『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』レビュー - スクフェスの成功にあぐらはかかぬ。音ゲーを再構築した渾身の一作
- 音楽ゲーム
- 2017年03月18日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 評価8|
- バンドリ!ガールズバンドパーティ!|

ブシモは、自らが作り出した「リズムゲーム基本無料ゲーム」をさらに1段高めることに成功した。
少女たちがガールズバンドを結成し交流するアニメ『Bang! Dream(バンドリ)』のリズムゲームが『バンドリ! ガールズパーティー』によって、だ。
既存のスマホゲームの長所を研究してまとめ上げた作品となっており、全体的な手触りや2Dのビジュアル、曲のバリエーション、どれをとってもトップクラス。
なおかつ、「バンド」に焦点を当てた演出は統一感があり、過去作で当然とされた演出にメスを入れている。
本作は、現時点最高のキャラクターリズムゲームである。
本作はリズムゲームをプレイしつつストーリーを進めるゲームとなっている。
純然たるアマチュアバンド、アイドル系バンド、ビジュアル系バンドなど5つのバンドが用意されており、プレイに応じて5つのバンドが絡み合う「メインストーリー」と、各バンド固有のストーリーが進む。

▲声優やキャラ好きでなければ飛ばしてもOK
会話シーンの2Dキャラクターはものすごくよく作られており、動きは自然、表情も良しで3Dかと思うほどである。
キャラの好みはあれど、この魅力だけでゲームの序盤にフックを感じる。

ゲーム進行に応じて街が解放されていき、登場キャラクターたちの日常会話も楽しめるようになっている。
この街にはアイテムを買っての装飾要素も少しあるが、基本的にはヒロインたちの日常会話、関係性を神の視点で垣間見るものとなっており、『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』とは差別化されている。

現在ランク20までプレイしているが、会話のバリエーションは尽きることがなく、どこまで存在するか未知数。破格のボリューム感に驚くばかり。
アニメ版は主人公の奇行が話題になっていたが、ゲーム上ではそれも影を潜めているため安心してみられる。キャラクターゲームとしての要素は、文句なし。
そして、ゲームのコア部分となるリズムゲームパートもしっかりできており、他のゲームとの差別化もある。
本作のリズムゲームパートは、曲に合わせて上から落ちてくるノーツが画面下のラインに達したときにタッチする形式を採用している。他のゲームで言えば、『Deemo』のような形式が近い。

ノーツは単にタップする青ノーツ、押しっぱなしの緑ノーツ、フリックする赤ノーツの3種類。
タッチのタイミングはMiss、Bad、Good、Great、Perfectの5段階で判定され、Great以上のタイミングでタッチを続けるとコンボが発生し、スコアが上がっていく。逆にBad以下を出すと体力が減り、体力がなくなるとゲーム終了。10回Missすると体力0になるので、無理めな曲に手を出すと即死の調整となっている。

個人的に評価したいのは、キャラクターの掛け合いの演出だ。黄色いノーツを叩くとカットインが入ってキャラクターボイスが入って、特殊能力が発生する。
曲の序盤でスキルが発動すれば「今日は来てくれてありがとう!」と挨拶セリフが入り、曲の中盤では「次の音は!?」などとしゃべって他のメンバーが応答し、ライブの臨場感が出ている。
どのキャラクターも楽器を持っているため、カットインの挿入時もライブのイメージを崩さないのも良い。

▲メンバーの掛け合いの頻度を調整する機能があったり、メンバー変更に合わせた変化があればもっと良かった
基本無料のキャラクター音ゲーでスキルを導入したのはブシモの『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』が最初だが、リズムゲーム中にカットインが入ってキャラがしゃべる必然性がなく、ゲームの邪魔にしかなっていなかった。
そのまま、キャラクターゲーム系の音ゲーではそのシステムを踏襲し続けていたが、ここにきてブシモはそのお約束に乗らず、自らその演出を1段階進化させてきた。
小さな変更のように見えるが、実際にプレイするとノリがかなり違う。ここは大いに評価したい。
曲が終了するとコンボ数や難易度(EASYからEXPARTまで4段階)、スコアに応じてアイテムやEXPが手に入り、一定のEXPを手に入れるとストーリーが進行する。

スコアはコンボ数以上にキャラクターの能力に依存しているため、キャラクターが成長していないとゲーム終了時の結果が振るわないが、無限に遊べるので遊びたいだけ楽しめる。
また、スタミナを消費すると通常の5倍もプレイ報酬が入るシステムがあり、3回プレイすれば区切りはつくのでプレイスタイルに合わせてゲームにつきあえるのも嬉しい。
リズムゲーム部分は押しっぱなしノーツの終点で指を離さないとミスになること、独特のタイミングに最初は戸惑うが基本的にノーツとタッチのタイミングに問題はなし。
タッチ音は変えられないがおおよその曲と一体感があり、キメ感もあって気持ちいい。
「空色デイズ」や「魂のルフラン」など有名曲のカバーも多数あり、原作アニメを知らないプレイヤーでも楽しめるのも嬉しい。

▲アマチュアバンドという設定のため、どんな曲が入ってもゲーム世界に違和感がないのも良い
現段階では成長速度やスコアに対するプレイヤーの腕の影響度の低さなど細かい欠点はある。
ただ、目立つのは歌の歌唱力とマルチプレイぐらいだろうか。
オリジナル曲ではあまり気にならないが、一部のカバー曲は単なるカラオケになってしまって歌に問題を感じるのはかなり気になった。
アマチュアバンドという設定には即しているが、リズムゲームでこれは少し厳しい。
また、5人で同じ曲を遊んで合計得点を達成する「協力ライブ」はサーバーがつながらないし、そもそも一緒に遊ぶ友達を作るフレンド機能もなく、協力しても楽しくない。現時点では機能していると言いがたい。

ただ、協力プレイは存在しなくてもゲームは楽しいし、欠点以上に本作は美点が目立つ。
キャラクターのビジュアル、会話を街で見るシステム、リズムゲームとしてのクオリティともに高く、全体にバンド色で統一感がある。なじみ深い曲をカバーで多数そろえて間口も広い。
ブシモはこれまで出てきた音ゲーの良いところを消化して再構築し、演出やスタミナシステムに独自に手を加え、『スクフェス』の成功体験にあぐらをかくことなく良いものを作り上げた。
その上で、通信もロードもとても早い。ストレスが全然ない。
本作は、現存するキャラクターゲーム系のリズムゲームで最高峰のゲームと断言できる。原作付きであることなど関係ない。このゲームが素晴らしいのだ。
評価:7(要チェック)
※2017/3/25 長期的にプレイするにあたって歌のノリが厳しかったので評価を下げました
課金について
ガチャ、枠拡張に使用するダイヤ
おすすめポイント




気になるポイント


(バージョン1.0.1、ゲームキャストトシ)
アプリリンク:
バンドリ! ガールズバンドパーティ! (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応/ GooglePlay)
コメント一覧 (33)
-
- 2017年03月18日 20:36
- ゲーム部分もUIなどアプリの出来も文句なしに素晴らしいですね。
難点はガチャが渋すぎるうえに石の配布も渋いことでしょうか…。
せめて最初に一回は10連ガチャくらい引かせてほしいと感じました。
バンドの個別シナリオクリアで各バンドの星1キャラが全員分入手できるので、好きなキャラを使うこと自体は可能ですが。
-
- 2017年03月18日 20:55
- ゲーム自体の出来が良い分
アニメの失敗が大きいですね
-
- 2017年03月18日 22:01
-
ゲーム中のカットイン演出は「バンドだからヴォーカルしか歌わない」のはキャラゲーとして破綻するから無理やり突っ込んだだけで音ゲーとしての要素に邪魔になっている。
ストーリーは「わーい!バンドたーのしー!!」でアイドルと何も変わらない。
既存曲のアレンジもなんか違う感で原曲ファンを取り込めるとは思わない。
また、個人の感想になるが、キャラクターの個性が弱い気がする。
よって「バンドを題材にした音ゲー」としては失敗している気がする。
10連するまでは進めてみるけどね
-
- 2017年03月18日 22:53
- >アニメ版は主人公の奇行が話題になっていた
管理人さんもあのアニメ観てたわけなの?
-
- 2017年03月18日 22:57
- ▼納豆じゃないもこうさん
既存曲があるのは明らかにキャラものがキャラ好き以外を取り込めない弱点を補っていますね。
そもそも、キャラが出てくるのは音ゲー要素の邪魔なんですよ。それを他のゲームより上手く処理した点に意味があると思います。
ストイックな音ゲーがやりたいのであれば、Deemoなどをおすすめしますよ。
▼通りすがりさん
アニメは、レビューの前に少し見ました。主人公が嫌いすぎて、編成から外すように鳴る程度には見ましたね…。
-
- 2017年03月18日 23:15
- そうですね、この手の音ゲーは触れたことが無かったんですが、どこかのサイトで「そばかす」があるって見ましてダウンロードしました(まだ追加予定でしたけど……)
でも他の曲みてると「シークレットベース」とかもあって笑いました。アニメ演出に抵抗無ければこういうのも面白いですね。
-
- 2017年03月19日 00:21
- 出来は普通にいいんだけど担いだ神輿が微妙すぎるのがどう出るかな...
-
- 2017年03月19日 01:18
- スクフェス2として出せばもう少し......いや、無理でしたかね
せめてサンシャインとの入れ替えのタイミングでスクフェスの続編としてこのシステムで出てたらよかったのにな、と思います。
あるいはアニメの前に出ていれば。
それくらいバンドリアニメは微妙でした。
-
- 2017年03月19日 01:20
-
マルチは修正する!って言ってるしその結果待ちですかね…3回やって悪くはない位の出来でした
アニメは見てないけどホームのミニ会話やらバンドストーリーやら見てて細かい設定はこだわってるなぁーと思いました
後AC音ゲー勢としてはやっぱりスタミナ無制限と(出来は置いといて)jpopやアニメカバーある所は好評価です
-
- 2017年03月19日 06:12
- 再構築てほんとですか?
泥のこの音ズレはいったい
-
- 2017年03月19日 06:34
- 音ゲー部分は音でリズム取って判定するので、個人的には、正直カットインで余計な台詞喋られると邪魔ですね……
-
- 2017年03月19日 10:52
- 歌唱力の低さはAlchemyやってて思った
これは声質的な意味でロザリアのカバー曲にした方がよかったと思う
カバー曲でよかったのは魂のルフランやシュガーソングとビターステップ
一部の曲で難しくするために、音と関係ないノーツが流れたり、色んな楽器が混ざって流れて来るのはマイナスかな
-
- 2017年03月19日 11:40
- アイドルマスターもラブライブも凄い人気だってこと以外はやってないので知らなくて
こういうゲームはこれがはじめてなんですけど
単純に感動しました
フルボイスにアニメーションまであって楽曲も凄く良い
ここまでレベル上がってるんだって本気で感動したんだけど、厳しい意見もそれなりにあって
活気のあるジャンルは戦場なんだなと
-
- 2017年03月19日 12:11
- 記事にあるとおり、Android版は評価の対象としていません。
カットインは、他のゲームと同じようにオプションで切ることができますよ。
-
- 2017年03月19日 12:16
- 音ゲー部分だけならスタミナが無く無限に遊べるのはもっと評価されるべき部分
練習したい入門者からフルコンボ粘着したい上級者まで有難いシステム
リズムゲームパートはデレステとCHUNITHMを合わせたような感じですね
譜面や判定幅の出来が良く音ゲー研究してるなと感じます(若干重いですが Unity製作?)
マルチプレイのマッチングしづらさが修正されたら化けるかも
-
- 2017年03月19日 18:15
- ライブ中のキャラの掛け合いはホントに楽しい
これで興味もってアニメも見始めたけど面白いよ
-
- 2017年03月19日 19:45
- 俺が言いたいのは「バンドをしろ」って事なんだよ
「バンド」「キャラゲー」「音ゲー」っていう要素が相互に足を引っ張ってるんだよ
わざわざ「バンド」を主題に作ったんだからバンドに寄せたほうが良くね?
-
- 2017年03月19日 20:31
- ▼納豆じゃないもこうさん
前提として、キャラクター・ソーシャルゲーム要素がそもそも音ゲーの足を引っ張るんですよね。
その中でいかにもがいて前進するかという話だと思っていて、原作がもっと少女よりバンドをフィーチャーしていればそっちに行けたと思いますし、ガチャがなければもう少しやりようもあった。
(もしくは、非難を覚悟でパートを固定するなどすれば、ハードランディングで持って行けたかもしれない)
まだできることはあると思いますし、おっしゃるとおりもっとバンドして欲しいと思います(そもそも、ガールズバンドを歌って原作がなぜか5ピースバンドだけというのも良くないかなぁ、と思います)。
しかし、バンドリという原作があり、キャラクターが多くて、基本無料で大稼ぎしたいという中で、他のゲームよりやることをやっているというのが私の評価です。
-
- 2017年03月19日 22:27
- アイドルゲーだったらキャラソンを作るなどで充分に音ゲーとキャラゲーの要素を干渉させず共存できると思います
しかし、ガールズバンドで作ってしまったのでそれぞれのキャラソンを作るなどはできません。5人の組み合わせだけで固定してしまって自由度を下げるだけの結果になってしまっているのです。だとしたら代わりにバンドというコンテンツの良さを引き出さなければならないでしょう。
しかし、僕には「スクフェスが売れたからもう一本出すけどアイドルだと二番煎じ感あるからバンドにしよ!」といった印象を受けました。
なのでバンドがただの足枷となっているように感じました。
また、アニメが原作と仰っていますが、バンドリは先述の様にスクフェスの後続なので、ゲーム化は前提として作られていると思います。
長文失礼しました。ちなみに僕は難易度を優先してリズムをガン無視する自称本格リズムゲームは嫌いです。
-
- 2017年03月20日 00:38
- ▼納豆じゃないもこうさん
2つの論が混ざってしまっているので、別個に回答しますね。
もっとバンドの良さを引き出すべきと言う論には同意します。これが到達点ではないのは確かでしょうし、最善でもない。
私にも不満はあります。そもそも他のゲームで思考停止していた部分に必然性を与えたのは前進だと思いますし、そこを評価したいと思っています。それですべてです。
譜面については、HARDまでは良いと思いますね。EXPART以降はもう少しリズムに合わせて欲しい物もありますが、魂のルフランなどは良いですよ。及第点だと思います。
しかし、私も音ゲーは最高難易度までやり込むタイプではないので、どのゲームがなぜ良いのか教えていただけると勉強になるので教えていただけないでしょうか。やってみたいと思います。
(でもどちらかと言えば、歌のクオリティの方が気になります)
-
- 2017年03月20日 11:22
- バンドとして作って欲しいってどのようなプレイスタイルになるんだろ…
リズムゲーもアイドルゲーもやらないけど気になるなぁ
-
- 2017年03月20日 11:23
- なるほど、「キャラクター音ゲーならアイドル」といった固定概念を打ち破った所は評価されるべきだという事ですね。しかし、入れ物がアイドルからバンドに変わっただけで本質の変化が乏しいのに、これは過大評価なのではないだろうかと感じました。長々とお付き合い頂きありがとうございました。
-
- 2017年03月20日 12:01
- ゲーム内容と関係ないのでこのサイト的に敢えて取り上げないんだとは思うけど
各アプリストアの評価数8000って…サクラや水増しがダメとは言わないけど程度ってもんがさ
-
- 2017年03月20日 12:12
- キャラクター音ゲーでバンドというとサンリオの本気、SHOW BY ROCK。
Vo複数のバンドがデフォなのでキャラソンも普通に出せてますね。
-
- 2017年03月20日 14:21
- 金払って自分のアプリの評判落とすとか、、、アホとしか言いようがない。
ステマ指示した奴も、中間業者もこれで仕事した気になってるんだぜ。
-
- 2017年03月20日 14:23
- ExpertならティアドロップスやBlack shout、Butterflyは良くできてると思います
遊ぶのもここら辺が多いです
音と譜面が良くあってると思うのはproject DIVAですね
基本ボーカルで、間奏だけメロディといった感じになっていて、もし全て○でいけるなら、譜面を覚えてなくても曲さえ知っていれば目をつぶっててもいけるようになっています
-
- 2017年03月21日 07:45
- 後追いアプリでこのガチャの渋さは強き過ぎませんかね?
-
- 2017年03月21日 14:49
- バンドを題材にした音ゲーなら、ドラマやギターなど楽器ごとに譜面があれば面白かったかな
今はキャラ多すぎてわけわからん。やっぱりアニメ見るべきなのかな
-
- 2017年03月21日 21:35
- 冒頭の
>ブシモは、自らが作り出した「リズムゲーム基本無料ゲーム」をさらに1段高めることに成功した。
の一文はちょっと違うと思います
どちらもブシモが関わってはいますがあくまで配信元であって開発元ではありません
スクフェスはKLab、バンドリはCraft Eggなんで技術的な継承は無いかと
-
- 2017年03月21日 21:48
- ▼ぬあさん
開発会社は違えど持っているのはブシモですし、間違いではないかと。
開発会社の功績であっても、パブリッシャーとして制御しきった(もしくは放任でも作らせた)功績はあるでしょう。
-
- 2017年04月03日 04:31
- 納豆じゃないもこう氏応援米 ぶっちゃけバンドリのリズムゲー部分ってアプデ後のSB69×デレステ2Dでしかないわけで バンドものなら,ベースセンターならベースのリズム ギターならギターのカッティングリズム‥と譜面がセンターに配置したキャラ毎に変わる 程度の工夫はして欲しかった 3Dモデルでバンナムに敵わない以上,ゲーム面のアイディアで勝負しないといけないのに一体どこに新しい要素があるんだ? SEGAが昔出したPSPのけいおんの方がよっぽど音ゲー部分楽しかったし個性あったわ 散々言ってるがバンドリのキャラは最高 曲も良いし主人公のギターが変形なのも攻めてて好き アニメも評価低いようだが全然許容範囲 だからこそガルパ開発会社のクラフトエッグもといサイバーエージェントは許さん GF♪の大失敗全然懲りてねえだろあいつら
-
- 2017年09月30日 15:21
- 今日から始まったイベントで、対決ライブを始めようとすると画面が真っ暗になりライブが始まりません
プレイし放題で、時間がないときは3回だけ5倍報酬もらえるのは楽でいい。