知られざるガチャの仕組み。『ファイアーエムブレムヒーローズ』の天井付きガチャは、特別ではない
- 特集記事
- 2017年02月03日
- タグ
- その他|
- ファイアーエムブレムヒーローズ|

『ファイアーエムブレムヒーローズ(以下、FEH)』のガチャシステムには、最高レア度のキャラクターが出ずにはずれ続けると一定の回数で天井がやってきて、必ず★5が出る仕組みが搭載されている。
これについて、「もっとはやっても構わんよ」とTwitterで書いたところ思いのほか多くの反応があり、これに対して「さすが任天堂!」などという誤解を含む反応も多くて驚いた。
せっかくガチャの天井が注目されている機会でもあるし、別途ガチャの記事を書くつもりでコツコツと調べておいた裏話と合わせて「天井があるから任天堂だけが良心的」という誤解を解いておきたい。
そもそも、ガチャの「天井」は形は違えど、いくつものメーカーが実装していて珍しいものではない。
有名なところではBlizzardの『ハースストーン』も40回パックを開封(ガチャを引く)と必ず1枚はレジェンダリーカードが引ける仕組みだし、セガの『チェインクロニクル』なんかRが8回続いたら次はSR以上が出るし、そもそも出現するSSRをある程度限定できるので最上級に良心的と思う。

▲チェインクロニクルでは、排出率が上がるだけでなく出現するキャラクターの範囲も絞れる
あまりに天井が高額すぎて確認は難しいが、課金しすぎると「持っていないカードが順番にすべて出る」というシステムもあるし、一定金額以上課金したプレイヤーにゲーム中に最も希少なカードが絶対に出る仕組みを仕込んだ話もある。ゲームキャストが調べる限り、かなり多くのゲームに天井かそれに類するシステムが(大昔から)仕組まれている。
そもそも、当たらなすぎるとプレイヤーが嫌な気持ちになるので、それを考慮してこの仕組みを入れているゲームは結構あるのだ。
つまり、FEHがガチャの天井を公言しているのは珍しいと言えるが、天井があるから特別に良心的とは言えない。
しかし、そうすると1つ腑に落ちないことがある。この話をすれば会社もゲームもイメージも上がっていいことしかないはずなのに、なぜ存在が明かされていないのか、ということだ。
これについてゲームキャストが業界関係者に聞き取りを行い、得た回答は下記の4つであった。
1.不当な価格で比べられる
ゲームの課金額はガチャの天井だけで決まるわけではないのに、単純に天井の価格で価値を比べられてしまう。そんな価格競争が起きれば、SNS対策で余計な手間がかかるかもしれないし、単純にデフレを招いてゲームの価格が不必要に安くなってしまうかもしれない。だから、実装しても公表しない。
わかりづらいと思うので、ここはとても単純化した(はずれの当たり率や、途中で当たることなどを考慮していない)例で説明しよう。
同時に出た同じジャンルのゲームAとBがあったとする。Aはガチャ天井6万円で、Bは天井が4万円だったとする。それだけを見るとゲームBが安く見えるから、Twitterや2chまとめ系サイトなどでは「似たジャンルのゲームでもBがオトク。さすがBの開発会社!」などと拡散してしまう。
しかし、ゲームの世界はそれほど単純ではない。
例えば、ゲーム内に限界突破システムがあるだけで話は変わってくる。限界突破とは、同じカードをあつめて強化するシステムである。Aが限界突破を実装していなければ、ゲームAは最悪でも6万円で最強キャラクターが手に入るゲームとなる。しかし、Bが1回限界突破できるゲームなら、2枚同じカードを手に入れてようやく最強になる。つまり、天井までの金額で計算すると8万円は必要になる。
本当はゲームBがお高いゲームなのに、天井金額が独り歩きするとゲームAの方が高く見えてしまうわけだ。
さらに言えば、Aが5枚でデッキを組むゲームなら必要金額は6万円×5枚=30万円、Bが3枚でデッキを組むゲームなら8万円×3枚=24万円となり、オトク度は逆転してしまう。
さらにさらに、ゲームAがシステム上1枚だけ強いカードがあれば問題ないゲームであれば上記の計算はまったく無意味になり、5枚デッキだが6万で1枚最強カードを引けばいいゲームAと、24万で3枚最強カードを用意するゲームBという構図になる。
通常排出率、キャラの扱い、ゲームバランス、対戦の有無…など、多くの条件を考慮しなければ正しい価格は出ない(そして、それはとても難しい)のに、単純に価格を比べられてしまうデメリットが大きい。
「○○のガチャは良心的!」「良く見たらひどかった!」などとゲーム内容よりガチャについて話題になり、肝心のゲームに目を向けてくれない可能性もある。
2.ゲームの仕組みが限られてしまう。
1番の派生。
価格が比べられることによって「安く見える」ゲームのメカニクスが採用され、ゲームの仕組みが限られてしまうかもしれない。それを恐れて実装はしても公表していない。
3.ガチャがエグくなりすぎる
天井が存在することで、そこまでガチャを引くプレイヤーが出てきて課金がえぐくなりすぎる。一見、良心的なシステムに見えるガチャの天井システムだが、当たりが見えていると人間は天井まで金を使ってしまう。
そのため、課金しすぎ防止に実装はしているが公表はしない。
4.他のメーカーが公開していないから
なんとなく。
以上。特に1番と3番の回答が多めであった。
ちなみに、実際FEHのガチャは優しかどうかでいうと、かなりエグイ気配を漂わせていると思っている。
FEHではガチャが最大5回1セットになっており、1セット終わってもガチャから★5が出ない場合に、★5の排出率が0.5%上昇する。
そして、★5が出たセット分のガチャが終了すると、上昇した★5排出率は通常に戻る。つまり、★5排出率が上がった状態になったら、★5が1回出ても1セット分が終わるまでは★5排出率が上昇した状態が続く。
ガチャの途中で★5がでようが、1セット分はお金を払いたくなる仕組みとなっている(ガチャを引くほど安くなるのもある)。
はずれ続ける限り確率は上昇し、120回以上★5が出ないとき、次のセットはすべて★5キャラクターが排出される。確率変動の大当たり。途中まで外れ続けると120回目指してまっしぐら。射幸心を最大限に煽る仕組みと言える。
さらに、ランダム成長が取り入れられており、同じキャラクターでも初期性能と最終性能が異なるように見え(まだ、検証が終わっていないので断言はしない)、能力リセットが簡単でなければ沼のようにヤバいガチャ…という可能性もある。
ただ、そもそもガチャから★5が出る確率は通常★5が3%、ピックアップ★5が3%で合わせて★5排出率が6%もあるし、最大課金時の効率で考えるとガチャ1回250円。ガチャ単体はソーシャルゲーム全体から見ると安めの価格設定(だと思う)ので、FEHのガチャは「射幸心をすごくあおる」が、高額ガチャとは断言できない。
これは、もっとゲームが進んでから明らかになっていくはずだ。
とりあえず、今回は「課金しすぎたプレイヤーを救済するシステムは、公言されていないことが多いが意外にある。FEHや任天堂だけのものではないし、天井があると射幸心も煽られる」ということを覚えて帰っていただきたい。
(ゲームキャストは、それでも天井があった方がいいと思っている)
そして、記事は本来か書きたかった「コンプガチャ時代の真実」に続く(当分先)。
アプリリンク:
チェインクロニクル(itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
ハースストーン (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
ファイアーエムブレム ヒーローズ (itunes 無料 iPhone/iPad対応/ GooglePlay)
ゲームキャストについてはこちら
ゲームキャストの説明、連絡先・プレスリリース送付先など
コメント一覧 (61)
-
- 2017年02月03日 14:15
- 「天井が安い(3万程度)&天井に来たら好きなキャラ引ける」ぐらいの方がギャンブルじゃないゲームへの課金として適正な価格だと思うんだけれど、最高レアの特定キャラが出ずに100万つぎ込んでくれる人間がいるからソシャゲ業界が成り立つと考えるとなかなかCSのファンとしてはつらい(ソシャゲもやってるけど)
-
- 2017年02月03日 14:15
- 「見習ってくれて構わんよって」主張と合ってないですね
これをそのまま解釈するならFEHの形式を他社もやればいいじゃんって話しでしょう
ならばFEHのガチャ形式がかなりえぐいという帰結には無理があります
えぐいガチャにを浸透させていこうというなら別ですが
後任天堂だけがそれを行っている、良心的だとツイッター民が感じた(勘違いした)のは最初の「見習う」という表現を受け取ったなら当然の感想では?
普及しているものにはあまり使わない表現ですので
-
- 2017年02月03日 14:20
- ▼ちょこさん
ありがとうございます。修正いたしました。
本当は、細かく言えば炎上しやすいとかいろいろあるんですけども、だいたいこんな感じでした、聞く限り。
▼あさん
もちろん、採用していないメーカーもありますよ。別記事で書くと思いますが。
天井についてはエグかろうが、最後に書いた通りあってほしいと私は思っています。天井がないと救われない人が出てきてしまうので。もっと言えば、外れをひかせて稼ぐガチャ自体、好きではありませんが。
FEのガチャがエグイのは、パチスロのような大当たりでの天井を用意しつつ、しかもランダム成長なので何度も当てなければならない可能性(当たったら終わりではなく、当てた★5が外れになる可能性を秘めている)があるので、超エグイって話です。
-
- 2017年02月03日 14:36
- チェンクロのレア保証は最上位レアのSSRではなく確率高めのSRで万単位で課金するような人にはハズレ扱い。しかも限界突破制で最大5枚を要求される上に多くが期間限定排出なんで、あれを最上級に良心的とか言われるとPR記事なん?という感も。まぁ他が大概過ぎるという話も無くはないですが…
-
- 2017年02月03日 15:05
- 任天堂が明かしてしまったから、今後は価格競争になっていく気も……。(元が高価すぎるという問題もありますが。)
>ある程度限定できる上にので最上級に
「ので」の前が不明
>ガチャは「射幸心をすごくある」
すごく煽る
-
- 2017年02月03日 15:10
- 内部で排出確率をプレイヤーごとに変えてると法律に引っかかる恐れがあるので下手に公表出来ないんでしょうか。
それでファイアーエムブレムヒーローズを遊んでいない者ですが
ゲーム進行に★5のキャラが必ず必要なのですか?
-
- 2017年02月03日 15:13
- > 1.不当な価格で比べられる
ゲームBが天井を公開しない理由にはなりませんよね...?
一見安く見せたいわけですから
-
- 2017年02月03日 15:23
- テラバトルが天井のあるガチャ方式(特定のステータスが100になるとそのキャラクターが排出されなくなる)でしたが、
今ではキャラクターが増えたこと、システムの改変があり、天井に行きつく先までの道のりが長くなってしまいました。
やはり天井ありのガチャだと収益に限りがあり、運営がなかなか難しいとのこと。
作ったあとにも定期的にアップデートを繰り返さなければいけないソシャゲでは、なかなかお金の面と合わせて厳しいシステムなんだと思います。
システムがそれぞれ違く課金アイテムの価値が変わるソシャゲで、有料アイテムの配布が少なすぎるなどの不満もありますしね…。
-
- 2017年02月03日 15:27
- ▼あさん
注目されて、何かあるかもしれないですね。ただ、結果的に発表されても何も変わらない気がします。
ガチャの確率も同じ理由がありましたが、発表されても大きくは変わらなかったですし。
▼さとうみずさん
★5が必要かどうかわかりませんが、対人戦があるので強いキャラがいるほど良いですね。
▼choさん
世の中にはゲームCもDも…たくさんありますから。あとは、1社が複数のゲームを公開しているとあるゲームは安くてあるゲームは高いってなってしまいますし、それ以前に2~3の理由もあります。
-
- 2017年02月03日 16:10
- 「公言されていないけど天井がある」というのはオカルト話ではなく確かな事実なんですか?
ソースも何もない(そもそも公言されていないってことですし)ので胡散臭いなと思いました
-
- 2017年02月03日 16:23
- ▼hogeさん
公表されていませんが、ハースストーンのタイマーなどはプレイヤーの手によって検証されていますよ。
また、情報ソースが公開できないのは当たり前です。会社が公表できない内部のことを聞いて、それを話した人を明かせるわけないですからね。
-
- 2017年02月03日 17:15
- 任天堂だけが良心的!って言うのがゲーキャスの主張になってしまうとそれが真実かどうかは別としては
PR記事でソシャゲ会社からお金貰うことに問題が出るから必死にPR記事の依頼はしないであろう任天堂を下げて他のソシャゲ会社のご機嫌伺いしてる風に伺えました
任天堂だけでなく、このソシャゲも良心的と他のソシャゲの課金の良さを説明していちいち下げずに書いた方が好感持てました
PR記事がある今、回りくどい記事は何か意図があるように思わされます
-
- 2017年02月03日 17:16
- 個人的には分かりやすくていい記事でした。
ゲームシステムが複雑になれば、払う金は増え続けると感じるし、キャラガチャと装備ガチャでも変わってくるわけですが、根本的にガチャシステム自体が嫌いだし、結局4万払おうが5万払おうが、ゲーム代として払うには高すぎるよね。
-
- 2017年02月03日 17:34
- 仰ることよくわかります
ユーザーってガチャに対してすごくあれこれ言うけど、それにしてはイメージで語られていて、あまり冷静じゃないというか
FGOのガチャとか酷い仕様だと思うんですけど、誰も言わないのが不思議でしょうがありません
-
- 2017年02月03日 17:41
- >PR記事がある今、回りくどい記事は何か意図があるように思わされます
悪魔の証明だよなあ
事実誤認というか無知から生じた任天堂ageの風潮がある中であんまり他のソシャゲと変わらないよって水を差しただけじゃん
-
- 2017年02月03日 17:47
- "FEのガチャがエグイのは、パチスロのような大当たりでの天井を用意しつつ、しかもランダム成長なので何度も当てなければならない可能性(当たったら終わりではなく、当てた★5が外れになる可能性を秘めている)があるので、超エグイって話です。"
ここの「ランダム成長」というのは違います。
成長途中での能力にばらつきがあるだけで、最終的にはどんな個体でも同じ能力になるようです。
「当てた★5が外れになる可能性」というのもありません。
-
- 2017年02月03日 18:35
- そもそも天井までに狙いのカードが出る確率を無視して天井の有無や金額を比較してもなぁと世間の「xx万円のレア」な風潮に物思う
-
- 2017年02月03日 20:02
- もう辞めましたが、崩壊学園でもストッパーと言う名で、高レアが必ず出るシステムがありました。
結構どこもやってますよね。
-
- 2017年02月03日 20:31
- グラブルやってた友人がFGO始めて
「グラブルの9万円天井とかサプチケがないガチャってこんな恐ろしかったんだな」
って言ってたのを思い出した
-
- 2017年02月03日 20:35
- ゲーキャス「他のゲームも見習ってどうぞ」
任天堂ファンボーイ「!!!」シュババババ(走り寄ってくる音)
-
- 2017年02月03日 21:05
- 確かにガチャの天井だけ比較されて一人歩きされる可能性ありますね
他が公開されないのも納得です
-
- 2017年02月03日 21:16
- コメントを読んでの事だけど……ランダムなのは成長過程だけで、最終的には同レアの同ユニットは同じステータスになるって本当?
それだけが不安だった、スタミナ制ゲームでレベルアップ厳選とか気が遠くなるから……
-
- 2017年02月03日 21:49
- 成長のランダムについては検証していないので、終わったらコメントなり記事作ったりして書きたいと思います。
-
- 2017年02月03日 21:53
- ※23
そんなことはない、最終レベルでもしっかりと差が出る
明らかな上位互換ステになることは無いけど攻撃型ステや素早さステみたいな感じでばらつくから職と相性の悪い成長タイプだとハズレみたいな感じになるよ
-
- 2017年02月03日 21:56
- あ、ごめんレベルアップ厳選は必要ないな、引いたときに最終パラがどうなるかは決まってて成長過程がランダムっていうのはあってる
ただ最終パラは個体ごとにばらつきがあるから同レアの同ユニットは同じステータスになるってのが間違い
-
- 2017年02月03日 22:06
- ありがとうございます!
ガチャ排出時のステータス違いは「英雄には個性があります」って記載してあったんでそれは理解はしてたんです。FEライクなファンキルとかもたしか採用してたし、まぁそういう事もあるんだなって……理想目指すとちょっとキツいけど
-
- 2017年02月03日 22:32
-
こうも回りくどい記事を連発されると旧トシさんとの格の違いってのが浮き彫りになるなぁ
-
- 2017年02月03日 22:50
- >FGOのガチャとか酷い仕様だと思うんですけど、誰も言わない
普通にみんな駄目なガチャだって言ってますよ
それでも回してるというだけです
不満が多くても無課金微課金が逃げないのは☆1~☆4鯖でも十分戦えてバラマキも結構されてるからある程度☆5鯖を無課金で持ってるからでしょう
>FEヒーローズ 成長のランダム性
ファミ通Appで個性値があると書かれてましたし正式な仕様という判断で良いかと
-
- 2017年02月03日 23:25
- 旧トシもなにも、何も変わっていないし、PR記事を今は完全に止めていて普通に書いていないのですが…何が回りくどいんでしょうか。
企業は、自社を上げる記事は依頼してきても、他社を下げる記事は依頼しないし、怒られますよ。普通。あと、うちはファミ通など他のサイトではあり得ないほど細かくPR表記しているので、今までPR出している広告、値下げに仕込んだリンクを除けば他サイトでPRつかないヤツです。
もちろん、PRつけずに特定メーカーのアフィリエイトを入れていることもありません。
-
- 2017年02月04日 02:25
- 本当にいい記事ですね、参考になります
私個人的にはゲームの内容が伴っていればガチャであれ課金であれ、存分にお支払いするのですが、
最近は本筋をないがしろにしてガチャで儲けようとしてるソシャゲ会社が多いのにゲンナリしております
特にユーザーが少ないマイナーゲーは確立の表記もなし(大手でも)、課金キャラばかりのアップデート、うんざりです。
ゲームキャストさんが警鐘を鳴らして色んなことを発信してくれることにいつも期待をしております。
-
- 2017年02月04日 03:47
- エイリムの高橋英士さんも
生放送で言ってましたが
課金=ガチャ=不確定っていう認識が
もう古くてその認識を
変えていかなきゃいけない
それが本来あるべきゲームなわけで
任天堂が大分遅れて
新しくソシャゲ参入するから
新しい課金要素を出して来るかな
と思ったら良心的でも何でもない
他と変わらない既存のガチャで
ガッカリっていう感想
-
- 2017年02月04日 06:53
- 公表しないといっているよりも上の記事で、チェンクロは公表してる・・・
なんだこれw
-
- 2017年02月04日 09:07
- 主張がコロコロ変わるから話半分に聞いてる
-
- 2017年02月04日 10:59
- 元"中の人"として社内法務や顧問弁護士とさんざん議論したので知ってますが、これ景表法(および詐欺)については、「実際よりも表示が良い」ことを取り締まってるので「表示よりも実際が良い」ことは合法なんですよね。さすがに上場企業も多いので非合法なことはやってない。
なぜ天井をこっそり入れるかと言えば、ユーザーに「ラッキー」と錯覚してほしいから。初回10連とかの内容をいじって普通より良いのが出やすくしてたりするのも同じ理由。
青天井で20万円で出ない、が5連続で4万円の公開天井まで出ない、に変わったところで、実態は大きく改善していますが、ユーザーの「俺だけ不幸すぎる」という感覚は変わらないので。
設定した期待値の何倍も使っていただいたにも関わらず入手できないのを運営してる人間も望んでないっちゃ望んでないですが、導入理由は炎上防止という利己的な理由なので、褒められるものではない、という認識ですね。
-
- 2017年02月04日 14:18
- 1回のガチャで最高レアがでればラッキーだろうけど
隠し天井の金額で最高レアがでてラッキーと感じるのはもう壊れてるわ
-
- 2017年02月04日 15:34
- 相変わらず任天堂絡みだけ変な人多いでしょ
何故、任天堂がガチャやらないと思っていたのか
何故、任天堂のガチャだけ綺麗なガチャと思いたいのか
数多くあるゲームメーカーと任天堂に何も違いはないですよ
-
- 2017年02月04日 16:08
- なんで任天堂だけこんなに叩かれるの?普通のソシャゲを普通の売り方で売ってるだけじゃん。
-
- 2017年02月04日 16:15
- 私は、事実を述べているだけで叩いているつもりはありません。
任天堂だけが叩かれているように見えるとしたら、有名メーカーや人気メーカーでないと話題に上らないし、それだけ任天堂ブランドがすごいってことだと思いますよ。あと、任天堂は期待値が高いから、落胆されやすい側面はありますね。
あと、複数回コメントするのであれば、できれば名前をつけてわかりやすくしていただけると助かります。
-
- 2017年02月04日 16:31
- 5連×4したけど星5来ない…
いやでも天井あるはずだから次こそは…
て
天井があるとわかると、10連一回でダメだとほい!と諦められたFGOとかに比べても
次こそは次こそは、て思ってしまっている自分に気づく
これ、知らない方が幸せなのかな?
うーんでもなぁ、て感じですね
覚醒とか封印てやってないから、そのキャラばかりでても愛着でないんですよーー(ガチャリ)
-
- 2017年02月04日 18:51
- 4万とか6万とか言ってる時点で俺の思うゲームとは別のものの話をしてるんだな、と思った。
-
- 2017年02月04日 19:40
- 任天堂のガチャは特別良心的な訳ではない→分かる
FEHのガチャはエグい気配を漂わせている→主観的過ぎる
って印象の記事。
そもそも120回行く前に★5が出るのが大半で、普通は天井なんて機能しないのに「120回目指してまっしぐら」って言う「みんな天井に走らざるを得ない」みたいな書き方をしてる時点で、扇動して事実誤認させる気満々にしか見えない。
「検証が終わっていないので断言はしない」「可能性もある」みたいなことを申し訳程度に付け加えてるけど、ネット上で広まる際にこういう部分が無視されるなんて、ゲームキャストほどのメディアなら当然のように何度も遭遇してるでしょ。
むしろ「俺は断言してないから広まっても俺のせいじゃない」みたいな責任逃れでしかない。
と言うか、むしろ悪意が無ければそっちの方が問題かもなぁ。
煽る気なしに煽っちゃう天然ガソリンみたいな人がそれなりの大手メディアやってるってのはまずい。
-
- 2017年02月04日 19:42
- 前半は事実だから分かるけど、その後「ちなみに」とか言って見当ハズレなこと書くから炎上するんだろうな、と。
-
- 2017年02月04日 20:16
- 記事内の揚げ足取りみたいな事をしててもキリが無いですよ?
ゲーキャスさんの言葉一つ一つを勘ぐり深読みしてますが、どうもそうする理由に意味も効果もあるとは思えないです……
-
- 2017年02月04日 20:44
- 一応お答えしておきますが、大手個人ブログであっても、実績として(PV的に)ここは大手メディアではありません。
ニッチに向けて、記者(基本私ですが)の意見を交えつつ主観で紹介する場です。
炎上していることにしたいようですが、コメントのアクセス記録やIPを見ると少数が何度も投稿しているだけで炎上してもいないですね。
-
- 2017年02月04日 23:09
- せっかくいいキャラ引いても成長が悪いとどうにもならないので、相当ストレスフルな仕様になってますね
ストーリーやキャラの掘り下げもほとんどなく、これはファイヤーエムブレムではないな、という印象が強いです
-
- 2017年02月05日 07:02
-
>炎上していることにしたいようですが、コメントのアクセス記録やIPを見ると少数が何度も投稿しているだけで炎上してもいないです
それを言っちゃあおしまいでしょ
我々読者は知りようがないし、負け惜しみにしか聞こえない
ちなみに自分はこの投稿で2回目ですが
-
- 2017年02月05日 08:26
- そもそもガチャ自体が良心的なシステムではないと思います。
所詮、目くそ鼻くそですよ。
どう言い繕ってもギャンブルもどきである事に違いはありませんからね。
-
- 2017年02月05日 10:28
- 個体差がないとかいうデマまで使って記事叩きしてるのマジおかしいと思う。
以前から読んでない人は知らんだろうが、このサイトかなり任天堂に好意的だぞ。
「はちまJinみたいな任天堂叩きの害悪サイトだ!」って方向に持っていきたいのかもしれんが無理筋だろjk
-
- 2017年02月05日 17:20
- ▼うさん
それを言ったら身元も明かさず、記事の重箱の隅を指摘する相手の方が悪質でしょう。1人で10回書き込んで「炎上しています」と言っても正しいことになってしまう。
以前、私は1人で5回書いている悪質なコメント者がいて、興味本位で追ったことがあります。そうしたら、いい大人が自宅とネカフェと携帯使って同じ記事に別人を装って10回ぐらい書いてましたよ。
それとは別に、「大手なのだから、気を遣って欲しい」という願いはわかります。
しかし、ここの方針は「私がゲームをやっていて思ったことを書いていく」ことだし、今やっているゲームのガチャがヤバそうなら、それは書いてしまうのが流儀です(個体値がなくてもえぐいと思っていますので書いてしまいましたが)。
月間300万PVぐらいの小規模メディア相当になったら、そのときは考えるかもしれませんが、今はそのようにしています。
-
- 2017年02月05日 18:21
- ガチャは海外では違法になるからね。天井を設けると適法になる。日本でも早く規制して欲しいわ
-
- 2017年02月05日 18:34
- ▼ななしさん
ガチャは多くの国で合法ですし、天井をもうけなくてもできますよ。
ネットの願望が生んだデマです。
ガチャがなくなって欲しいのは同意しますが。
-
- 2017年02月05日 20:47
- いわゆる「中の人」ですが『ガチャは海外では違法』は、自称海外ゲーのことを知っていると主張する炎上芸人のせいで、そう信じたがる人が多いですが、ごくごく普通に使われる、ごくごく普通のメカニクスです。
海外のスマートフォンのゲーム、例えばFallout shelterとかBattle handとかHearthstoneとかそれともmicro machineとか、それなりに運営するつもりのゲームをダウンロードして遊んだ経験があれば、それだけでわかります。
だから「海外でガチャは違法」と書く人は、ダウンロード可能な海外のゲームで確認することすらせずに語っているだけです。
せめてちゃんとプレイしてから書きなさいよと書いておきます。
-
- 2017年02月06日 13:25
- FEガチャに関してはFEの伝統的な物で個体値が無かったらそれに文句を言う人も多数いるでしょう
それに基本属性ゲーなので数字の大小は些細な問題というのはやってればわかるでしょう
ソシャゲプレイヤーからすれば馴染みの無いシステムなので危惧する気持ちもわかりますが気分的な問題でしか無いですね。最小値だからクリアできないなんてことは100%あり得ませんから
-
- 2017年02月06日 16:16
- 追撃の有無を決定付ける速さの数値の大小は些細な問題とは思えないですけどねぇ
-
- 2017年02月06日 20:05
- 任天堂がCSでサード殺しって呼ばれているように、他のメーカを潰すような方向で何かをしかけるのは驚かない
-
- 2017年02月06日 21:13
- ガチャ代でゲーム選んだりしないが
-
- 2017年02月06日 22:58
- 54みたいな無茶苦茶な擁護は逆にFEの印象悪化させるだけだぞ…
-
- 2017年02月07日 16:40
- 任天堂はゲームチェンジャーになれる数少ない企業なんだから、意外に普通のガチャでがっかりした。かつての「だるめしスポーツ店」の仕組みとかやっては見たが駄目だったのかねえ。
-
- 2017年02月08日 21:56
- プレイヤーの割合で見れば廃課金よりも無課金微課金の方が圧倒的に多いことが証明している通り、
そうした身の丈に合わせた遊び方が出来ずに廃課金に走ってしまうのはゲームではなくプレイヤー本人の問題です。
というのを授業料トータル50万くらい払って覚えた者です
-
- 2017年02月13日 15:40
- ※56
かってにサードが無能な死んでるだけでしょ
事実カプコンなんかはモンハンで成功を収めた
ゴキブ理論は糞の役にも立たねぇぞ
3番を理由に挙げている会社もあくまで建前で本音は1番なのかなあと思ったり笑
1カ所気になったのが↓
>本当はゲームAがお高いゲームなのに、天井金額が独り歩きするとゲームBの方が高く見えてしまうわけだ。
ここのAとBが逆になってますね。
天井金額以外の条件で高いゲームがころころ変わるのでゲーキャスさんも惑わされてしまっています笑