これは、確かにマリオだ。任天堂『スーパーマリオラン』の新動画を公開
- ニュース
- 2016年12月08日

任天堂は、12月15日リリース予定の『スーパーマリオラン』の3分にわたるゲーム紹介動画を公開した。
今まで、自分の胸の中にはスマホのランゲームになると、どんなゲームになるかと不安があった。が、この動画を見てその不安は消し飛んだ。
これは、確かにマリオだ。
何がマリオかって、その動きや、多彩なステージのギミック。他のランゲームにないほどのバリエーションに、マリオシリーズの歴史を感じる。

また、他のプレイヤーのゴーストと対戦するモードなど、本作ならではの要素も動画で見て取れる。

中でも注目は、ルイージやヨッシーの様子。今回、異なるキャラクターを使うこともできることが判明したのだ。
ヨッシーは空中でもがいてゆっくりと空を落ちる能力を披露しており、キャラクターごとに能力が異なる模様。

建物を購入し、独自のマリオ王国を作る要素も動画で紹介されている。

これで、体験無料の価格1,200円。買い切りなら、ゲームが進行しなくてつまらない思いをすることもないだろう。
12月15日が楽しみだ。
アプリリンク:
SUPER MARIO RUN (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応)
コメント一覧 (12)
-
- 2016年12月09日 12:45
- ランゲームというより、もう普通のアクションゲームですね
-
- 2016年12月09日 20:34
- 1200円が強気と言われてしまう買い切りアプリ市場が哀しい
iOS動く機器に10万は払ってるのに1200円であれこれ言われるのがよく解らない
売れてほしいなぁ(自分は買います)
-
- 2016年12月10日 16:05
- 体験無料、続きは1200円ってスタイルはヤバそうだなぁ
絶対「課金しなきゃ続きが出来ないから☆1」みたいなレビューで埋まる
-
- 2016年12月11日 08:42
- 親の端末で遊んでいるお子さんは当然1200円を勝手に課金出来ない訳で全く課金した事の無い人にとっては1200円って何?ってなると思います
据え置き機、DSゲームに5000円を使うのと携帯のゲームに1200円払うのとは全く気持ちが違うのが今の日本の現状だと勝手に思ってます
-
- 2016年12月11日 09:38
- むしろ1200円でちゃんと遊べるからって子供に言われたら、親として楽なんですけど。
普通におもちゃ買うにしても1200円よりかかる事が多いですよ。
-
- 2016年12月11日 10:32
- 携帯の課金への抵抗が他のものに比べて敷居が高すぎるって事です
他のオモチャが安いなんて一言も申しておりません
むしろ私は課金悪みたいなものは全くありませんし
勿論子供へオモチャも買ってます
-
- 2016年12月11日 10:57
-
自分のパターンだと、魔法石最大だったかなぁ?買って欲しいと言われて、数百円の奴じゃだめなのかっていう衝撃受けたことあるんで。
子供のそのキャラが居ないと、話についていけないし、1番高いやつ買っても出るかわからないので1番高いやつにして余ったら今度使うって言われました。
その時は出ても出なくても年一回のみということで、課金してあげました。
たまたま出たので円満でしたけど、出なかったらどうしようかなと恐る恐るでした。
それからスマホゲームについて、調べるようにしたのでおもちゃ区分を同じように感じてますすけど、調べない人のが多いんですね。
元から自分はガラケーで音楽のダウンロードしてたし、子供の友達の親のほとんどが農園ゲーかツムツムしてる人が沢山いたので、たまたま抵抗がなかったんですね。
1200円課金はとても高いと考える人もいるって覚えておきます。
-
- 2016年12月11日 13:09
- マリオ王国、、、いつの間にかマリオが王様にW
-
- 2016年12月11日 16:02
- 遥かにマシだし、スクエニと違ってちゃんとした新作だし、自分は大いに期待してる
スクエニのボッタクリだけは絶対に許せん笑い
-
- 2016年12月11日 18:24
- 8.さんと同じく子供がいる家庭ですが、買い切り1200円なら良心的とすら思います。
プライアブルキャラクターのアンロックに課金アイテムによる抽選とかされたらいくら使われるかわかったものではない気が。
大人が自分でやる基本無料ゲームの場合は話題に乗るためにとかないから無課金でまったりできるんですけどね。子供はそうはいかないだろうからなあ。
-
- 2016年12月12日 02:08
- 普通に冒険できるマリオを出してくれよ…
ダウンされるか見ものですね
天下だった頃の任天堂の自信でしょうか?1200円が強気すぎてどうも..