ゲームブック『ソーサリー』卓上ゲーム風に蘇る!『Sorcery!』レビュー
- アドベンチャー
- 2016年08月24日

1980年代、一世を風靡した「ゲームブック」。今風に言うなら「アドベンチャーゲーム」の一種で、本を読み進めると選択肢が示され、選んだ選択に読むページが変わる(展開が変わる)小説だ。
その中でも人気の高い『ソーサリー』シリーズがスマホアプリとしてリメイクされ、海外では絶賛されているのだが……なんと全編英語。
文章量が多いので今まで手を出せなかったが……今回、英語を克服する裏技を発見したので、ようやく手を出してみた。
アプリを立ち上げると、プレイヤーのコマを選ぶところから始まる。
男女どちらでも選べるようだ。この、テーブルゲームっぽい演出、いい。スタートから、オールドファンの心をわかっているやり口だ。

さて、ゲームが始まる前に英語のアプリを遊ぶ裏技を紹介しよう。その秘策とは……日本語版ソーサリーこと『魔法使いの丘』の本を準備すること。
アプリを進めつつ、本のページをめくると不思議!英語の意味が分かるぞ!

▲押し入れから引っ張り出してきた。
このシーンだって!

本を読めば、日本語でばっちり……ん?アプリ版に……原作にない選択肢がある……?

公式ページによると、本作のテキストはプレイヤー視点(第3者が見ているのではなく、プレイヤーが見ている視点)に書き直され、大筋を変えないままで細かい分岐を増やしたハイパーリメイク版になっているらしい。
1,000項目以上に及ぶパラグラフが用意された、完全版になっているとか。
仕方ないので、辞書を片手にまる1日間かけてクリアしてみた(英語が分かれば、1時間で遊びきれると思う)ところ、「あ、これは良い移植」という結論になった。
文章は昔のママがいいのではないかと思っていたが、遊んでみれば主観視点に直された文章もまた良い。また、昔の攻略が通じるのに少しだけ異なる点が新鮮で、内容を覚えている人間としては楽しく遊べた。
なにより、アプリの演出が良かった。
ビジュアル的にも良いが、演出の仕上がりも上々。
イベントに合わせて最低限の環境音が入る演出、手書きの地図から移動場所を選ぶ演出など、原作のイメージを壊さないように配慮して作られているのが分かる。

▲移動した後が赤く残り、旅の軌跡が見えるのも良い。
ソーサリーと言えば魔法。原作にはアルファベット3文字で示される魔法が存在し、その効果と名前を暗記し、場面に応じて使い分け、魔法使いとして困難に立ち向かうゲームだった。もちろん、アプリ版でもそれは変わらないが、この演出が神秘的ですごく良い。
魔法を使う場面になると、意識が上空に飛んで空に文字が浮かぶ。その中から1文字ずつ選んでいくと意識が収束し……。

魔法が完成する!

▲なお、アプリ版では呪文書を見るといつでも魔法の内容を確認できる。
原作のバトルは、サイコロを使って戦う仕組みだったが、アプリ版は体力を削りあう「読みあい」に変化した。
プレイヤーと敵、双方に毎ターン「体力」が一定数補充され、この体力を消費点数がそのまま攻撃の強さになる。で、「いっせーのせ!」で双方の消費体力を出し、強い攻撃を行った側が一方的に相手にダメージを与えるシステムになっている。

例えば、「敵が剣を構え、大きく力を貯めている」という文章が示されたら敵は全力でくるから、消費体力を0に設定する。
逆に、敵が「引き気味に構えている」などと示されたら、敵は体力を使わないで防御しているから耐力消費を1ぐらいにしてちまちまダメージを与える。

文章から相手の行動を読み解く、「読解バトル」と言い換えてもいいだろう。
プレイヤーの知識が試される面白さだけでなく、ノーダメージでは切り抜けられない仕組みが「無謀な行動をするといつか死ぬ」ようになっていてちょうど良いバランス。
このリメイクは、とても完成度が高い。海外で評価されているのも納得するしかない。
日本語対応していないが、「原作を覚えていて、英語が少しは読めるなら、辞書片手に結構いける」だろう。
もし、あなたがゲームブックファンで英語が達者なら、もしくは原作を暗記するぐらいやり込んでいたなら。
ぜひ、1度試してみて欲しい。
評価:7(要チェック)
課金:
なし
おすすめポイント


気になるポイント

(バージョン1.5.1、ゲームキャストトシ)
アプリリンク:
Sorcery! (itunes 600円 iPhone/iPad対応)
Sorcery! 2 (itunes 600円 iPhone/iPad対応)
Sorcery! 3 (itunes 600円 iPhone/iPad対応)
-
コメント(15)
- Tweet
コメント一覧 (15)
-
- 2016年08月24日 21:42
- ゲームブックの原作がすぐ出るところにあるのがおかしいw
-
- 2016年08月24日 23:37
- 同じく。
その発想はなかった!
-
- 2016年08月24日 23:59
- この本末転倒感嫌いじゃない。
-
- 2016年08月25日 00:45
- お布施してるんだから『王たちの冠』はよ出して
またアリのミートボール食べたいんや
-
- 2016年08月25日 00:48
- お願い!
日本語化してぇええええええ
-
- 2016年08月25日 07:41
- このゲームに限らないけど興味あるのに日本語化されてないから遊べないってアプリ多いよね
せっかく日本で配信されてるのにほんと勿体ない
-
- 2016年08月25日 09:42
- どんな裏技かと思ったらこれだよ!
-
- 2016年08月25日 12:38
- 日本語化要望が多いので、メーカーにメールしときました。
-
- 2016年08月25日 15:41
- これの3はテキストベースのオープンワールド
っていうすごい異色作になっていて
英語ができればぜひやってほしい
-
- 2016年08月25日 17:22
-
管理人氏のフットワークの軽さに感謝
-
- 2016年08月25日 23:33
- 日本語化したら絶対に買う
-
- 2016年08月26日 03:44
-
英語版で既に持ってるけど日本語版出たら買う。
-
- 2016年08月26日 20:38
- 管理人さんすげー!
-
- 2016年08月31日 14:28
- 絶版の東京創元社版なあたり、ターゲットがブーム時にゲームブック楽しんだ者に限定されてるのは残念。
手軽に入手可能な新訳の創土社版に少しでも触れてればもちっと間口が広まる気がするので。
-
- 2016年10月22日 00:08
-
序盤で取り逃すと割と面倒な要素がたくさんあるっぽいので最近のヌルゲーマーにはちょっとキツイかも。
攻略サイトもないし。