まさに『白猫』の次のゲーム。時代をとらえたアクションRPG『ドラゴンプロジェクト』レビュー
- RPG
- 2016年06月07日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 評価7|
- ドラゴンプロジェクト|

『白猫プロジェクト』に続くプロジェクトシリーズ(猫シリーズではなく、プロジェクトシリーズだったのが驚きである)の最新作『ドラゴンプロジェク(ドラプロ)』。
その見た目と、モンスターを狩って装備を作るというゲーム内容から、コロプラ版の『モンスターハンターエクスプロア(以下、エクスプロア)』と注目されていたが……実際にプレイした感想は、かなり異なった。
ドラプロはモンハンに強く影響を受けているが、それだけじゃない。『白猫』の次を見据えた新作だ。
確かに見た目には、パクり感が高い。
コロプラのグラフィックには「コロプラ感」とでも言うべき色があるが、今回はモンハンに寄せまくっていてその影もないのだ。
ゲーム開始時にキャラクターを作るときから、「アヴァベルオンラインに影響を受けたモンハン」風味。

そして、装備や巨大モンスターは、完全にモンハン系デザイン。
正直、コロプラほど名の通ったメーカーが、ここまでモンハンのイメージをコピーするなんて残念に思ってしまった。

ただ、ゲーム面は異なり、既存の基本無料アクションRPGにない新鮮さに満ちている。
ゲーム進行はクエストクリア方式で、「ああ、いつものステージクリア型のやつね……」と思ってフィールドに出る。しかし、まずそこで驚く。

なんと、大勢のプレイヤーがフィールドに登場し、雑魚モンスターを個々別々に狩るMMOスタイルになっているではないか!
レアモンスターもいれば、採取ポイントもあって、スタミナもないので自由に歩き回って遊べる。モンハンかと思っていたのに、他のプレイヤーとチャットすることもできてプレイ感覚は完全にMMO。

より正確に言うなら「とてつもなくカジュアルなMMO」か。
操作にはおなじみの「ぷにこん」を採用しており、だらだら片手で遊べる。
縛りもゆるく、1体のモンスターを複数のプレイヤーが攻撃すると、攻撃に参加したプレイヤー全員が同じように宝や経験値を手に入れられる。
レアモンスターも頻繁にわくし、フィールドモンスターが弱いので他のプレイヤーに寄生(弱いプレイヤーが強いプレイヤーを利用して稼ぐこと)する問題もない。

▲キャラクターが指をスライドした方向に移動し、画面タッチで攻撃、長押しで武器種類に応じた特殊技が発動。画面端には2つのスキルボタンがあり、敵を攻撃してゲージを貯めると使用できる。
縦画面でカメラ固定のため、周囲を見回せない面倒さはあるが、遊んでいる感じはカジュアルなアヴァベルオンライン。
クエスト周回ゲーに慣れていると、これがまず新鮮だ。
そして、しばらくフィールドで遊んでいると次の驚きがやってくる。
雑魚と戦っているところに「大型モンスター接近!」という文字が表示され、突然に巨大ボスが!

▲初めての時は結構驚く。
巨大ボスと、フィールドにそのときいた4人での戦いが始まる。
ボスバトルは、表面だけ見ると「モンスターを大勢で攻撃して、部位破壊して素材をゲット」なモンハン系。

もちろん、フィールドを自由に移動し、モンスターを4人で戦うという骨子は変わらない。だが、細部のシステムできっちり差別化されているのだ。
その筆頭が「救助復活」システム。バトル中に体力がなくなったキャラクターはその場で倒れるが、猶予時間内に仲間が近くに移動すれば、体力全快で復活できる。
復活のたびに猶予時間が少なくなって救助の難易度が上がるので完全に無敵ではないが、誰でも復活で活躍でき、協力プレイの満足感やプレイヤーの連帯感を高めている。

もう1つ特徴を挙げるなら弱点システムだろうか。モンスターの行動に合わせて「WEAK」マーカーが表示され、これを叩くと大ダメージを与えられる上に、気絶値がたまる。
気絶値がマックスになるとモンスターが倒れ、一定時間攻撃し放題。

これがうまく機能していて、遠くから狙い撃てる弓矢、ジャンプ切りで敵の攻撃を避けながら高い位置を切り裂くジャンプ切りの双剣、盾で敵の攻撃を防いで 大振りの攻撃にカウンターを決める片手剣など、5種類の武器はそれぞれ狙い撃てる弱点やタイミングが異なり、アクションの違い以上に使い分けの重要性も生まれている。

細かい点を言えばアクションが軽く、動きの気持ちよさやモンスターの動き、演出など細部は超一流とは言えない。
大味な当たり判定のおかげで部位狙いの成否がわかりづらいし、カメラワークの良さも含めて純粋なアクションとしての面白さは『エクスプロア』が一枚上手だ(というか、そのあたりはエクスプロアが神がかっている)。
半面、救助復活のおかげで、ある程度装備が整っていれば特攻しても簡単に復活できるし、弱点が見えるので何をすればいいかわかりやすい。
当たり判定はかなり大味で、ちょっと外れて見える攻撃も当たる。見た目はモンハンなのに、プレイ感覚はMMORPGのバトルに近く、慣れてしまえば「手ごたえのあるパーティーゲーム」としては楽しいし、モンハンと違うゲームとして良くできていると言うのが結論だ。
そして、少しプレイしてガチャを引くときがやってくると、ここにまた驚きがある。
ガチャは2種類存在し、1つは武器につける「必殺技」や、防具につけて能力を強化する「マギ」を得るガチャ。装備が変わっても取り外して使い回せるので、長く使えるお得感がある。こちらは普通のガチャだ。
驚きなのは巨大モンスターと戦う権利を得る「クエストガチャ」。
このガチャから出たモンスターを倒す仲間を募集し、見事倒すと特定の武装が必ず作れる「石版」が手に入り、レア度に応じた装備が作れる。
クエストガチャから手に入れたクエストは成功まで何度でも挑戦可能で、実質的には「装備ガチャ」として機能しているわけだ。

▲討伐に協力したプレイヤーには装備を強化する「素材」が手に入る。事前のインタビューでは「石版」もドロップすることがあると聞いたが、LV30までプレイしてもまだその経験はない。本当に極小の確率なのだろう。ガチャを引かなくても、救済用に石版のいらない装備もある。
が、実際に試してみるとクエストガチャからは、現在のプレイヤーレベルと比べて強力なモンスターが登場し、レアなモンスターは初見で倒すのが難しい。
なんと、ガチャがプレイヤーを返り討ちにするのである。
強いプレイヤーを集めて戦うことも可能だが、それでも初期は何度も死ぬことだろう。
死ぬ。難しい。でも、S装備は欲しい。
その中で最初のレア装備を手に入れたときの喜びはとても大きいし、その過程でフレンドができることもある。
慣れすぎると作業になるが、ゲーム序盤でオンラインRPG特有の「強力なボスを仲間と倒す喜び」を経験できるのだ。
そして、そこまでプレイすると、このゲームが提供するのが「コロプラのモンハン」ではないことに気づく。
もちろん、その成分はあるが、それよりも白猫プロジェクトに飽きたプレイヤーに対して、お約束を破って新鮮な体験を提供する比重の方が大きい。
白猫系ゲームが飽和する時代を読み、それに飽きたプレイヤーに差し出す「白猫の次にやるゲーム」として作られているように思うのだ。
そして、それが連日のサーバートラブルにかかわらず、人気を得ている理由だろう。
とりあえず、言えることは1つ。白猫系(と類似ゲーム)に飽きているなら、やってみる価値はある。
評価:7(要チェック)
課金:
クエストガチャ、マギガチャ、コンテニューなど
おすすめポイント



気になるポイント




(バージョン1.0、ゲームキャストトシ)
アプリリンク:
ドラゴンプロジェクト (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
コメント一覧 (13)
-
- 2016年06月07日 20:51
- 経験値が分配されるからモンスターの取り合いにならない、と書いてありますが、実際はクエストのために特定モンスターを狙うプレイヤー同士で奪い合ってますよね…。
とにかく早いもの勝ちでポップした瞬間に大勢がワッと押し寄せるので狙った素材を出すモンスターを狩るのは少し疲れます。
-
- 2016年06月07日 20:56
- ホント日本のゲームて終わってるよね
-
- 2016年06月07日 21:04
- ▼名無しさん
まさかの横向きが!横持ちにすると、だいぶストレスフリーになれますね。
ありがとうございます。
▼774さん
それはありますね。縦画面のカメラワークでモンスターが見えない問題かと思っていましたが、実際に横を経験すると単に取り合いのストレスだけが残りました。
マイナス点をカメラワークからそこに修正しておきます。
-
- 2016年06月07日 21:13
- 進めるとわかると思いますが狂気の沙汰とも思えるようなドロップ率のクエストが多々あります
それをマッチングしたユーザーで奪い合う様はまさに地獄絵図
-
- 2016年06月07日 22:47
- ▼名無しさん
自分も3章まで行っているのですが、面倒そうなクエストは無視しているのでストレスが少なめなのかもしれませんね。
なんにせよ、自分の評価は7です。時代を捕らえていて、良い感じにヒットしそうですしやっている間楽しかったですが、ずっとやるかというと、しないな、と。
-
- 2016年06月07日 23:20
- 下手な老舗大手より勢いありますねコロプラ
まぁ新興会社の中ではゲーム性のあるゲームをちゃんと作ってると思います
-
- 2016年06月08日 10:21
- コロプラを新興というのは違和感あります。
ROで大きくなったガンホーと同じくコロプラは位置ゲーで大きくなりました。
(時期的にも2000年台初頭~で大体同じくらい)
今ではガンホーを老舗と呼んでも新興と呼ぶ人はまあいないでしょう。
本来定義的には「新興企業」はベンチャー企業のことです。
ゲームの歴史全体を見たらコロプラを新興と表現できなくもないですが、
本来の定義から外れるのでそういう巨視的な話だとはっきりさせた文脈
以外では使えないでしょうね。
-
- 2016年06月08日 10:22
- 最終的にマギが戦うゲームになりそうな予感がするのがちょっと。
やると面白いけど、レアドロップ狙いでモンスターを奪い合うのはつらいです。
-
- 2016年06月08日 19:51
- これ正直普通のMMO遊んでた方が・・・スマホだからしょうがないけどさ
-
- 2016年06月08日 20:05
- 基本無料系を悉く否定してきましたが、コレはアリ!ですねー。まだ序盤ですが。
早く10連ガチャ引きたい!(無課金厨なので切実)
-
- 2016年06月09日 10:19
-
ガチャクエをしなくても、S等の装備が作れるので良いです。マギの方が重要な感じですね。
-
- 2016年06月10日 13:23
-
>「救助復活」システム。
まずこれが、ドラゴンズドグマオンラインと同じですね。
(初出は他にあるかもですが)
また、
目標のクエがガチャで手に入るっていうところは、
課金しないとプレイする目的がないように感じました。
(単発でSドラクリアしたあとに、虚無感に...)
個人的に、クエスト関係なしにフィールドを自由に探索できるのが嬉しかったですね。
画面ですが、オプションから横持ちに変更可能です。