コピー地獄。『ハントクック』の海賊版が中国でヒットし、そのサーバー利用料をオリジナル開発者が支払う事態に
- ニュース
- 2016年05月24日

違法コピー天国、中国。有料ゲームをコピーされて0円で遊ばれてしまうという事例は多いが、コピーされた上にサーバーにただ乗りされ、オリジナル開発者が海賊版のサーバー使用料を支払う事態が発生している。
この被害を受けたのは、『生きろ! マンボウ』でヒットを飛ばした、Select Button。
最新作『ハントクック』の海賊版が中国で20万ダウンロードを達成し、収益はゼロ。しかし、そのサーバー代はSelect Button持ちなのだ。
この事態に対して、「Android版はiOS版の宣伝ツールとして割り切る」とあきらめ気味の様子。中国なんなの…繁体字なのに、違法apkサイトでハントクック20万ダウンロードいってるんですけど…収益0円でサーバー代だけかかるってこれなんて犯罪?
— Nakahata Koya (@kouya1024) 2016年5月23日
サーバーに頻繁にアクセスするゲームではないのが救いだが、それでも気持ちの良いものではない。
元々、『ハントクック』は繁体字中国語をサポートしており、海賊版の作者はアプリを改変して広告を自分のものと差し替えただけ。それで20万……正規版が中国語(※繁体字は台湾で使われる言語だが)に対応しているのに、なんとも恐ろしい話である。中国のiOS当たればでかいから、Android版は無料の宣伝ツールとして割り切る!精神衛生上!
— Nakahata Koya (@kouya1024) 2016年5月23日
せめて、このニュースが日本で広まり、『ハントクック』が有名になるように祈りつつ、この記事を皆さんにお送りする。
20万DLはゲーム自体が良くできている証拠とも言えるが、良いゲームを作る作者は海賊版被害も織り込んでゲームを作る必要があるのだろう。
アプリリンク:
ハントクック (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
2016年5月24日22時55分、サーバーアクセス頻度と、繁体字の解説を加えました。
コメント一覧 (16)
-
- 2016年05月24日 20:19
-
「違法コピー天国、中国。有料ゲームをコピーされて0円で遊ばれてしまうという事例は多い」と書いてあるが、ハントクックはF2Pでありダウンロード自体はもともと無料。にも関わらず無料でダウンロードされて困るというのはよくわからない。
レビューを見ると広告も(誤タッチを狙って)表示されるとある。
提供元のサーバーを経由するなら一緒に広告も配信されているはずでどこに問題があるのだろうか。
-
- 2016年05月24日 20:20
-
繁体字=中国としてるが、繁体字を使うのは台湾であり、本土は簡体字。
-
- 2016年05月24日 20:26
- ※2
バカ?
無料版はダウンロード数が1つの宣伝でありランキング上昇の鍵なのに、海賊版がダウンロードされたら正規版はランキング外で海賊版がランキング入りするだけだろ
ゲームデータ取得するサーバーと広告取得するのは別処理なんだから、海賊版がそこの設定変えれば正規版はランキング入りも広告収入も入らない
無料だからとかそういう話じゃない
このブログの中身を全部コピペして広告収入だけ取得しても無料なんだからいいだろうって話にはならないだろ
-
- 2016年05月24日 20:45
- ※1
日本語版しか作らないでおいたとしても、中国人が勝手に翻訳してコピーして利益横取りしてくるの
向こうの人は日本語なんて読めないから、オリジナルの方に人が流れてくることはない
中国語で書かれてる海賊版を有難がって遊ぶ
だから今回は中国語版オリジナルをつくってしまうことで、いわば翻訳料を稼いでる海賊の介入の余地を消そうとしたの
でも結局、海賊の宣伝力にオリジナルの宣伝力が負けて、利益が入らない状態に陥っちゃったの。
日本語でもなければ英語でもない言語をわざわざ選ばなければならなかった理由に少しは頭を回してみようね
積極的に関わりに行ったわけじゃなく、どっちかというと関わりに行かざるを得なかったんだよ
-
- 2016年05月24日 20:59
- ※4
無料だから広告出てればいいでしょって発想の人がそんなこと気が付くわけない
-
- 2016年05月24日 21:57
- ひえーコピー問題とかも出てくるのか
前も中国でパズ○ラに似てて日本のアニメキャラがたくさん出てくるってアプリあったよね
人気がある(中国人受けしそう)ってなると海賊版が出回るのか…中国の人はどう思ってるのかな?オリジナルがあるって知っててのことかな?
-
- 2016年05月24日 21:58
- ※2
記事読んでないのか?
>海賊版の作者はアプリを改変して広告を>自分のものと差し替えただけ
って書いてるんだから、作者はただコスト払わされてるだけなんだよ。
-
- 2016年05月24日 22:17
- 名前欄にゲームキャストと書かれたものがあり、管理人と誤解されるため名前を変更いたしました。
-
- 2016年05月24日 22:21
- 炎上マーケティングはカヤック組ならではですね
-
- 2016年05月24日 22:23
- ※10
わかってはいましたが、本当にお疲れ様です。
-
- 2016年05月25日 00:02
- リクエストにシグネチャつけるなりして違法アクセスを拒否ればいいんじゃないだろうか?
-
- 2016年05月25日 03:03
- photoshopのデジマークみたいなものがあれば良いのに
あとappleがソースを比べて審査時点で弾いて欲しい
あからさまなコピーコードなら対応してくれないかな?
-
- 2016年05月25日 18:04
- 中国人のプレイヤーと違法コピーの問題だけじゃないけど話した事があるよ
あちらの言い分では政府が他国のサブカルチャーを規制しているから、こちら名義でコピーして出すって言ってたなぁ
少し同情したのを覚えてる
-
- 2016年05月25日 19:19
- >山田
バイナリがいじられて広告が差し替えられてるのが問題。
広告料金は全て海賊版開発者のもとへ。
-
- 2016年05月26日 01:35
- ↑記事の内容理解してる??広告モデルで広告差し替えられて、尚且つサーバーただ乗りされてるのよ?
あの国に関わる時はリスクを考慮しないと
半ば自業自得