戦争を民間人の目で見るSLG『This War of Mine』iOS版登場。日本語対応、リリース記念で33%オフ中
- ニュース
- 2015年07月15日
- タグ
- ニュース|
- ThisWarofMine|
This War of Mine (itunes 1,200円 iPad専用)

民間人の視点から戦争を体験するシミュレーター『This War of Mine』がついにリリースされた。
本作は、隠れ家に薬や食べ物や武器などを集め、仲間とともに戦争をやり過ごすゲームだ。
ときには身を守るために仲間を犠牲したり、他の市民と戦うこともある。
極限状況の中で犠牲を払い、戦争が終わったときにあなたは何を見るのか。
シビアで悲惨な戦争を体験できる作品として、海外ではすでにさまざまな賞を受けた本作はリリース記念で33%オフになっている。
気になっていた方はお早めにどうぞ。

民間人の視点から戦争を体験するシミュレーター『This War of Mine』がついにリリースされた。
本作は、隠れ家に薬や食べ物や武器などを集め、仲間とともに戦争をやり過ごすゲームだ。
ときには身を守るために仲間を犠牲したり、他の市民と戦うこともある。
極限状況の中で犠牲を払い、戦争が終わったときにあなたは何を見るのか。
シビアで悲惨な戦争を体験できる作品として、海外ではすでにさまざまな賞を受けた本作はリリース記念で33%オフになっている。
気になっていた方はお早めにどうぞ。
コメント一覧 (3)
-
- 2015年07月15日 23:07
-
App Storeだと日本語対応してるって表記なんですけど、実際どうなんでしょうかね。
-
- 2015年07月15日 23:54
- やってみた感想ですが、非常に重い。
生き残るために、食料他の物資調達のために他所へ行く。
そこで遭遇した人間を殴る、殴る、殴る。
最後には動かなくなる。そこで気付く。
「この人は、私だ…」と。
ラジオからは、物資の流入は見込めない情報が流れてくる。しかし、仲間は病に冒されている。「生き残るために必要だったんだ」と身勝手な言い訳は、相手の仲間の嗚咽が否定する。激しく重いテーマです。
安保法案デモするような方々のような短絡回路ではなく、ちゃんと戦争を考えさせてくれる気がします。因みに個人的にはレッドパージ、逆ルート賛成派です。
ここで紹介して頂いてから長く待っていました!
これからMTGを一旦中止して、嵌ります。