RSS

記事一覧

Monument Valley、正規料金を支払って購入したユーザー比率を明かす。Androidは95%が料金を支払わず。

screen480x480
2014年を代表するスマホゲーム、『Monument Valley』の料金支払い率が開発者のTwitterで公開され、話題を呼んでいる。
全ダウンロードのうち、Androidで料金を支払った割合は5%、iOS版は40%だという。

料金支払い率については合法的に無料インストールした数も含まれているので、全て違法ダウンロードというわけではない。だが、それを考えてもこの割合には驚かされる。

※通常、合法的な無料インストールは、開発者から直接にアプリを提供された場合に発生する。
また、「インストール数と売れた割合」を比べているようなので、インストールされた端末数と売れた本数を比較しているならば可能性もある。
その場合、複数の端末を持つ購入者が2台の端末で遊ぶのは合法だが、おそらくインストール数は2、販売数は1となる。

その昔、iOSでは「売れた本数の3倍アクセスされる」と言われ、Androidは「違法コピーが多すぎて有料でやっていけない」などと言われていた。

例えば、初代Dead TriggerのAndroid版は、違法コピーが多すぎて基本無料になっている
違法コピーが多ければ、ゲームはオンライン認証や基本無料に向かっていくしかない。
しかし、有料ゲームでしか作れないゲームの仕組みはあるし、それを楽しみにしているプレイヤーも大勢いる。 Apple、Googleともに、コピー対策をより強化することを願うのみだ。


2015.01.06.16:20追記
「合法的に無料インストールした」について解説を追加しました。

アプリリンク:
Monument Valley (itunes 400円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

関連リンク:
視覚パズルMonument Valleyは会社の方針と、経験豊かなディレクターが噛み合って生まれた!?開発秘話が明かされる
Monument Valley レビュー - だまし絵の世界を旅するパズル。

 コメント一覧 (12)

    • 1. 名無し
    • 2015年01月06日 14:45
    • データにお金を払う、という文化が早く根付いて欲しいものです
    • 2. 名無し
    • 2015年01月06日 15:09
    • 泥は特にPCからの違法ユーザーが使ってるってデータどっかであったしな
    • 3. 通りすがり
    • 2015年01月06日 17:19
    • むしろiOSで6割ものユーザーがどうやって海賊版使ってるのかが気になる。みんなそんなに脱獄してるんだろうか。
    • 4. 名無し
    • 2015年01月06日 21:09
    • 脱獄しなくても海賊版がインストールできてしまうAndroidがより罪深いとはいえ、海賊版が6割というiOSもダメダメだろう。売り切りが廃れてアイテム課金だけになるのもむべなるかな。
    • 5. .
    • 2015年01月07日 00:02
    • 全ユーザに対するiOS脱獄者の割合が6割というわけじゃないだろ。。。
    • 6. abc
    • 2015年01月07日 11:08
    • 正確になんの割合か知りたいところ。
      私もクリアして容量の為にアプリ削除して、もう一度やるために再インストールしたけど、2度カウントされているのだろうか。
    • 7. h
    • 2015年01月07日 11:13
    • 数字自体は記事の注記にあるようにpiracy問題を考えるにはあまり意味のないものになっていると思います。
      しかしむしろゲーム開発者が最終的な結果として受け取るものはこういった数字なのだという事実の方が興味深いかと思いました。

      つまりlegitimateであるかどうかは開発者にとっては率直に言うと関わりないことであると言えるわけで。
      マルチインストールに制限を掛けていないのはプラットフォーム側の事情ですからね。(事実VITAや3DS等のゲーム専用機には制限がありますし)
    • 8.  
    • 2015年01月07日 14:21
    • SteamみたいなDRM、サービス統合のストアが増えないかなあ
      iOSも近い所あるけどさ
      マルチインストールは制限かけても確実に滅ぶだけだからやめた方がいい
      (過去のいたーい経験を踏まえるとね・・・)
    • 9. ひ
    • 2015年01月09日 09:33
    • Amazonは、Monument Valleyを無料でインストールできるプロモーションをやっていたのでそれでインストールされた分も支払ってないとカウントされているのか気になります。
      ユーザからすればこれは正規のインストールですし。
    • 10. h
    • 2015年01月09日 10:27
    • >>ひ さん
      ツイートには
      Android statistics don't include Amazon Store data by the way. So 95% piracy rate isn't affected by the free day we did.
      とありますので、Amazonの購入分は除いているとのことです。
    • 11. 通りすがり
    • 2015年01月11日 01:23
    • でも Monument Valley の開発者自身は「海賊行為を働くユーザーの大部分は、どちらにしてもゲームをたぶん買わない」ので安易にDRMをつけるつもりはないと言ってますね。

      ビデオゲームの不正ダウンロード "抵抗しない"開発者たち
      ttp://jp.automaton.am/articles/columnjp/dont-opposed-piracy/

      3DS/Vita/WiiU/PS4/XboxOne といった現行世代ゲーム機はいずれも(今のところ)割られていませんし、海賊版を撲滅したいんだったらそもそもスマホやPCで販売すること自体が間違いなのでしょう。
    • 12.  
    • 2015年01月23日 02:50
    • >3
      >4
      脱獄なんてしなくてもマルチインスト可能だよ
      (海賊版もマルチインストも実質的に区別不可能)
      学校でクラスの誰かがiOSのとあるゲームを買ってれば、持ってる本人がダチのiPhone操作してアカウント切り替えてDL、完了したらログアウトして持ち主に自分のアカウントでログインさせれば完了。
      CDのカジュアルコピーと同じ感覚で横行してるよ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント