アップデートは無料なのか!?Monument Valley作者「有料だから★1というコメントが悲しい」
- ニュース
- 2014年11月19日
- タグ
- ニュース|
- MonumentValley|
Seems quite a few people have gone back and 1 star reviewed Monument Valley upon update because the expansion was paid. This makes us sad.
11月12日に『Monument valley』がアップデートし、200円で追加ステージを購入できるようになった。
すると、「アップデートの追加ステージが有償なんて許せない」という理由で低い評価を下すレビューが相次ぎ、『Monument Valley』の評価は一時期★3.5まで下がった。
これに対して、公式Twitterでは「一部の人々がアップデートが有料である、という理由で★1をつけるのが悲しい」というコメントをしている。
— ustwogames (@ustwogames) 2014, 11月 12
11月12日に『Monument valley』がアップデートし、200円で追加ステージを購入できるようになった。
すると、「アップデートの追加ステージが有償なんて許せない」という理由で低い評価を下すレビューが相次ぎ、『Monument Valley』の評価は一時期★3.5まで下がった。
これに対して、公式Twitterでは「一部の人々がアップデートが有料である、という理由で★1をつけるのが悲しい」というコメントをしている。
AppStoreでは、一部のゲームがバカ売れして無料アップデートし、コンテンツを充実させてさらに儲ける図式が構造されている。
確かに、無料でアップデートされればユーザーは嬉しい。
しかし、その構造に慣れて「無料でなければアップデートするな」というようになっては、バカ売れしたゲームでなければ追加要素を作れなくなってしまう。

すると、ユーザーは好きなゲームがアップデートするチャンスを逃してしまう。
もし、あなたがゲームに満足していて「追加課金してでも新コンテンツを遊びたい」と思っているなら、アップデート時に購入するだけでなく、レビューも書いてあげて欲しい。
なお、11月19日現在では各国のストアの評価は★4.5まで持ち直している。
結局は、『Monument Valley』の面白さに賛同する人々のレビューが、残念なレビューを上回ったのだ。
アプリリンク:
Monument Valley (itunes 400円 iPhone/iPad対応)
関連リンク:
『BADLAND』アップデートで「追加ステージが有料なんてひどい」と評価急落。
コメント一覧 (13)
-
- 2014年11月19日 14:21
-
追加コンテンツが有料でもそれだけの価値があれば支払う
いわゆるガチャも追加コンテンツと考えれば、多数のユーザーがお金を支払ってるハズなのに…あ、ウチはばっちり楽しませてもらってます
-
- 2014年11月19日 14:21
- ゲームユーザーからすればマナーの悪いお客様が増えたよねって感じだけど、今のアプリへの課金に対する惨状を時間をかけて作りあげたのはメーカーであることも間違いない
無料でばらまいて、有料アプリもリリースから一ヶ月も経ってないのにすぐ無料とかやってたら、そりゃ金も払いたくなくなるでしょう
でも最近は値下げしない宣言するアプリや有料アプデを事前告知するケースも増えてきていて、たぶんこの問題は今が最悪の時期で、これから少しずつ良くなっていくと思う
個人的にFRAMEDのレビューでよく見かける、クリアまで短いから低評価ってのも、なんだかなあと
別にそういう感想があってもいいけど、センスや独創性に対価を払うって感覚も広まるといいな
-
- 2014年11月19日 15:53
- 金額の割りに遊べる時間が短いからね
-
- 2014年11月19日 16:30
- 純粋にファンだと言える数少ないアプリだから抵抗はなかったな。時短だのガチャだのに払うよりよっぽど気持ちがいい決済
-
- 2014年11月19日 16:39
- AppStoreの場合、高評価も低評価も相当数のサクラがいるのであまりユーザレビューは当てにしていません。ソシャゲだとすぐ招待コード祭りになるし。
ちなみにForgotten shoresは昨日クリアしましたが個人的には充実した¥200だと思いました。
-
- 2014年11月19日 16:46
- これは予想ですが、これに星1をつけてる人はガチャにもお金を払ってない層だと思います。
実際にお金を払ってガチャを回してる人なら、二百円でこれだけの満足度があったら文句はつけないかと。
たまに自分でお金払ってみたら、追加は有料かよー、ソシャゲなら無料なのに…、ということでしょう。
海外も基本無料がドンドン幅を利かせてきてるわけで、こういうゲームを大事にしたいですね。
-
- 2014年11月19日 18:02
- ユーザーには追加コンテンツを「購入しない」自由があるのだが、
怒ってる連中は一体何が気に入らなかったのだろう?
-
- 2014年11月19日 20:21
- 面白いゲームだと、追加ステージは有料→星一つの流れはかなり散見されるけど、
確率なんてあって無い様なガチャ廻すよりは健全だと思うし、追加ステージが少しでも遊べる仕様なら、面白かったと思う時点で購入出来る訳だから。
私は、PinballArcadeのシーズンパス課金してたけど、iOS版はシーズン全部リリース終わるまで解放されないのが地味に辛いです。
-
- 2014年11月19日 20:24
- 100円、ゲーセンワンゲーム、安いジュース一本の価値のはずがアプリになると急に要求が高くなるんスよね。
100円とって大きな期待をされるなら無料のほうが良い印象になるし遊ぶ人が増えるけど、今度は何で稼ぐかという話に。
アプリ開発で湧いてた頃の同業者が減って日本も海外も大手さんや初期に大きく設けたところしか残っていない印象ですが、そこがこけたらもう終わりなんでしょうかね。と思っていたり。
当方のところは少し毛色を替えてチャレンジしようと思ってますが、こういうポストをみると呻りますね…。
-
- 2014年11月20日 00:32
- たかだかユーザーのレビューを重く受け止め過ぎるのも問題じゃないのかと
いくらメーカーが配慮したり制度が整ったところで低質なレビューは無くならないでしょうに
だからと言って「お前は馬鹿だからレビューを書くな」なども言えないでしょうよ
どちらにせよ所謂賢明なユーザーはそのようなレビューは意に介さないだろうから、そんな低質なレビューに翻弄される乞食のようなユーザーが寄りつかなくなるのは結果として吉なのではなかろうか
-
- 2014年11月20日 10:11
- みなさん気付いてるかと思いますが、コンシューマーでゲームを作るデベロッパーが減り続けています。そこからこぼれた人たちによってインディは漸増してますが、これもすでに一時の勢いがありません。なぜゲームを作らないかというとリスクばかりが増大してカネにならないからです。
リスク(コスト)が低い青礁と思われて急激に拡大したモバイルゲーム界隈も一瞬で同じことが起きてしまい、最初期に市場独占を狙って異常な価格破壊を行ったゲームロフトとEAは、さっさと見切りをつけて安定課金路線を小出しにする方向に舵を切ってしまいました。悪質かつ無責任で怒りを覚えますが、それが大企業のビジネスなのでしょう。
レビューなんか気にスンナと言われるのも一理はありますが、商品寿命が数か月しかない、売り場がそこ(ストア)にしかない売り切りゲームアプリにとって、低質なレビューで★を減らされるのは実にツラいのです。ほとんどの制作者にとって売りたい相手はゲーム玄人様ではなく、週末の余暇に楽しむゲームを探しているカジュアルなユーザーなのですから。
-
- 2014年11月20日 16:27
- コレでブーブー言ってるのはアプリの容量増えてアンロック課金だからなんじゃねぇの?
自分には必要無い要素で容量増えたら嫌な人は嫌だと思うよ
続編のアプリにすれば良かったんじゃないかな、商売だし
でも、ストアを見ると殆どは「起動できない」「つまらない」のようなテンプレートな一行文ばかり。
企業はともかく個人制作なら意欲もなくなります。