RSS

記事一覧

キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎 レビュー - 本当は面白かったコンボイの謎。

キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応/GooglePlay)
IMG_2411_R
先日、『キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎』について「コンボイの謎よりさらにクソゲー」と書いた。
何度も死んで挑む死にゲーなのにスタミナ制を採用しており、『トランスフォーマーコンボイの謎』のように何度も連続で挑む遊び方ができず、満足に遊べなかったからだ。

だが、自分のiPhoneには今だ『キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎』がインストールされており、毎日起動されている。
もう認めよう、自分は帰ってきたコンボイの謎にハマっている。
このゲームは面白い。
しかし、同時に「本当はもっと面白くなれた」ゲームでもあると思っている。

そこで、今日は改めてこのゲームを紹介しよう。

そもそも、このゲームの内容はそこまで悪くない。
元のゲームをそのまま移植したら古いファンは納得できても、タッチパネル操作では難易度が上がり、絶対ゲームにはならないのだ。
IMG_2396_R

だから、キャラクターが自動で走り、ジャンプと変形だけで進むランアクションにリメイクしたのは正しい判断だ。

ゲーム内容はステージ構成を完全に覚えないと死んでしまう理不尽ゲーとして作られている。
巧みにハズレルートに誘導する敵配置もあり、まさに王道の死にゲー。
でも、元の難易度が高いゲームだったので、これはこれでありだ。
IMG_2392_R
▲スタート地点のここで何十回と死んだ人もいるそうな…。

ここで重要なのは、このゲームは「覚えれば前に進めるようになる」こと。
敵の配置などにランダム性はなく、正確に操作すれば絶対にクリアできる覚えゲーになっている。
だから、「何度もプレイしてクソゲーを力でねじ伏せる」王道クソゲーの楽しみ方ができるのだ。
『帰ってきたコンボイの謎』は楽しい。
IMG_2408_R

落ち着いてプレイすると、ステージは昔のグラフィックを彷彿とさせるデザインで原作への愛を感じるし、音楽も原作そのままで懐かしい気持ちになれるゲームだ。

しかし、その面白いコンボイの謎には最大の敵の「スタミナ」がいる。
死にゲーは100回、200回と連続してプレイして遊ぶものだが、このゲームは8回プレイするとスタミナ回復を待たなければいけない。
これではゲームのテンポが大きく削がれてしまう。
IMG_2393_R

死にゲーでスタミナ制を採用すると、プレイの間に断絶ができて上達が遅くなり、ゲームの難易度と関係ないところでもっと難しくなる。
コンテニューにも課金アイテムの【エネルゴンキューブ】が必要なので、コンテニューしまくって遊ぶならかなりの課金が必要だ。
IMG_2412_R

課金してコンテニューすることもできるが、それはやっぱりなにか違う。
僕らは『コンボイの謎』を金を積んでクリアしたいのではなく、覚えて、力でねじ伏せたいのだ。
このゲームはそのままでは楽しみきれない。
だから、前回にこのゲームを評価したときに「クソゲー」と書いた。

本当はもっと面白かったはずなのに、スタミナ制が導入され、昔やり込んでいたプレイヤーには納得いかないゲームになってしまっているのだ。
「あのクソゲーが出たぞ!」とお祭りで騒ぎたいプレイヤーにはいいと思うだが、もう少し原作の体験を再現して欲しかったように思う。
気持ちよく買って無限にプレイしたいのだが…たぶんそれはないんだろうなぁ。

アプリリンク:
キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応/GooglePlay)

おすすめポイント
死んで覚える正統派クソゲーとして楽しい

気になるポイント
スタミナ制
主人公が画面から浮いている

課金について
体力回復・コンテニューに使用するエネルゴンキューブ

(バージョン1.0.1、GCドラゴン)

動画:


2014/08/20 23:30修正。
不適切な表現があったので削除しました。
コメント欄での指摘ありがとうございました。

 コメント一覧 (5)

    • 1.  
    • 2014年08月20日 23:31
    • おいおい、これはさすがにアウトだろ。こんなの紹介したら誰も課金しなくなるから、ゲームキャストがよく言う、ゲーム業界の繁栄とは真逆の事になるんじゃないかな。
      第一下手したら開発者が苦労して作ったものを一瞬で無き物にしかねない。あくまで利益的な意味でだけど。
    • 2. GCドラゴン
    • 2014年08月20日 23:39
    • >1さん
      指摘ありがとうございます。
      リセットマラソン的に考えていましたが、コンボイの謎はあれしか収益源がないですから、よくありませんでしたね。
      申し訳ないです。
    • 3.
    • 2014年08月21日 00:09
    • ゲームが理不尽なのは(コンボイの謎的には)良いんだけど、ゲーム外の部分が理不尽なのはただイラつくだけ
      いやまあクソゲーなのはコンボイの謎だから正しいんだけどさ
    • 4.
    • 2014年08月21日 01:41
    • 俺にとってはスタミナは寧ろ良い仕様だった。スタミナの概念がなかったらやり込み過ぎて今以上に大量の時間をドブに捨ててると思うw
      実際このゲームって真面目にプレイしてクリアしたいって人にはクソゲーなんだろうけど、俺みたいな電車の中で時間を潰したい時にやる程度の人にはすごくいいと思う。
      最近はパズドラやらなんやら無料でも凄くクオリティの高いゲームがたくさんあるんだろうけど、少なくともそれらを普段からやらない俺にとってはスタミナの概念も「まぁ無料だし別にいいか」って思えた。
    • 5. 、
    • 2014年08月21日 02:09
    • 単純なゲームの質ではなくシステムを糞にしたわけですね
      時代の変化に呼応するような形でクソゲーを世に送り出した点は称賛に値するでしょうな
      遊べたもんではないけど

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント