RSS

記事一覧

Appleの広告取り締まりの影響、ソーシャルゲームへ波及。メルクストーリアでアプリDLのリワード広告停止。

merusuto
先日から、Apple がリワード広告の取り締まりを強化しているとお伝えしてきたが、ついにソーシャルゲーム系のメーカーにも影響が出てきた。
昨日、HappyElementsの基本無料ゲーム、『メルクストーリア』にて、アプリをDLした報酬として有料アイテム「ダイヤ」が手に入る仕組みの近日停止が発表されたのだ。

Apple が規約の適用を強化した背景には、ブーストによって操作されている AppStore のランキングを正常に戻したいという意思を感じる。

ブーストとは、アプリをDLさせてお小遣いがもらえる仕組みや、ゲーム内の有料アイテムが手に入る仕組みでアプリのDL数を増加させる手法だ。
ブーストではポイントなどの取得のためアプリがDLされるので、DLされてもアプリはあまり利用されない。
しかし、アプリはDLされるのでランキングは伸びる。

すると、利用者が多くて人気のアプリを探すためにあるランキングが、アプリの人気を反映したものではなくなってしまう。

また、ブーストの広告費にかかるお金はゲームメーカーの負担にもなっていたという。
この辺りは、セガが広告ツール『ノアパス』を立ち上げた経緯に解説されている。
スマホゲーム内の広告を「等価交換」 セガ、コストを圧縮  :日本経済新聞

では、ブーストが消えるとどうなるのか。
まず、ランキングがある程度正常化するだろう。
今まではどんなゲームでも1位をとれていたが、話題性もなにもないゲームは広告を出しても1位にくることはなくなるはずだ。
また、そのとき流行っているアプリがランキングの上位に行きやすくなり、広告費のない小規模メーカーでも内容が良ければランキング上位に顔を出しやすくなる。
ユーザーとしても、人気のアプリがわかりやすくなって助かるはずだ。

メーカーの出費に関しては、バナー広告やゲームメディアへの広告を出して1位を取りに行くことになり、広告費はどこまで変わらないのではないだろうか。

個人的にはランキングは正常化して欲しいので歓迎だが、一方で不安も残る。
お行儀のいいメーカーや、大ブランドは Apple の方針に従うだろう。

しかし、中国のリワード会社や、あまり品行方正と言えない一部の広告会社などはいくつもダミー会社を作り、Apple の目をくぐり抜けてリワード広告を出しまくるのではないだろうか?
会社が目をつけられても、ダミー会社を潰して次のダミー会社に移り、リワードを続けるわけだ。
Apple に潰されても、わずかな間リワード広告をすれば儲けは出るかもしれない。

正直者が損を見ることがないように、やるならば徹底してやってもらいたい。

 コメント一覧 (20)

    • 1.
    • 2014年06月22日 18:48
    • 要はセガがランキングを荒らしていたという認識でおk?
    • 2. GCドラゴン
    • 2014年06月22日 18:51
    • どちらかというと、リワード業者が荒らすから仕方なく対抗したって立場でしょうね。
      国内のリワードの親玉はサイバーエージェントグループですね。
    • 3. すこや
    • 2014年06月22日 18:53
    • 現状だと、アプリランキングなんて利用せずに、ツイッターやLINEのクチコミが大半の様な……ランキングの影響度って今だに大きいんですかね?
    • 4. ぽ
    • 2014年06月22日 18:58
    • この記事と関係ありませんが、クロノスアークっていうケムコのRPGが一位になってて全アプリの有料ランキング一位になっていてびっくりしました。
      しかもRPGランク一位でなく、ゲームランク一位&総合ランク一位ですからね。
      ランキングの仕様とか知りませんが、別に工作とかじゃなくこういう事って起こるんでしょうか。
      ケムコRPGに好意的なこのサイトの管理人さんの見解をお聞きしたいです。
      失礼な話かもですが、ケムコのRPGが一位になるなんてあり得ないとおもっていたので信じられない思いです。※別にケムコのRPGが嫌いなわけではなく、単純に疑問だという事です。
    • 5. GCドラゴン
    • 2014年06月22日 19:03
    • >>すこやさん
      アプリ系の調査結果だと、昨年時点で1位ランキングから、2位口コミという調査結果が多かったので、まだ影響があるのではないでしょうか。
      LINEの口コミは大きいけども、LINEゲームにしか働かない印象ですし。

      >>ぽさん
      有料アプリランキングのDL数はとても低いのです。
      あり得ると思いますね。
      そもそも、有料でブーストしてもあまりいいことない気がしますし。
      滅多にない値下げだから効果があるのかと思います。
    • 6. 名無しさん
    • 2014年06月22日 19:14
    • 有料アプリはガチャと違って1回しか買えないから相当数のアカウントが必要になって難しいんじゃね。
    • 7. GCドラゴン
    • 2014年06月22日 19:24
    • 1アカウントで複数回DLしても、カウントは1回ですよ。
    • 8. ぽ
    • 2014年06月22日 22:19
    • 返信ありがとうございます。
      少し調べましたが、有料ランクは2000DLで一位になるほどなんですね…。
      >>6や>>7の条件と含めても特にブースト(綺麗な表現ですねこれ)はしてないのかもしれませんね。
      個人的には、ツイッターで検索しても特に話題がなく、レビューが一行の適当なものばかりなので、これは…?と思いました。
      一応、itunesから同アカウントの他レビューをいくつか見てみましたが、そこはなんとも判断つかない感じでした。

      よく見たら別記事でケムコセールとして扱われていましたね。
      せっかくなのでセール中のものを他にもいくつか買ってみようと思います。
    • 9. 楽観的過ぎるような…
    • 2014年06月23日 06:11
    • 逆じゃないかなぁ。中小メーカーにとってはむしろ逆風だと思います。ランキング上位に顔を出すのはTVCMを打つ大手のアプリだけになって、中小はランキングからはじき出されて淘汰されていくと思いますよ。

      むしろ、いままではブースト広告を上回る程度のバイラルで中小メーカーが上位に行けていたのが、TVCMを超えるレベルのバイラルがないと上位に顔を出せなくなるんじゃないかと予想します。そこそこ面白いアプリを作るメーカーも軒並み大ダメージということになりかねないと思うんですよねぇ。
    • 10.
    • 2014年06月23日 07:50
    • そもそも中少企業がランキング上位に出る事自体おかしいんだからそれでいいんじゃないかな。
      やっぱりリワード広告って凄い下衆いから取り締まってくれて良かった
    • 11. GCドラゴン
    • 2014年06月23日 08:13
    • >>楽観的すぎるような・・・さん
      それは逆で、ブースト広告に阻まれていたアプリが上位にいける機会だと思うのですね。
      今までは毎日ブーストでしたが、TVCMを打つような限られたアプリしかお金で上位を取りに行けなくなり、結果的に面白い(今までならば10位とかで終わっていたような)アプリが上に来られるようになると思っています。
      あと、TVCMをうっているアプリは結構ありますが、長い時間中位〜上位に持って行く効果はあっても、TVCMが始まってから1位をとれたアプリはあまりないので、CMの効果はリワードブーストよりランキングに与える影響は小さいのではないかと思っています。
    • 12. 通りすがり
    • 2014年06月23日 09:29
    • これをあまりに推し進めすぎてAppStoreでは全くブーストができないという自体になってしまうとむしろ弊害のほうが強い。何故なら、ブーストは無名メーカーが自信作のアプリを確実に売り込むために最も効果的な手段だからです。

      これが全くできなくなった場合、メーカーはバナー広告や一般的な広告に頼らざるを得なくなり、これはすなわちライバルであるグーグルに掲載される広告が増えるという結果を招くだけで、ライバルを利することになります。

      また、大規模な宣伝費をかけられるメーカーの一強状態がより進むことにもつながるでしょう。中小メーカーは口コミに頼らざるを得なくなり、よりいっそうインパクトだけの一発アプリに傾注していくkとになると思われます。中小メーカーがAndroidに逃げ出していく可能性すらありますね。



    • 13. とんでもない
    • 2014年06月23日 11:32
    • いやいや、CMの効果は超大きいですよ
    • 14. アプリ会社の人
    • 2014年06月23日 11:32
    • 逆ですよ
      中小の方が強くなる場合が多いです。
      パズドラなんかのゲームは広告がなく、アプリ内の課金で収益を上げています。
      中小のカジュアルゲームなんかは広告で収益を上げています。
      アプリ内の広告は大抵自由に設定することができます。
      100%売上が上がる広告ではなく、10%ぐらい自社の広告を表示することにより、ダウンロード数は上がります。

      アプリ内課金で収益を上げている大手の会社はほぼ死ぬ可能性が高いです。
      リワード広告はコネがあれば1ダウンロード10円などで打つことができるので、テレビ広告に比べれば圧倒的に回収が読めるので、大手は気軽に使ってましたが、それが出来なくなるのは大きな痛手です。

      ちなみにリワード広告が入ってるアプリは今なお申請を通すことが可能なので、中小は偽名アカウントで続け、大手は控えるようになるので、大手は圧倒的に弱くなるだろうと思います。
    • 15. まさやん
    • 2014年06月23日 12:10
    • 議論を読む限り大手にしろ中小にしろメーカーにとって大損なことは確実なようだね。

      ユーザーからしても金の力で無理やりランキング上げたアプリなんてすぐに分かるしランキングからクソアプリが消えたところでどうでもいいしなあ。無課金ユーザーでもポイントを得られる手段を残しておくべきだと思うけどなあ。
    • 16. アプリ会社の人
    • 2014年06月23日 13:34
    • 金の力で無理やりランキング上げたアプリ=糞アプリというのは間違った見解だと思います

      CM打ったアプリ達ももともとはリワードで上げ、しっかり収益が上がるように確認出来た物達なので、それらも糞アプリというふうになってしまいます。

      リワードを停止することで、キャリアの力が復活することになります。
      キャリア側でプリインストール等をすることにより、リワードの代わりを行うことになります。

      appstoreすらもガラパゴス化します。
    • 17. 通りすがり
    • 2014年06月23日 14:19
    • >appstoreすらもガラパゴス化します
      もともとiPhoneなんてガラケーとおんなじエコシステムじゃん。手綱を握ってるのが日本のキャリアなのかアップル7日の違いなだけで。

      >金の力で無理やりランキング上げたアプリ=糞アプリというのは間違った見解
      ここはすごく同意。というかクソアプリのランキングを無理やり上げたって収益につながらないもんね。実際に使ってみて良いアプリと思えるアプリでないとブーストするだけ無駄なわけで、今後はiOSではそういうアプリが出しにくくなって、確実に売上が見込める無難なアプリしか出てこなくなりそうではある。
    • 18. とおりすがり
    • 2014年06月23日 22:53
    • >そこそこ面白いアプリを作るメーカー
      本題じゃないと思うけど、国内ってこういう中小規模のメーカーがそもそもない気がする。

      リワードがなくなってランキング上に面白いアプリが並ぶようになるとして、その面白いアプリを提供するような、中小の優良メーカーが思い浮かばない。

      海外はいっぱいあると思うんで、海外の中小を想定してる感じ?
    • 19. 名なしな
    • 2014年06月23日 23:23
    • リワード広告は単価がディスプレイ広告より高いから、IAPよりリワード広告から売り上げを得ているアプリなんかだとビジネス的に厳しくなるのかな?
    • 20. PSYCHO
    • 2015年06月11日 01:44
    • DL側ですが10円リワードと思われるものは身内の広告がたくさん貼られているので目が腐ります
      インセンティブ目的でDLしたゲームで多少プレイを続けたものもありますけど(1ヶ月以上アクティブで続行したものも)10円リワードものではほぼないです

      おまけに安いリワードのものほど成果発生地点が変なところに設定されている悪質なものが多い印象です。
      ダウンロードで成果と書いて広告代理店に渡しているなら守ってください。

      大型データをダウンロード後に限り成果ならまだよいほう、しかたなくある程度ゲームしていてミッションを何個もクリアしたら突然成果チェックのブラウザが立ち上がってポイントがついたケースもあります。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント