Razer、ボタン感度と配置を変更できるiOSゲームコントローラーを発表。PSP GOのようなシルエット。
- ニュース
- 2014年06月04日
- タグ
- ニュース|

シンガポールのゲーム周辺機器メーカー、Razer が本日、iPhone5/5s用のMFi ゲームコントローラー「Junglecat」を発表した。
Junglecat はスタンダードタイプので、十字キーと4つのボタン、LRトリガーが1つずつついており、アナログスティックはない。
本体をスライドし、iPhoneをはめ込む持ち歩き用のコントローラーで、厚さはわずか20mm。
持ち歩きを考えて作られていることが分かる。
装着した姿はソニーのゲーム機「PSP GO」を思わせる。
最大の特徴は専用のアプリを使ってボタンの配置やボタン感度の変更ができる点だろう。
適切なボタンの操作感は人によって異なる。
しかし、このコントローラーならば感度を調整でき、誰でも適切な感度に変更できるわけだ。

ボタンの配置入れ替えもユニークな機能だ。
例えば、日本と海外では決定ボタンが異なる。そのため、iOSのゲームの操作で違和感を感じることもある。
しかし、ボタンを入れ替えればその問題は解決するかもしれない。

店頭販売は2014年7月を予定しており、発売価格:10,980円となる。
やや高価だが、Razer はゲーマー向け機器に特化したゲーム機器を開発している「ガチゲーマー向け」メーカーだ。
操作感についてはある程度、安心感がある。
同じくスタンダードタイプのG550に満足できていなかった人には朗報だろう。
動画:
関連リンク:
Razer Junglecat Mobile Game Controller 公式サイト
-
コメント(10)
- Tweet
コメント一覧 (10)
-
- 2014年06月04日 12:10
- pspgo・・・
-
- 2014年06月04日 12:12
- アナログスティックが無い時点で…
-
- 2014年06月04日 13:03
- …スマホのコアゲーマーには必要ない…
-
- 2014年06月04日 13:26
- Razerならいずれコアゲーマー向けも出すはず。
-
- 2014年06月04日 14:12
- ボタンの配置入れ替えは何故付けないんだとずっと思ってたけど、アナログキー無い時点で選外。
まぁ、デザインありきな所だと思うので、次回作に期待。
-
- 2014年06月04日 14:39
- なんて言ったらいいのかな…
アナログスティックが不在で草が生える
-
- 2014年06月04日 14:58
- アナログなしだと、やれるゲームが限られてきますね。
ロジクールよりは使いやすそうですが…。
-
- 2014年06月04日 15:51
- こういうシンプルなのが欲しかったけど、アナログがないのが致命的
-
- 2014年06月04日 16:38
- 個人的に形はこれがベスト。
他のだとコントローラーが主張しすぎてて
ちょっと辛い、これみたいに
カバーと一体型だと嬉しい。
でも値段がまだ高いかなー。
-
- 2014年06月04日 22:03
- アナログパッドそんな必要かね?
十字キーのほうが操作しやすくて好きだが