ケロブラスター レビュー - 上達するから楽しい。丁寧に作り上げた古典的アクション
- アクション
- 2018年03月11日
ケロブラスター (itunes 730円 / Google Play 730円)

『洞窟物語』で世界に名を轟かせた開発室ピクセルから、『ケロブラスター』がついに発売された。
今作はサラリーマンのカエルが転送機のメンテナンスのため、4つのショットを使い分けて黒いモノを倒していく横スクロールアクションゲームだ。
このゲームを一言で言うならば「恐ろしく丁寧に作られたゲーム」だろう。
昔ながらの「プレイして覚えて、上達して乗り越える」楽しさが誰でも味わえるように、恐ろしく丁寧に作られているのだ。

『洞窟物語』で世界に名を轟かせた開発室ピクセルから、『ケロブラスター』がついに発売された。
今作はサラリーマンのカエルが転送機のメンテナンスのため、4つのショットを使い分けて黒いモノを倒していく横スクロールアクションゲームだ。
このゲームを一言で言うならば「恐ろしく丁寧に作られたゲーム」だろう。
昔ながらの「プレイして覚えて、上達して乗り越える」楽しさが誰でも味わえるように、恐ろしく丁寧に作られているのだ。
このゲームは、カエルを操作してステージを踏破し、ボスを倒していく古典的な横スクロールアクションだ。
ただ、先にも書いた通り恐ろしく丁寧できている。

まず、基本的な動きや操作の気持ちよさ。
ショットはそれぞれに個性があり、特にバブルショットは打っているだけでも気持ちいい。

単に画面をタッチする操作まで気持ちよく、会話を進めるために画面をタッチするだけで楽しい。
「ああ、このゲームはタッチパネルをとことん考えているな」と感心させられた。

▲会話を進めるために画面をタッチすると四角いエフェクトが表示されて気持ちいい。
操作もしやすい。
左右ボタンとジャンプだけの移動操作は標準的だが、ショットに一工夫ある。
画面下のショットレバーを倒すと、レバーの方向に向けて自動でショットを連射する仕組みになっている。
いちいちボタンを押すと指がずれボタンの押しミスを招くタッチパネルでは、この仕組みがありがたい。

そして、それらを活かすステージ構成も巧みで、ゲームの教科書のような作りだ。
新しいショットや能力を手に入れたときは、必ずそのショットが役立つ場面がある。
だから、新しい仕組みを苦労せずに覚えられる。

道中でお金を貯め、ストアでショットを強化すると、それまで苦戦していた敵が嘘のように簡単に倒せる。
苦労して手に入れたモノが超役に立って無双できるので、嬉しい。
プレイして理不尽じゃない、やったことが報われる、その2つが徹底されている。

敵にダメージを受け、残機がなくなるとステージの最初からプレイし直しとなるが、これですらゲームの面白さの一部だ。
ステージが「知っていれば通過できる」ように作ってあるので、1度死んでも次回はスルスル進める。
同じ道を2度通るときに「ああ、俺って上達しているじゃん!」という楽しさを感じられる。

▲一部の手強い仕掛けはクリアしたままになっているため、2度目はサクサク進めるのも隠れた工夫だ。
「できる限り詰まらずにストーリーをコンプしたい」という今風の消費に慣れていると、やり直しがあることに戸惑うかもしれない。
しかし、そんなプレイヤーでも最終的に楽しませてしまう丁寧さがあり、その作り込みはすごいの一言。
アクションゲームが得意でなくとも遊べるし、楽しめる。また、適度なリトライで先に進めるように計算されてもいる。
ストーリー演出も素晴らしく、独特の世界観にもすっと入り込める。

唯一気になるのはボリュームが少ないことだったが、アップデートを経てハードモードが加わり、やり込みも可能となっている。
家庭用では『風ノ旅人』、スマホでは『Monument Valley』が示した通り、ゲームの満足度が高ければ短いことは欠点ではないが、やはり好きなゲームを長く遊べるのは嬉しい。
「昔ながらのアクション」とか「入門用のアクション」をスマホで探しているなら、これを試して損はないはずだ。
本作には独自の世界観、面白さ、遊びやすさ、どれも揃っている。
最初に世に出たとき、7点に近い8点という評価をしていたが、改めてアップデートを評価し(また、ゲームキャストで評価に対する価格の割合を下げたこともあり)、本作の評価は9に近い8とする。
リリースは古いゲームだが、まだ遊んだことがなければぜひ『ケロブラスター』を試して欲しい。
評価:8(かなり面白い)
課金について
なし
おすすめポイント



気になるポイント

アプリリンク:
ケロブラスター (itunes 730円 / Google Play 730円)
開発:Studio Pixel(日本)
公式ページ:http://studiopixel.jp/
レビュー時バージョン:1.5.0
課金:なし
ライター:GCドラゴン
動画:
2018.03.11修正
アップデートや価格などを加味して評価を上方修正しました
-
コメント(9)
- Tweet
コメント一覧 (9)
-
- 2014年05月12日 17:03
- 洞窟物語と比べるとボリュームはどうなのでしょうか?
-
- 2014年05月12日 17:15
- 3時間ぐらいで終わる、純粋なアクションという感じですね。
-
- 2014年05月12日 18:15
- 野球のバカゲーが3.5でこれが3って...
正直4.5でも低いぐらいだと思う
-
- 2014年05月12日 19:57
- 野球のバカゲーは、3.5のバカゲー度を誇るという意味ですので…面白いとはまた違う感じです。
ちなみに、ゲームキャストの3.0でファミ通のブロンズ〜シルバーぐらいですかね。
このゲームは3.5にちかい3.0という位置づけなので、シルバーとゴールドの中間でしょうか。
そんなに低い点数ではありません。アクションゲームが好きならみんな買ってもいいと思います。
-
- 2014年05月12日 21:22
- 価格込みの評価でしょう。
野球バカゲーは完全無料(広告付き)、
こっちは500円。
-
- 2014年05月13日 13:11
- 3.0と3.5で評価をかなり悩んで、一度は3にしましたが、評価を変更しました。
-
- 2014年05月13日 19:52
- 洞窟物語は武器ごとにセーブデータわけて聖域クリアする程度ハマって、ケロブラスターもTAを2分きる程度にはやったけども、評価3でも妥当じゃないかな。
好きなゲームシリーズとか好きなゲーム製作者だからって贔屓目にみてしまうのはよくないよ。
作りは凄く丁寧だしそれなりに楽しんだけど、凄く面白かったか何かしら心に訴えるものがあったかっていうとそれはなかったと思う。
-
- 2014年05月15日 00:48
- このゲームの評価を決めるときにかなり悩んだのですが、外に名作だから高く評価する圧力のようなものを感じていました。
なので、それに負けまいと低くしすぎたかなと思っています。
ただ、おっしゃる通り不朽の名作には足りない気がしますね。
-
- 2014年05月16日 14:43
- 2周目開始時に所持金リセットって知らなかったから、4000Gほど無駄にしてしまった…w
それでも4時間ほどで武器と体力を全強化して2周目エンドまで行っちゃう
あとはボスラッシュのタイムアタックくらいしかやることないし、もうちょいボリュームが有れば良かったなあ