MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd G for iOS レビュー - ついに本物のモンハンがiPhoneに。より美しくなったMHP2G。
- アクション
- 2014年05月10日
MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd G for iOS (itunes 1,600円 iPhone/iPad対応)

国民的アクションゲームといわれる、モンスターハンター(モンハン)シリーズ。
その中でも完成度が高く、モンハン人気の起爆剤になった『モンスターハンターポータブル 2nd G(以下、MHP2G)』がiOSに登場した。
しかも、ゲームを完全移植しているだけでなく、グラフィックが高画質になり、別にオプション機器がなくともオンライン協力プレイが可能な超パワーアップ移植。
タッチパネルでもほぼ問題なく操作可能で、「これで1600円は安い!」と言える豪華移植だ。

国民的アクションゲームといわれる、モンスターハンター(モンハン)シリーズ。
その中でも完成度が高く、モンハン人気の起爆剤になった『モンスターハンターポータブル 2nd G(以下、MHP2G)』がiOSに登場した。
しかも、ゲームを完全移植しているだけでなく、グラフィックが高画質になり、別にオプション機器がなくともオンライン協力プレイが可能な超パワーアップ移植。
タッチパネルでもほぼ問題なく操作可能で、「これで1600円は安い!」と言える豪華移植だ。
モンスターハンターは、その名の通りモンスターを狩るゲームだ。
モンスターを倒して素材を集め、より強い装備を作成し、最終的に【G級】と呼ばれる超強力なモンスターを狩ることが目的となる。

なんと言っても特徴的なのは、大自然の驚異に立ち向かうちっぽけな人間、というプレイヤーの立場。
大自然に生息する巨大なモンスターはプレイヤーよりもはるかに巨大かつ強力で、連続で攻撃を受けようものならプレイヤーは簡単に倒れてしまう。

モンスターの習性を把握し、ときには罠を仕掛け、ゆっくりと時間をかけて狩る。
初めてのモンスターを狩るときは、何度も失敗してチャレンジするのが普通で、1プレイも数十分かかるのが普通。
「本気でゲームをプレイする」人向けのヘビーなゲームになっている。
ただし、その分モンスターを倒した時の達成感は大きく、特に4人協力プレイで通常は倒せないほど強力なモンスターを倒せると格別な喜びがある。
農園で採取したり、かわいいアイルーを雇ったりとさまざまなやりこみ要素もあり、チマチマ成長する感も楽しい。

細かく作り込まれており、しっかり時間を作れれば間違いなく楽しめる。そんなゲームだ。
自分もひさびさにMHP2Gをプレイしたが、「やっぱり面白いな」と思わされた。
で、iOS版はそんなPSP版をさらにパワーアップさせている。
グラフィックは iPad の Retina でも粗く見えない高画質で、モンハン独特の自然の美しさがより映えている。
PSP版とは別世界と言えるほど違っていて、感動してしまった。

しかも、これだけ高画質でも対応機種では処理落ちも感じない。
ゲーム機のゲームのように、快適さを重視した上の高画質になっている。

さらに、今作はwifiでのオンライン協力プレイに公式対応している。
GameCenterにログインしてオンライン集会所に入ると、指定したランクのプレイヤーが自動で集まるので手軽に協力プレイが可能だ。
【集会所番号】を入力して集合し、知人のみとプレイすることもできる。

▲ただし、Bluetoothでの協力プレイに対応していないので、どんな時でも協力プレイにはwifi必須。
オンラインでは、プレイヤーの操作はラグなく反映され、快適に遊べる。
ゲームの同期よりも操作の快適さを優先しており、各プレイヤーごとに仲間やモンスターの位置がずれて見えているようだが、ほとんどの場合は問題なくプレイできる。
ただし、ゲーム内チャットがなく、画面を切り替えて掲示板の会話しかできないのは不便。移植物なので仕方ないとはいえ、欲を言えばチャット機能を用意して欲しかった。

▲アクションはあるけども…。
気になる操作はタッチパネル向けに作り直されており、iPhoneでもかなり操作しやすい。
十字キーは反応が良くて移動操作で困ることはないし、アクションも画面右下に攻撃・特殊行動・防御の3つボタンでほとんど不自由なく行える。

ボタン同時押しが必要な特殊攻撃などはボタンフリックで行うようになっており、かなり練られた操作系になっている印象だ。
ガンランスやボウガンなど一部の武器が使いづらいが、ほとんどの場合で不自由なく操作できる。

▲道具アイコンが5つまで見えるので、道具に関しては他の携帯機種より使いやすい。
カメラ操作は、画面をドラッグしてグリグリ動かす方法と、画面をタッチしてキャラクターの向いている方向に視点をあわせる方法の2つ。
大型モンスターとの戦いではモンスターを追尾するターゲットカメラを利用できるように拡張されており、これも不自由を感じない。
それでも物足りなければ、別売りのMFiコントローラーでゲーム機同様にプレイすることもできる。
コントローラーについては動画付きで解説しているので、興味がある方はこちらの記事をどうぞ→iOS版モンハン2Gのコントローラー操作を検証)
ゲーム内容はモンハンの中でも人気の高いMHP2Gそのまま。
高画質化で見違えるほどキレイになり、ロード時間は短縮され、オンラインプレイ対応で、操作もそこそこ快適。
これだけの内容で1,600円は安い。
久々にMHP2Gをプレイしたい方、ヘビーなアクションをやりたいなら是非試して欲しい。
正直、最近のカプコンはスマホゲーで面白い物がなく、TGSで先行プレイした『モンスターハンター スマート』も「こりゃだめだ」という内容で、半分絶望していた(ずっと延期しているので、作り直しているのだと思うが…)。
が、これを出されては何も言えない。
やっぱりカプコンはすごかった。
評価:4.0(すごく面白い)
課金について
なし
おすすめポイント



気になるポイント


(バージョン1.0、GCドラゴン)
アプリリンク:
MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd G for iOS (itunes 1,600円 iPhone/iPad対応)
動画:
-
コメント(16)
- Tweet
コメント一覧 (16)
-
- 2014年05月10日 20:52
- カプコンよりも移植を担当したヘキサドライブを褒めるべきでしょう。
-
- 2014年05月10日 21:03
- まあ、移植先を選ぶ見識もメーカーの功績で。
FFは移植の外注が変わって賛否両論ですし
-
- 2014年05月11日 00:40
- 何故Bluetoothでの協力プレイがないのか本当に理解出来ない
集まった知人同士で喋りながら遊ぶ楽しさが損なわれたモンハンなんかモンハンじゃない
アップデートで実装されることを祈ります
-
- 2014年05月11日 00:54
- そういえばモンスターハンタースマートはどうしたんだろう・・・
-
- 2014年05月11日 10:28
- Bluetoothはラグがひどくなるからって言ってますね。
そう簡単に実装はされないでしょう。
-
- 2014年05月11日 10:43
- 米やレビューにローカル通信がないので知人と一緒やれないとあるが、集会場番号を指定して集まればいい話ではないのか?
-
- 2014年05月11日 12:52
- お外で喋りながら出来ないじゃん
-
- 2014年05月11日 16:30
- お外でwifiスポットか
モバイルwifi使えばいいじゃん
-
- 2014年05月11日 16:32
- ガンランスやボウガンは元からして使いにくい武器筆頭ですし(特にガンランスはコントローラーでも特殊な操作が要求される)、まあ大丈夫でしょう
-
- 2014年05月12日 00:50
- それよりもコントローラー使用しても右のアナログにカメラが設定されてモンハン持ちできないのが致命的だった
それ完全対応って言わないから
-
- 2014年05月12日 11:19
- みんながモバイルwifi持ってると思うなよ
-
- 2014年05月13日 08:34
- MOGA ACEだとvitaで操作してるような感じ。
左アナログが移動、右アナログがカメラ、R2がスタート、L2がセレクトに勝手に割当られてます。
-
- 2014年05月27日 22:33
- どうでもいいかもしれないけど
カメラ操作は、画面をドラッグしてグリグリ動かす方法と、画面をタッチしてキャラクターの向いている方向に支店をあわせる方法の2つ。
の視点が支店になってますよ。
-
- 2014年05月27日 22:37
- >>かかさん
ありがとうございます。
修正しました。
-
- 2014年07月20日 03:15
- プレイしていていくら調べても分からないことがあるのですが、ファミ通チケットはスマホ版だとどうしたら入手できるのでしょうか??
太刀の氷属性ガバスやJanp爆弾の入手方法が分かりません。
-
- 2016年07月05日 18:09
- カメラ操作は寧ろ本家より使いやすくなってたろ
あれはオダカオなんかでも実装されてていかにもゲームやってる感がある良機能