人気ゲーム『Threes』、DL数でパクリゲーに抜かれる。異常事態に本家開発者が苦言を呈す。
- ニュース
- 2014年03月29日

始めるとひたすらハマる化け物パズルゲームとして人気のパズルゲーム『Threes!』のパクリ系ゲーム『2048』が登場し、海外のストアで猛威を振るっている。
その勢いは本家をしのぎ、すでに本家のDL数を越えていることだろう。
なにせ、本家は300円の有料アプリで、『2048』は無料の広告付きゲームだからだ。
この異常事態に、『Threes!』の作者は「産みの苦しみを知って欲しい」と、公式サイトにて7ヶ月に及ぶ開発の記録、メールのやりとりなどを公開している。
『Threes!』は3の倍数の数字タイルが置かれた4×4の盤面をスワイプし、隣り合う数字を合体させるパズルゲームだ。
シンプルだが、とてもわかりやすくて面白い。

シンプルなのでコピーもしやすく、最初のコピーアプリは『Threes!』のリリース後21日で AppStore に登場した。
『2048』はそのなかで最も成功しているアプリである。

『2048』は、本家の基本ルールとデザインテイストをコピーしつつ改変をくわえており、そこそこできが良い。
それどころか、やや簡単なのでパズルが苦手な人はこちらの方が好きかも知れない。
で、大人気のパズル『Threes!』と同じようなものが無料なら人気がでて当然だ。
実際、登場するやUSの無料総合1位を獲得し、カナダやイギリス、韓国でも順調に総合トップ10に入り、3日以内に1位に達しそうだ。

▲順位が低いのは日本。モラルが高いのではなく、情報が遅いのでいつもブームが終わった後に人気となる。
今では『Threes!』ではなく、『2048』の類似アプリが大量に出回っている始末だ。
Threes! よりも露骨にぱくられているのは、お互いにすねに傷を持つ身で訴えづらいからだろうか。

▲探せばもっとある。オリジナル(?)の2048を探すのは困難。
コピーゲームが氾濫しているが、オリジナルの制作は実際とても大変だ。
その苦労を伝えるため、Threes!の公式サイトでは「THREES - A tiny puzzle that grows on you.」として、制作までの7ヶ月間の様子を、スタッフ間のメールまで含めて公開している。

▲開発中の画面。
開発の様子からは、今の形にたどり着くまでの試行錯誤のつらさ、「数字を動かすだけで本当に楽しいのか?」と悩む姿など、さまざまなことがわかる。
そして、サイトの最後にこう締めくくられている。
Threes!のような小さなゲームを作るときでも、何が良いのかわからず、自分自身を疑うような厳しくて辛い時間があります。パクリアプリが出回ると、オリジナルゲームの開発者に十分な収益が渡らなくなってしまう。
プレイする人は、ゲームを作る過程を知ることはありませんが、それは容易ではないのです。
しかし、コピーゲームやパクリゲームは1週間で作れてしまいます。
すると、生活が出来ない開発者はゲーム業界を去り、ゲーム好きが面白いゲームを手に入れる可能性が減っていく。
なにがパクリで何がパクリではないのか、それは難しい問題だ。
しかし、「アイデア・オリジナル作品は素晴らしい」という認識が広がり、オリジナルゲームが大事にされる世の中であって欲しいと、ゲームキャストは考えている。
もし、あなたがまだ『Threes!』を知らず、パクリ系をプレイしていたのだったら、ぜひこの機会にオリジナルを試して欲しい。
現在、『Threes!』は33.333333....%オフ(Threesだけに!)で販売中だ。
続きはこちら→『Threes!』と『2048』の間にある問題。早すぎるパクり系の登場がゲームに与える影響。
記事が気に入ったらTwitter:@gamecast_blogのフォローやRSS登録いただければ幸いです。
アプリリンク:
Threes! (itunes 200円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 205円)
関連リンク:
見た目はイマイチだが、やると面白くてびっくりする。パズルゲームThrees!にブレイクの兆し。
Threes! レビュー - 一見普通。だが、始めるとひたすらハマる化け物パズルゲーム。
-
コメント(104)
- Tweet
コメント一覧 (104)
-
- 2014年03月29日 18:07
- 改良の余地があるなしはともかく、本家アプリをゴミと判断する >3 だけは一生許さないよ
-
- 2014年03月29日 18:08
- 2048が無料でやっていけるのは
他人の成果を労せず盗んでいるからですよ。
パクってる時点で同じ土俵じゃない。
-
- 2014年03月29日 18:10
- >>1さん
広告もないし、出来もはっきり上なのでぜひThrees!やってみてください。
中毒になりますよ!
>>2さん
私も同じ経験しました…。
>>ドーモ。ニンジャスレイヤーですさん
いや、2048は、記事にあるとおり本家の質に及びません。
ぱくって劣化無料コピー。
-
- 2014年03月29日 18:18
- 「Threes!」は気になっていたのですが有料なのがね…
この記事で「2048」を知ったので早速落としてみました。意外と面白いですね。
「Threes!」は無料アプリになるまで待ちます。
-
- 2014年03月29日 18:21
- >>8
そんな餌に釣られクマー
-
- 2014年03月29日 18:32
- 所詮スマホアプリの民度なんてこの程度。
作る方もやる方も。
-
- 2014年03月29日 18:32
- たかだか数百円の娯楽に金も払えない乞食が屯っているようなストアで商売した本家が悪いってこと?w
自分は、本家を買いましたけども誰が何と思おうが暇つぶしの価値なんて所詮こんなもんですわ。
-
- 2014年03月29日 18:58
- コメ欄見てるとそらマジコンも流行るわなw
-
- 2014年03月29日 19:07
- なんでユーザー批判になってんの?
客に産みの苦しみとかパクりなんて関係ないだろ。
-
- 2014年03月29日 19:10
- 秀逸なアプリを送り出すメーカーが、商売を邪魔されて撤退したり他のプラットフォームに逃げ出したりすれば
残るのはクソみたいなメーカーばかりになって、結局我々ユーザーが損をするだけなのに…
安けりゃ劣化コピー品でもOK、みたいな感性の人間はホント目先のことしか考えてないのな
-
- 2014年03月29日 19:12
- パクリは日本の文化ニダ
-
- 2014年03月29日 19:19
- ユーザーがパクリゲーに走る→制作側のモチベーションがなくなる→ゲームを作らなくなる→パクるゲームがなくなる→結果的にストアに出回る優良ゲームが減る→ユーザーが損をする
-
- 2014年03月29日 19:23
- 良い生産者は応援すべき。
悪い生産者は非難すべき。
全ては客にかえってきます。
-
- 2014年03月29日 19:29
- パクリでも需要があるから供給する
間接的にパクリを増やしてるのはユーザー側
パクリを減らしたいなら需要を絶たなきゃいけない
-
- 2014年03月29日 19:29
- でも一般的なユーザーにはこういう背景が見えないじゃん。
-
- 2014年03月29日 19:41
- カジュアル層はそういうのに無頓着だからな
そういった層に商売している以上どうにもならない
-
- 2014年03月29日 19:49
- 未だに遊び方がよくわからくて放置
-
- 2014年03月29日 20:01
- ま、知らぬ存ぜぬで通せばいいさ
後のことは知らん
-
- 2014年03月29日 20:10
- いろいろと考えさせられる記事ですね。
別にゲームに限った事ではないけど、コピーした方が儲かるという風潮だけは防げる仕組みを作らないと…。
-
- 2014年03月29日 20:10
- パクリの宣伝になって逆効果では
-
- 2014年03月29日 20:14
- >>19さん
つまり、見えないけど想像してもらえるように今回記事にしたわけです。
>>さとさん
それを防ぐために特許があるのですが、ゲームの仕組みを完全に保護すると今度はゲームが成長しなくなりそうですからね…。
難しいところです。
スワイプで切るゲームを最初に作ったところが、切る操作に特許を取ったら…とか。
悪用するメーカーが沢山ありそうです。
>>24さん
いろいろと考えましたが、今回はThreesのプラスが大きいかな、と思って書きました。
-
- 2014年03月29日 20:27
- でも無料ゲーム落とような人ははじめから有料ゲーム買わないような気もしないでもない…。
自分なんか広告付きのゲーム持ってるのは恥ずかしいっていうのがあるから絶対に落とすことはないけど…。
-
- 2014年03月29日 20:30
- 基本無料システムは害悪でしかない。
-
- 2014年03月29日 20:55
- やっぱゲーカスは筆者も米欄もひでぇな
このコメントもどうせ消されるか
-
- 2014年03月29日 21:06
- つまりKingは正しかったんだよ!
-
- 2014年03月29日 21:32
- コメ欄の必死さが酷いな。
訴えりゃいいじゃん。なんで最初から諦めてんだよ。
-
- 2014年03月29日 21:33
- 今どきなんで有料なんだ?
無料で広告の方が儲かるじゃん。
-
- 2014年03月29日 21:46
- 値段と見た目が釣り合わないよね
-
- 2014年03月29日 22:49
- これ、アプリ名伏せないとますます客をパクリの方に取られるじゃん。
だいたいの人はパクリをやって面白かったら本家を買ったらいいかなと思いつつ、満足して放置だと思いますよ。
パクリげーの存在を教える事自体が罪だと思う。
これで本家に流れる人なんて皆無じゃねえかな
記事に出来れば後はどうでもいいっていう考えはやめた方がいい
-
- 2014年03月29日 23:06
- >>33
下衆いなあ
下衆の極みだなあ
-
- 2014年03月29日 23:09
- Threesを擁護するつもりで放った誹謗、中傷、侮辱の言葉は、Threesへの憎悪、反感となって広がってゆくんだよ。
-
- 2014年03月29日 23:16
- パクリゲーを擁護するつもりで放った誹謗、中傷、侮辱の言葉は、パクリゲーへの憎悪、反感となって広がってゆくんだよ。
-
- 2014年03月29日 23:41
- なんで下衆なの?
本当の事じゃん。結果として本家の寿命はますます縮まったじゃん。
-
- 2014年03月29日 23:48
- >>33さん
黙っていてOKなのは、偽物が広がらない場合だと思います。
すでに本家を上回っているのであれば、本家をプレイしている方に訴える方が良いと思いました。
実際、ブラウザ版2048はすごく広がっており、アレしか知らない方も多いので。
もちろん、PVは欲しいと思いますが、好きなゲームに被害を与えてまでそんなもの欲しくないですし。
>>35さん
そこはありますね。
2048はパクリではありますが、決して質は低くありませんから、好きな人もいるでしょうし。
-
- 2014年03月29日 23:56
- じゃなくて、せめてパクリゲーの名前は伏せた方が良いって言ってるんだけど、、、、。
リンク張らなくても名前さえわかれば検索できるわけだし。
すでに広がってるって言ったって、本家しか知らない人だって多いですよ。プラスの方が大きいと判断したって言ったって、それを判断する権利があるのは作った本人だけだと思いますよ。
少しでもマイナスがあるとわかってるなら、極力その要素を消す努力はするべきだと思います。
-
- 2014年03月30日 00:01
- そもそもソース元のThreesの公式サイトの記事でも1024と2048の名前は出して言及されていますからね。
2048はブラウザ版(の一つ)へのリンクも貼られていますし。
-
- 2014年03月30日 00:23
- うーん
2048の方がうまくまとまってるゲームだなぁ
-
- 2014年03月30日 00:42
- Threesはパズルゲーだけど2048はアクションゲームに近い
爽快感はあるけど奥は深くないんだよ
面白さのベクトルがそもそも違う
Threesのアイデアやデザインが劣化コピーされてるってのが問題なんだよね
でもこればっかりは他のゲームにも言えることだし、無料でゲームが出せる時代なんだから受け入れるしかない
ただ、一番に頑張ってるクリエイターが儲からないってのは、つまらないゲームが増えていくことに繋がるっていう…
-
- 2014年03月30日 00:46
- 難しい記事ですが、自分はアプリ名を載せるべきではあると思います。
結局固有名詞ってイメージ強いので、これはパクリゲーなんだと強く認識させられますから。
名前ださずに、パクられて大変みたいですよなんていう記事には興味も関心も抱かないです。
さらに、パクリゲーの助長とありますが、普通そのようなレッテルが貼られたゲームはやりたくなくなるものです。
そんなの気にしない人もいるみたいですが、それを言い出したら注意喚起そのものが憚れてしまいますよ。
-
- 2014年03月30日 00:47
- そもそもルールが違うのにパクリか?
本歌取りの類いだろ。
-
- 2014年03月30日 01:03
- 面白さの口コミが勝つほど世の中甘くない。
初動のマーケティングに負けたら
後はランキングの波に乗り逆転は起こらない
無名インディーズが最も不利だよ
-
- 2014年03月30日 01:18
- 無料ソフトが有料ソフトよりDLされるのは普通の話じゃね
この差がこれから10倍、100倍になってきてからが問題なのであって
-
- 2014年03月30日 01:40
- だから中途半端な注意喚起そのものが害悪なんだって。普通はパクリと解ったらやらないものっていうけど、殆どのIPHONEゲームがパクリゲーな時点でその論理は破たんしてると思うな、
-
- 2014年03月30日 01:43
- 同じ価格で配信されていれば本家買うけど。
無料ならそっちにするわな~
-
- 2014年03月30日 02:30
- ・中途半端な注意喚起が害悪、というの自体がどうとでも範囲を広げられる言葉なんでもう眉唾
・そもそもこの記事が中途半端な注意喚起だという根拠が個人の主観
・圧倒的に拡散率の高い本家自らや海外情報サイトが名前出してるのに、このサイトで名前を出すかどうかにそこまで拘る意味、合理性がない
-
- 2014年03月30日 02:49
- 作った本人が自分の作品をどう扱おうと自由だけど、外野が人のものを扱うときは細心の注意を払うべきっていう主張はそんなに合理性が無いかな?下手したら状況を悪化させることになるかもしれないに、そこに拘らなくてどうするのよ?
-
- 2014年03月30日 03:29
- なんでこの記事が細心の注意を払って書かれたものではないと言いきれるの?
お前さんの個人的な"細心の注意を払って書かれた記事"の条件を満たしてないだけじゃん。
つーか、下手したら〜かもしれないとか言い出すとそれこそ名前伏せたところで駄目になるんだが、そこは含めないとか都合よすぎだろ。
-
- 2014年03月30日 03:59
- 記事に出来れば後はどうでもいいと思ってるとゲスパーしてたり、
自論にそぐわない記事だからって悪意ある前提で解釈しすぎだ。
-
- 2014年03月30日 04:12
- >>50
その主張にも一理あるんだけど、「外野が人のものを扱うときは細心の注意を払うべき」という主張を、人のものを評価し続けているレビューサイトの管理人にするのは筋が悪いよね。
同じゲーム性だったら無料の方をわな、そりゃ。
ただ、Threes!は2048より明らかに面白いと思うし、自分の時間使ってゲームするなら200円をケチって2048を遊ぶに留まるのは勿体ないと思うので、「パクリゲー」というより「劣化パクリゲー」と強調して訴えるべきだったとは思う。
-
- 2014年03月30日 06:38
- ※28,35,36
なぜそう言えるかを言わないところが笑い所ですか?
-
- 2014年03月30日 06:40
- ブランド品と偽ブランドの関係と同じですね。
-
- 2014年03月30日 09:57
-
この記事TechCrunchの引用ですよね?
ちゃんと明記しておいた方がいいですよ、向こうのFbで「この記事もパクられてる」って言われているようですから。
あと、ちゃんとオリジナルの開発者ブログ読んでます?引用元の記事をそのまま翻訳して変なふうになってません?
Clones, Clones Everywhere – “1024,” “2048″ And Other Copies Of Popular Paid Game “Threes” Fill The App Stores
ttp://techcrunch.com/2014/03/24/clones-clones-everywhere-1024-2048-and-other-copies-of-popular-paid-game-threes-fill-the-app-stores/
-
- 2014年03月30日 10:29
- DLしてみたけど、本家のクオリティとは比べ物にならないので、2秒で止めた。
DL数だけでは、アプリの良さってのは測れないって事だと思うので、本家は気にする事ないんじゃないかな。
-
- 2014年03月30日 11:55
- 2048を広めただけの記事だな
-
- 2014年03月30日 12:08
- 51
だから原則として記事にすること自体が逆効果って言ってんじゃん。根拠はIPHONEゲームの過去の事例といじめや窃盗の手口とかのニュース番組ね。
それでもやった方が良いと思ってるならせめて名前くらい伏せた方がよくない?って言ってるだけだよ。 この記事の趣旨は今パクリゲーをやってる人への注意なんでしょ? 今やってるゲームはパクリで糞つまんねえから有料買えよ。って言えたらいいんでしょ?
だったら写真だけでいいじゃん。名前つけなくても十分に伝わるんじゃない?
存在自体を知らない人にわざわざ解りやすく伝える必要あったの?って言いたかっただけです。
-
- 2014年03月30日 13:30
- >>Davinさん
私はTechCrunch日本語版しか見ていないので、そもそもTdchCrunchに記事があることを知りませんでした。
Touch Arcadeの記事を見てThrees!の開発過程公開を知り、自分で見て完全にゼロから書いたものです。
1024については、日本ではまったく人気がないので省きました。
(アプリでなく、ブラウザゲームとして)
>>59さん
この記事の趣旨は、ゲーム開発の難しさを伝え、オリジナルゲームへのリスペクトを持って欲しいというものです。
パクリがつまらないから、本家をやれというものではありません。
本家をやって欲しいな、というぐらいですね。
2048はパクリですがオリジナルゲームです。
パズルが簡単になっており、そちらを好む人もいるでしょう。
-
- 2014年03月30日 13:52
- >>59
38にある通り、既に2048が広まっているという前提で書かれている記事なので、その根拠の例示は弱い。
ここで言及しないことで情報がシャットアウトできる状況ならその根拠も分かるんだけど。
2048なんて他のサイトではThrees!に似たアプリとして普通に紹介されてる。
名前伏せる程度じゃ検索してすぐに見つけられる状況だし、ここで注意喚起しなかったらそういうサイトだけが目に留まって、2048を劣化無料パクリと知らずに遊ぶ人が増えるばかりだろう。
ここのコメント欄で平行線を辿るよりそういうサイトに意見して回った方が余程建設的だと思うよ。
-
- 2014年03月30日 13:54
- 本家開発者の苦悩は非難される筋の話ではないだろうと思うけど。
現実的に厳しいのは仕方ないけど、こんな考え方もある、位に受け止めればいいのに、何故みんな異なる意見を叩くのか。まあ、匿名ネットなんて昔からこんなもんか 。
最終的にはユーザーが損をする、には禿げ同。
-
- 2014年03月30日 13:56
- アイディアはもちろん尊重されるべきだと思う
ただパズルとしての難易度どうこう以前に
Threes!より2048の方が美しいんだよなぁ
少なくとも劣化コピーとは言い難い
-
- 2014年03月30日 13:57
- ここのコメント見る限り、ユーザーの質はお察しレベルだよね
餌の味の区別もできない豚のために良いゲームを作る必要なんてないと思う
-
- 2014年03月30日 14:34
- このブログもcandycrushの翻訳記事でパクって翻訳元が苦言を呈してたよね
パクったつもりないけど影響受けてしまったみたいな言い訳してたけどやってること2048と大差ないんじゃないですかね
-
- 2014年03月30日 15:08
- >>774さん
一応、あれは記事公開前の訳している途中のテキストファイルもありまして、最後の部分以外はまったく影響を受けていないことを証明できます。
また、最後の部分も影響を受けていますが、自前の訳だと思っていますよ。
そもそも、記事に書いたとおり影響を受けた元の方が遙かに訳の質が高いわけで、パクっていたらああならないでしょう。
-
- 2014年03月30日 17:01
- この記事のおかげか、threesの順位が上位まで来ましたね!
一人よくわからないこといっているかたがいますが
-
- 2014年03月30日 17:12
- 2048の方がおもしろいな
-
- 2014年03月30日 18:37
- そのうちLINE、グリー、モバゲー、ガンホーとかからクローンゲームがでそうだな。
-
- 2014年03月31日 00:58
-
この記事で初めて知ったけど2048面白かった!
-
- 2014年03月31日 01:00
- なあ、隣り合う数字を合体させるゲームと書いてあるけど
それの何処が楽しいの?
数字が消えたりスコアがあったりする訳じゃ無いのか?
単に数字を大きくするゲーム?
一時間もやれば飽きる気がするのだが・・・
-
- 2014年03月31日 01:46
- Threesは売り切りモデルだから、
おそらく単純にはパイ食われてないんじゃないかなぁ。
お互いが無料で、2048にシェア取られるんならわかるけど、2048のおかげで売り上げ伸びてるってことはない?
単に2048が楽して金儲けするのが許せないってだけの感情論に思う。
案外作者も冷静になってみたらWinWinかもと思ったんだけど。
-
- 2014年03月31日 04:32
- 「パックランド」と「マリオ」とか
「ぷよぷよ」と「ぱにボン」とかぐらい別物だと思うんだけどなあ…
これをパクリ扱いしてしまうのはちょっと自意識過剰すぎると思う
「海賊版」の語源となった騒動レベルのパクリでないと
-
- 2014年03月31日 05:50
- 作者がそんなに仰っているのでしたなら2048の製作者に現在一般公開されているソースコードの公開を停止させればいいのではないでしょうか。それとこの程度でパクリと言うのならば『この世の中総てあるゲームはパクリゲームで出来ているのじゃないですかと思うのですが』それにこちらの記事に掲載されているこのゲームの動画を観て思ったんですけど基本的な部分フィールド・操作系は確かこのゲームに似通ってはおりますが根幹である部分(1と1のパネルはお邪魔パネルである存在、1と2のパネルを合わせて3にする事で普通のパネルとなる・ゲームクリア時のポイント制)はパクリと称されている2048とは違ってますよね。昔のクリエーター達は例え自社のゲームシステムをある程度位真似られてもそれ以上の作品を開発して販売してそれで更なる評価を得ていたのです。過去の名作って皆そうですよ。ここでそのゲーム名は伏せておきますが。それはジャンルは違えども皆同じだったのです。余りにもひどい場合を除いて、その模倣されたゲームを褒め称えたり、刺激を受けて互いに切磋琢磨してそうして今の地位に登りつめたのです。儲ける事は確かに大事な事です。でも模倣した相手が無料なら他の方も言ってますようにこのアプリも無料にして同じフィールドで競い合ってはどうでしょうか?iOSだけではなくAndroid、Kindle等で
-
- 2014年03月31日 05:53
- 続きます。それすらせずにただ販売数が云々産みの苦しみ云々ではこちら側の視点・消費者からすると何言ってるのこの人?な感じなのです。苦言を呈しているお暇があるのならば発案者ご自身クリエーターという自負があるのならばそこで留まることなくもっと更なる作品を開発して世の人達に認めて貰う。その前に特許とかの著作権の予防線を張っておくとかの対策をする。とかすればいいのではないでしょうか。最後に開発秘話があるURLを貼っておきます。これはかの超有名な狩りゲーのMH4の記事です。産みの苦しみのレベルは断然違いますけど本当のクリエーターとはこの方達のようなひとなのではないでしょうか。ttp://dengekionline.com/elem/000/000/813/813844/?closeup
-
- 2014年03月31日 10:14
- 同じ内容のゲームが有料と無料なら、無料を選んで遊ぶのは、
こりゃもうどうしようもない消費者心理じゃないかな(´・ω・`)
-
- 2014年03月31日 14:11
-
この記事読んで2048ダウンロードしたわw
そもそもこんなアイデア勝負のゲームがパクられないわけが無い。最初から無料で広告付きにすれば良かったのに。すっごい作り込まれたアプリに金出すのは分かるけど、この本家アプリに金出すのはちょっとバカだねw
-
- 2014年03月31日 16:15
- こういう事が起き続けるから作る側が馬鹿みたいな気持ちになって開発止めるんだよなぁ。
最近のゲーム業界の衰退(と言うより新規ネタの発生数の低減)の一因だと思うわ。
産みの苦しみの「レベル」で言うなら、テトリスやスクロールアクションを産みだした人を例えに出したい所だなぁ。テトリスと同じ落ち物ゲーでもぷよぷよみたいなギミックなら産みの苦しみや楽しみは合ったと思うが、どうしてモンハン……3Dアクションでの狩りゲーなんて他にもいくらでも合ったわ。
いや、モンハンは良ゲーですよ。例えに出すのは論外だってだけ。
この人が言ってるのはマリオで言うならキャラや敵だけ、テトリスで言うならブロックの色だけ変えてそのまま売りだしたのが怒りの元だよ。
それこそモンハンで言うなら「ポケットハンター」みたいな名前でモンハンと同じような敵で、少しグラが違うだけのゲームを低価格で出されてる訳だ。
-
- 2014年03月31日 19:44
- テトリスの場合、当時は開発者が公に発言できるような環境じゃなかったからね…。
ぷよぷよは自らオリジナリティのないゲームと自称してたな。
スクロールアクションはアイデアより技術的な話で、ドンキーコングは縦スクロールするゲームデザインだったが当時の技術ではできなかったと明言されてる。
-
- 2014年04月01日 13:48
- 両方遊んだけど、パクリとは違うだろ。
これをパクリって言うなら、アクションゲームは全部マリオのパクリだし、落ちゲーは全部テトリスのパクリってことになる。
-
- 2014年04月01日 21:59
- >>80
えっ?それマジで言ってる?
-
- 2014年04月01日 22:33
- 個人的にはiOSをパクったAndroidが販売数で凌駕してるのと似た感覚を感じてます。
もはやThreesと2048はパズルゲームに一石を投じた作品になったという目で見たら良いのではと思いました。
-
- 2014年04月02日 12:11
- 最初から改善の余地も無い物を作り出すなんて無理なのにゴミとか宣う知ったか低能な幼稚園児以下はこの世から存在さえ無くなってしまえば良い。
-
- 2014年04月02日 23:32
- 「こちら側の視点・消費者からすると何言ってるの」って消費者の立場を掲げちゃう人が
理想ばかり掲げて開発者へ説教するなんてちゃんちゃらおかしいわな。
ワンアイディアのひらめきと細やかな改善を同列で語っちゃうのも笑える。
-
- 2014年04月03日 06:35
-
2048はオリジナリティが全くないのでパクリだと思うが、
Colorifyはオリジナリティがあるからパクリだとは思わない。
ロックマンはマリオのパクリか?というのは大変難しい問題と思います。
-
- 2014年04月03日 08:02
- ロックマンは鉄腕アトムのパクリだよね。
-
- 2014年04月03日 10:19
- 特許!特許!
-
- 2014年04月05日 02:27
- AppStore出した時点でパクられるのも予想できそうなもんだがな
その対策を講じなかったのだから起こるべくして起こったことだろう
もちろんパクった奴が悪いのは言うまでもないが
-
- 2014年04月05日 16:24
- 2048を最初に知っていろいろ調べたらここにたどり着いてしまったけど、結局これって金が関係しているから余計に問題がでかくなっているんだろうか。
ちなみに2048はWiredで知ったんだけど、記事内ではThreesでなくて、1024からアイデアを得たみたいなことが書かれてたから複雑な気分。
-
- 2014年04月08日 21:12
- 記事とは関係ないけどAndroid社ができたのは2003年だぞ
Androidの前にはPalmもあったし
パクリといえるレベルではないが、強いて言うならiOSがパクリ
-
- 2014年04月15日 16:41
- 2048だけしか知らなくて、正統進化版として、一マスづつ動かせる代わりに条件つけて難易度調整したゲームつくろうとしてたわw
-
- 2014年04月28日 03:18
- ここみて改めてパズドラって凄いよなぁと思った
あれだけパクられまくってるのに誰も本家を追い抜く事ができないとか...
-
- 2014年05月02日 12:18
- Threesの制作者は売れないからって情けないことするなよ(同情はするけど)
クリエイターってのは愚痴をたれる暇があるなら作品で示すもんだ
-
- 2014年05月30日 15:53
- ゲーム業界衰退の一翼を担うのはユーザーでもあると、よく解る※欄ですね
-
- 2014年09月06日 09:50
- コメ欄ひでえな
無料乞食が2048擁護してオリジナル叩いてるw
-
- 2014年09月06日 14:21
- そのまえに、
Androidは iOS のパクリOSですけど
-
- 2014年09月23日 19:30
- この件はパズループとZUMAの件によく似ていると思います。
もっと昔にも似た事例があるかもしれませんが。
-
- 2014年10月13日 01:13
- どれが本物か調べてからダウンロードした。本物のダウンロード数に泣いた。
-
- 2014年10月17日 18:37
- これって日本企業の失敗と良く似てるんだな。技術と完成度は高くても、認知度が低く、値段も高い。値段の高さをカバー出来るクオリティはあるんだけども、販売力、プレゼン力がないから、値段が安くてクオリティそこそこの訴求力があるやつに美味しいとこもっていかれる。
可哀想だけど泣き言いってないで、失敗を糧に頑張ってほしいね。
-
- 2014年10月22日 16:42
- パクリのパクリだろ?
-
- 2014年12月13日 16:12
- 244. Posted by 名無しさん 2014年09月06日 02:29
“2048”の作者は、19歳のイタリア人だが、このゲームをオープンソースで開発している。“2048”が、“1024”と“Threes!”を下敷きにしたものであることも、公式サイトで明記している。彼自身、このゲームが自分の作品ではないと思っており、だから無料で公開することにしたのだと、『ウォール・ストリート・ジャーナル』に語っている。
オープンソースで公開してる、これがどういう事か分かるか?
知識として皆と共有しようという気があるって事だ
パクリという言葉はもう少し真剣に考えてから使え
-
- 2014年12月14日 04:34
- パクリだろW
いや、パクリより酷いな、盗んでばら撒いてオリジナルの価値をタダ同然にしてるんだから。
自分の作品じゃないならそもそも公開するなよって話だし、
だからオープンソースにするとか
自己中すぎるだろ。
有料でパクるより屑だわ。
-
- 2015年02月04日 01:37
- 「情報が遅いから」と決めつけているが
「本物」があるならそっちをやればいいと考えるからでしょう。
モラルの一種と言えなくもない。
あとで流行るのは「本物」に飽きるから。
以上
-
- 2015年08月29日 16:48
- 本家作者の落ち度は無料+広告という形態にしなかったことか
昔のアップルとwindows の関係に似てるな