This War of Mine - 民間人の立場で戦争を体験するシミュレーションゲーム発表。
- ニュース
- 2014年03月14日
- タグ
- ThisWarofMine|
- ニュース|

逆タワーディフェンスの Anomaly シリーズで有名な11Bits Studiosから、新作ゲーム This War of Mine が発表された。
今作は民間人の視点から戦争を体験するシミュレーターとなっており、動画では民間人が戦火に巻き込まれないように隠れている姿が確認できる。
プレイヤーは隠れ家に薬や食べ物や武器などを集め、戦争をやり過ごす。
時には自分の身を守るために、一緒に隠れている仲間を犠牲にするなど、シビアな選択が必要になるという。
『アンネの日記』を思わせる悲惨な戦争を再現したゲームになるようだ。
リリース時期については未定で、PCでリリースされた後にスマホでもリリースされると発表されている。
今のところ公開されている情報は少なく、動画からもゲームの詳細は推測できない。
しかし、今作も注目必須なのは間違いなさそうだ。
関連リンク:
This War Of Mine公式Facebook
アプリリンク:
Anomaly 2 (itunes 200円 iPhone/iPad対応)
Anomaly Korea (itunes 400円 iPhone/iPad対応)
Anomaly Warzone Earth (itunes 200円)
Anomaly Warzone Earth HD (itunes 400円 iPhone/iPad対応)
コメント一覧 (3)
-
- 2014年03月14日 15:13
- 泣きゲーになるんかね?
-
- 2014年03月15日 10:04
- 楽しみなゲームだな
一般市民としての戦争ゲーはやってみたい
ストーリー重視だろうから日本語版あるといいけどあるのかな?
第1次世界大戦、そして大東亜戦争(第2次世界大戦)が如何にして勃発したか。食糧を含めた資源、産業、経済状況、民族や以前の歴史等々の諸条件の中で各国民がどういう政治選択をしたのか。ある時は止むを得ない、ある時は愚かな選択が、どういう悲劇を招いたのか。
そういうことに興味がある私にとっては、神コンセプトのアプリです。
実際、日本の隣には特亜3国がありますから、戦争に至らない武力衝突が起きないとはいえない、、、って政治的な話はやめますねwとりあえず期待大。