RSS

記事一覧

Battle Supremacy レビュー - オンライン対戦が面白い戦車ゲー。1人用モードは見なかったことにしてください。

Battle Supremacy (itunes 500円 iPhone/iPad対応)
tank (1)
人気フライトコンバット Sky Gambler シリーズのスタッフが、今度は陸で戦う戦車ゲームをリリースした!
しかも、ミリタリーものiOSゲームでも屈指のグラフィックを誇るだけでなく、砲撃で壁や木が壊れ、地形が変化するという。

私は戦車系のゲームが好きで、カジュアルな『トーキョーウォーズ』からリアル系の『パンツァーフロント』シリーズまでかなりプレイしていたので今回はかなり期待していた。

そして、Battle Supremacy はその期待に応えた美しいグラフィックと戦車っぽい動きを備え、なおかつ手軽で時間を忘れて楽しめるオンライン対戦を備えていた。
これは戦車ゲーム好きならかなりハマれるはず!

ただし、1人用モードは見なかったことにしたい。そんなゲームだった。

最初に驚くのは作り込まれたグラフィック。
建物から草木まで作り込まれており、太平洋・ロシア・フランスの3マップしかないもののそれぞれに特徴があって十分広い。
tank1

低い木や、もろい壁は体当たりや砲撃で壊れる破壊演出、地形変化もなかなかのもの。
キャタピラが通ると雑草がなぎ倒される演出も「ああ、戦車だなぁ」という雰囲気が出ていて素晴らしい。
tank
▲ゲーム上、特に意味のない雑草にまで判定がある。やっぱりタンク通った後を踏み荒らさないとね。

戦車の再現度は見た目も、操作した感じもなかなかのもの。
移動操作は画面左を上下のスライドで前進と後退、左右スライドで旋回となっており、戦車っぽくやや重めに動く。
tank2

画面右をスライドで車体の移動とは別に独立して砲塔を動かせる。
砲塔が向いている方向に敵がいると自動でロックオンが行われ、じっとしているとだんだんとロックオンマーカーが収束していく。
敵に照準が合うと赤くなり、この状態で射撃ボタンを押すと敵に攻撃が当たりやすくなる。
tank1 (1)
▲ただし、止まっていると敵からも狙われる。

1度砲撃するとしばらくリロード時間が必要で、ロックオンマーカーが円の状態になるまで砲撃は行えない。
背面や側面、敵の急所に的確に砲撃を打ち込むよう心がけよう。
tank3
▲外すとしばらく攻撃できずにピンチ。

なお、初期操作では砲塔が自動で車体と同じ向きに戻るようになっているが、オプションで【プロ操作】を選択すると砲塔戻らなくなって、自由に狙える。
なれたらこちらの方が楽なので切り替えた方がいい。

双眼鏡のボタンをタッチすると狙撃モードになり、遠くの敵も狙えるようになる。
この状態では自動照準が行われず、プレイヤーの思い通りの位置に砲撃できる。
素早い戦車を予測射撃で打つこともできるし、砲塔(ダメージが高くなる)やキャタピラ(相手の移動力が落ちる)を狙って打つこともできる。
tank2 (1)

これで基本操作は全て。
少し慣れが必要だが、戦車っぽい動きや当たった場所でダメージが異なる仕組みなど、思った以上に本格的に戦車ゲームしている。

ゲームモードは1人用のキャンペーンとオンラインの2つ。
先に行ってしまうが、キャンペーンモードはおまけだ。しかも、お世辞にもできがいいとはいえない。
太平洋・フランス・ロシアの3つに合計12ステージ(ボーナスステージ除く)があるが、演出は不足しているし、ボリュームもない。
tank1 (2)

基本的には仲間の戦車と一緒に戦うことになるが、仲間や壁に隠れてちょっと砲塔を出して撃つだけの展開になりがち。
プレイヤーだけが単独行動して側面から攻撃すると返り討ちにあうし、結局正面から打ち合って戦うばかり。

側面から攻撃すると有利とか、狙い撃ちが重要とか、チーム戦術が有効になる作り込みがあるのに、全く活かされていない。
CPUに指示を出してフォーメーションを組めればもう少し楽しかったように思うが……。
tank3 (1)

それでも戦車戦だけなら操作練習もかねて楽しめるが、キャンペーンにとどめを刺しているのが途中(というか、かなり)挟まれる空戦パートだ。
飛行機を操作して敵と戦うのだが、なぜか一般的なフライトコンバットゲームと上下の操作が逆で、操作設定もできない。

序盤は敵から受けるダメージが極端に少ないので時間をかければ突破できるが、なぜかラストにいる敵の攻撃力は高く、操作に苦戦して時間をかけて序盤突破したあげく、ラストで殺されるパターンで挫折する人は多いと思う。
Sky Gambler シリーズのスタッフとは思えないひどいできだ。
tank4
▲本当に操作しづらい。

なので、キャンペーンは少し操作練習に使い、以降一切やらないでもいい。
このゲームのメインは、そんな欠点を全て帳消しにするほど面白いオンライン対戦だ。

オフラインでは単調な展開になりがちだったが、オンラインでは砲撃の隙間をカバーし合うプレイや、仲間と連携をとって挟み撃ちなどのチーム戦術が有効になり、俄然面白くなる。
ゲームのシステムがオンラインになると完全に生き始めるのだ。
マッチングも早く、お手軽にプレイできる。
tank7

ゲームモードは10分間で撃墜数を競うデスマッチ、チームに分かれて戦うチームデスマッチ、1カ所の拠点を奪い合うキングオブヒル、そしてマップ上にある複数の基地を奪い合う基地占領の4モード。
それぞれに異なる戦術が必要となり、少し違ったバトルが楽しめる。
tank5

試合が終わるとEXPが手に入り、一定に達すると昇進して新しい戦車が使えるようになる。
また、EXPはお気に入りの戦車をパワーアップする用途でも使えるので、気に入った戦車を強化していこう。
tank6
▲日本軍からはType-1 チヘ戦車が登場。別に思い入れはないが、小回りがきくので使っていて面白い。

全体としてみると1人用はイマイチだが、オンラインモードはかなり楽しい。少なくともそれだけで500円以上の価値を感じるほどだ。

なので評価はオンラインモードだけをプレイしたとしてのものにしてある(やらなくていいものをわざわざやって評価を下げる必要もない)。
戦車ゲーが好きな方はぜひ試してみて欲しい。

最終評価:3.0(面白い)

おすすめポイント
手軽に遊べるオンラインモード
戦車っぽさを感じる動きと、こだわり
美しいグラフィック

気になるポイント
キャンペーンモードが退屈
特に空戦はひどい

課金について
経験値の購入。なくても遊べる。

(バージョン1.0、アルベルト)

アプリリンク:
Battle Supremacy (itunes 500円 iPhone/iPad対応)

動画:
 

 コメント一覧 (12)

    • 1. あ
    • 2014年01月11日 00:59
    • AIは改善してほしい、詰まったり押してきたりで行動がワンパターンでつまらない。
    • 2. 名無しのメガドライバー
    • 2014年01月11日 09:59
    • パンツァーフロントはBis.まで良かったけど、Ausf.Bは無かった事にしたいまで読んだ。

      デザートタンクも結構好きなので、キャンペーンはもう少しテコ入れされるまで待つかなー。
    • 3. a
    • 2014年01月11日 13:16
    • というかこれ、まんまWoTじゃ…。
    • 4. ミスター
    • 2014年01月12日 01:16
    • >>3
      それを言っちゃダミだよー(棒)
      面白ければ良しなんすよ…(だめか
    • 5. ななし
    • 2014年01月12日 06:05
    • マカーとしてはWOTが動作対象外なので、こういうゲームはありがたい。
      ガッカリゲーにはなって欲しくない。アプデに期待したい。
    • 6. オッドボール
    • 2014年01月12日 11:37
    • 初心者であってもオプションで上級向けを選択する事を強く推奨します。

      上級向けの操作を選択していれば飛行機の操作はSGシリーズの標準(シミュレータ)の操作とほぼ同じで、フライトモデルをより単純化したものの様です。同シリーズで操作に慣れている人には問題ないでしょう。
    • 7. GCドラゴン
    • 2014年01月12日 21:34
    • >>あさん
      AIを修正して、小隊に分けて命令を出して攻略できたら楽しい気がしますね。
      (もはや別ゲーですが)

      >>名無しのメガドライバーさん
      ドリキャス版の初代が一番好きです。
      キャンペーンがてこ入れされることは、なさそうな気がしています。

      >>aさん
      しっ!
      でも、スマホ向けに簡略化したWOTと考えれば。

      >>ななしさん
      オンラインは今でもがっかりゲーじゃないですよ。
      面白いです。

      >>オッドボールさん
      なるほど。
      自分も試してみましたが、フライトコンバットになれていない(だからゲームキャストにその系統のレビューがない!)ので、結局クリアできませんでした。
      がっくり。
      あとでレビューは修正しますね。
    • 8. うんこ
    • 2014年01月13日 23:02
    • >>5
      自分MacだけどWoTはCrossoverって仮想ソフト使って全然上手くやれてる。まあ一部modと相性が悪いのと日本語入力が出来なかったり、
      あとやっぱりマシンスペックがフルに活かせるとは言いがたいかな。
      公式で紹介されてるwineを使った方法もあるけど、自分の場合相性が悪かった。
    • 9. SATO
    • 2014年06月03日 21:50
    • 5 参考になりました!
      一つ教えて欲しいのですが探索モードでの乗り物の乗り換え方教えて欲しいのですが…ご存知ですか⁇
    • 10. GCドラゴン
    • 2014年06月03日 22:24
    • ゲーム中の乗り換えはできません。
      1回タイトルに戻り、戦車を乗り換えて同じステージを探索することになります。
    • 11. かっぱ
    • 2014年06月14日 07:47
    • 教えてもらいたいですが、超初心者です。移動のとき、戦車が動きませんというか、画面右を上下のスライドで前進と後退、左右スライドで旋回ということですが、くわしく教えてもらえませんか、カーソルが画面にないので、どうしようかと・・・・
    • 12. GCドラゴン
    • 2014年06月14日 21:44
    • >>かっぱさん
      記事は直しましたが、左右逆で表記しておりました。
      すみません、画面左をスライドで移動でした。
      勘違いさせてしまって申し訳ないです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント