12/8 先週の新作ゲームまとめ - Dokuroに学園ハンサムが衝撃のデビュー、Cross×Beatsが始まる前に死んでしもうた…
- ニュース
- 2013年12月08日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
価格は記事執筆時のものなので、購入前にAppStoreで再度確認して下さい。
様々なメーカーの注目作がリリースされた先週の新作を、まとめてチェック。
先週は期待作よりも、意外な伏兵が目立った週だった。
Dokuro (itunes 100円 iPhone/iPad対応)

今週出た中でインパクトがあったのは何といってもこの Dokuro。
PS VITA で1800円だったアクションパズルがリリースセールで100円!
ドクロとイケメンを使い分け、ひたすら前に進むお姫さまを助けてゴールに導くアクションパズル。
ゲーム内容がしっかりしているのはもちろん、チョーク風の絵柄の世界観で展開されるストーリーも魅力。
紹介記事:
レビュー: Dokuro - 健気に尽くすドクロとそれに気づかないお姫さま。丁寧に作られたアクションパズル
様々なメーカーの注目作がリリースされた先週の新作を、まとめてチェック。
先週は期待作よりも、意外な伏兵が目立った週だった。
Dokuro (itunes 100円 iPhone/iPad対応)

今週出た中でインパクトがあったのは何といってもこの Dokuro。
PS VITA で1800円だったアクションパズルがリリースセールで100円!
ドクロとイケメンを使い分け、ひたすら前に進むお姫さまを助けてゴールに導くアクションパズル。
ゲーム内容がしっかりしているのはもちろん、チョーク風の絵柄の世界観で展開されるストーリーも魅力。
紹介記事:
レビュー: Dokuro - 健気に尽くすドクロとそれに気づかないお姫さま。丁寧に作られたアクションパズル
学園ハンサム for スマートフォン (itunes 700円 iPhone/iPad対応)
学園ハンサム for スマートフォン 無料版 (itunes 無料 iPhone/iPad対応)

そしてもう1つの衝撃が伝説のBLゲー 学園ハンサム。
アゴが突き刺さる狂気の殺人事件やら、見るたびにイラストが変化する、安定しないキャラクターたち、やる気があるようでないボイス…これを知ったことがいい経験だった…。
紹介記事:
学園ハンサム - お前はアゴで人を殺したことがあるか…?俺はある。狂気のBLゲーが登場! :iPhone奇ゲー録第8回
CROSS×BEATS (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)

リリース前からGLAYとのタイアップで話題になっていたカプコンの音ゲー。
BeatmaniaのNAOKIを迎え、スタイリッシュ系の演出と曲で統一された雰囲気、キャラクターもいいが、スタミナ制のため、連続してプレイするとゲーセンと同じような速度でお金が減っていく。
ゲーセン風課金に果敢に挑戦したが、曲さえ買えば無料で無限にできる基本無料音ゲーと、有料で曲数があって無限にできる有料音ゲーに囲まれている中でこれはキツイ。
ゲームの質とは関係なく、課金形態で始まる前に死んでしまった感があるのでなんとか立てなおして欲しい。
Assassin's Creed Pirates (itunes 500円 iPhone/iPad対応)

まさかの日本語対応!
アサシンクリードのスピンオフ作品で、Black Flagの前日譚を語る外伝になっているようだ。
圧倒的美しさのカリブ海を舞台に、宝を求める海賊たちとテンプル騎士団の戦いが描かれる…がちょっとゲームは単調すぎるかな…。
それでもファンならOKというクオリティは保っている。
Heroes of Dragon Age (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)

ドラゴンエイジの世界を利用した、バトル&コレクションゲー。
まあ、一応原作のファンなら…うん。
IPの使い回しはちょっと悲しい。
注目していなかったけど面白かったゲーム
Savant - Ascent (itunes 200円 iPhone/iPad対応)
周りから迫ってくる敵を射撃で倒す360度のアクションシューティング。
スティック+ボタンや傾け操作など複数の操作を選ぶことができ、操作はそこそこ快適。
ジャンプの無敵時間を利用しつつ敵を避け、ひたすらに派手なサウンドとエフェクトに乗せて撃ちまくるのが面白い。
ただ、iPadがないと画面サイズ的に少し辛いかも。
Zya (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)

さまざまなパートのメンバーを用意し、リズムを組み合わせて曲を作るゲーム。
ドラムやボーカルなど各パートをCPUに担当してもらうことができるが、自分でリズムを刻んだり、声を入れて乗せることもできる。
簡単なのに本格的に曲を作っている気分になれる意欲作で、目新しい物を求めている人におすすめ。
基本無料で、新しいメンバーなどを購入していくのが課金要素。
その他にもこんなのでました。
よこはま妖精アドベンチャー1986:昭和61年にようこそ! (itunes 無料)

「8カ月かけて作ったゲームが、もしもたった82本しか売れなかったら―」で一躍有名になった、マーケティングに失敗した80年代風アドベンチャーゲーム。
ゲーム自体は昔懐かしい感じのアドベンチャーで、ゲームブック的なノリとも言える。
広告はセーブ画面のみに表示されるので気にならないし、ちょっと試してみてもいいと思う。
Double Dragon Trilogy (itunes 300円 iPhone/iPad対応)

敵を格闘で倒しながら進んでいく、横スクロールのアクション、ダブルドラゴンシリーズの移植。
初期の3部作『ダブルドラゴン』、『ダブルドラゴンII ザ・リベンジ』、『ダブルドラゴン3 ザ・ロゼッタストーン』が1本にまとめられたもの。
サウンドは8ビットサウンドかリマスター版が選択可能で、難易度もモバイル向けに簡単なモードを含めて3段階用意されているようだ。
ゲームパッド対応で、今後のアップデートでほとんどのコントローラーに対応する予定とのこと。
協力プレイはBluetooth通信によるものだけだが、往年のファンならアーケード気分で盛り上がれそうだ。
コメント一覧 (10)
-
- 2013年12月08日 18:19
- リリース時に盛り上がったものの、サーバーエラー頻発だったブレイブフロンティアは盛り上がりましたね。
あとは、ロードラも最悪の時期より盛り上がった感があります。
ただ、基本は無理ですね…。
曲の買い切り方式か、もっと圧倒的なクオリティが必要だったと思います。
-
- 2013年12月08日 21:46
- なるほど、あるにはあるんですね。ありがとうございました
私自身チマチマやってますんで、これから立て直せるとしたら楽しみです
-
- 2013年12月09日 08:59
- 「始まる前に死ぬ」って攻撃的過ぎる見出しじゃないかな…
そういう路線のブログにしたいのなら止めませんが。
-
- 2013年12月09日 09:12
- 一番恐ろしいのはこういう見出しを書いてる本人は悪意がないばかりか、応援してる気になってるということ。
-
- 2013年12月09日 11:45
- カプコンオールスターの時も似たような表現だったし、カプコンに向けて
[始まる前に殺すんじゃない]と言っているように思えますね。
応援はしていないと思う。
カプコンオールスターズは死ねという勢いすら感じたけど、クロスビーツについては若干の容赦が見られるのでかわいそうとは思ってそう。
まあ、類推していても仕方ないですが。
-
- 2013年12月09日 11:47
- 途中で投稿してしまった。
まあ、カプコンはそう言われても仕方ないゲームの殺し方をしていると思う。目を覚まして欲しい。
-
- 2013年12月09日 11:55
- タイトルで気になって、ゲーム部分自体は悪くないってことが伝われば役割は果たしているのではないかと。
-
- 2013年12月09日 12:57
- >>5
君、いなくなるんじゃなかったの?
口調が独特だから名前隠していてもすぐわかる。
-
- 2013年12月09日 19:44
- Dokuroと学園ハンサムがコラボしたと一瞬勘違いしたのは私だけじゃないはず(責めているわけではありません
散々チケットの回復や所持上限の緩和を求められてますけど、果たしてそれで売り上げが見込めるのかどうか
リリースで躓くともう取り返しがつかないイメージがあるんですけど、それらを払拭したタイトルってあるんですかね?