RSS

記事一覧

パズドラの海外戦略本格化か。次回は11月18日Angry Birdsコラボ!

angry birds
Pocket Gamerの記事によると、次回のパズドラのコラボ相手は海外の大物『Angry Birds』となるようだ。
2000万DLを突破して国内での伸びがピークを過ぎ、海外に展開するしかない状況。
国内人気が続いているうちに海外の大物とコラボし、国内の市場を提供することと引き換えに伸びる方策をとっているものと思われる。

ss4_ou3qe0
パズドラはこれまで様々な国内ゲーム、アニメなどとコラボしていたが、直近を見るとサーティーワン、バットマン、Angry Birdsと海外で知名度のあるものとコラボしている。

日本市場は特殊な市場と言われ、海外のメーカーが挑んでは苦労してきた歴史がある。
が、『Clash of Clans』がパズドラコラボ後に順位を上げている事でスマホについては大規模な広告を打ち、質が十分高ければ売上が上がる前例が出てきた。
農場経営ゲーム『ヘイ・デイ』も先月大規模な展開を行い、同様に順位を伸ばしている。
ClashOfClans
▲マッチョでよだれを垂らしたおっさんがメインキャラのゲームが上位に居座るとは…。

海外から見て、今が日本市場をとるとき。
パズドラがその入口を提供する。
Angry BirdsもこのタイミングでAppBankPCサイトの右隅での4コマ漫画の展開が始まり、ファミ通でもAngry Birdsの宣伝記事と見られるものが提供されはじめ、力を入れている様子が伺える。
(ファミ通は広告記事にPRなどがつかないが、タイミングとしてまず間違いなく広告記事だろう)

ただ、今回に関して言うならば、個人的には日本でブレイクしきれないとは思っている。
記事を見るとAngry Birdsはゲームではなく、キャラクター商売で売ろうとしているようだがあのデザインで受けるのは厳しいだろう。

しかし、今後もこの状況が続くならストア売上げランキング上位のいくつかは海外勢に持っていかれることは想像に難くない。
「安くて売れる」と言われたソーシャルゲームもコスト高で悲鳴が上がっている状況で、来年からは海外勢の本気アプリとも戦う過酷な競争が予想される。

最近ではバブルに乗っていた系のメーカーがゲーム以外のサービスを買収して撤退の準備・リスク分散を始めているが、この流れはさらに加速しそうだ。

 コメント一覧 (5)

    • 1. ドーナツ
    • 2013年11月05日 12:55
    • バットマンカッコ良いですね。
      コラボで人気をあげようとする方針は嫌いなんですが、好きなものとコラボされるとやりたくなる…ぐぬぬ。
    • 2. jshs
    • 2013年11月06日 09:38
    • アングリーバードのキャラ

      可愛いですけどね

      色々な趣味の人が居ると思います
    • 3. GCドラゴン
    • 2013年11月06日 17:53
    • かわいいと思う人もいますし、そうでない人もいるかと思います。
      人それぞれですね。
      ただ、自分は大勢に受けるわけではないだろうなぁと思っています。

      元の絵は、どう見ても「海外のキャラ」というのが抜けなくて…。
    • 4.
    • 2013年11月06日 23:36
    • アングリーバードはかなりニュートラルに作られてると思うけどなあ。無国籍な感じがする。
       日本の性癖というか好みがかなり特殊だから何とも言えんけど。
    • 5. GCドラゴン
    • 2013年11月07日 00:35
    • 可愛く無いと言っているのではなく、日本でブレイクしづらいものだと感じています。
      USとEUの中間ぐらいですよね、多分。
      多少EUっぽいかな。
      で、日本っぽさはない気がしました。

      ディズニーとかは上手に日本向けに絵をアレンジしていたりするので、本国の絵をそのまま持ち込まなければいいのかな、と思うのですが…。
      パズドラコラボを見るとそういうつもりはなさそうですね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント