麻雀戦国時代再び。セガ・コナミが基本無料オンライン麻雀アプリに殴りこみ!:iPhone麻雀戦国時代に突入となるか?
- プレイ記
- 2013年09月02日
- タグ
- その他|
- iPhoneゲーマーな日々|

スマホのオンライン麻雀ゲームといえば、『麻雀 雷神 -Rising-』が有名だった。
無料オンライン対戦ができ、当時としては超ハイクオリティ麻雀アプリ。
「あのクオリティで出されたらオンライン麻雀ゲームは諦めるしか無い」
と、多くのメーカーに言わせるほどの出来栄えだった。
その後『麻雀 天極牌 by Hangame』がそれに勝るクオリティでまさかの王者奪還。
そのまま今日に至るまで麻雀界にライバルが現れなかったのだが…どうやら平和な次代は終わるようだ。
セガとコナミから、新たな麻雀アプリからやってきた!
最初に王者の状況を解説しよう。
2010年にリリースされた『雷神』は無敵を誇ったが、現在の王者は『天極牌』。
どちらも完成度は高いのだが、勝敗を分けたのは商売方法だった。
『雷神』はそれだけで採算をとるタイプのアプリで、広告が入っていたし段位を取るためには金を払ってポイント購入する必要があった。
が、『天極牌』は全く広告なしの「ハンゲームのアカウントとってくれればOKなんです」というプラットフォーム商売。
広告ありとナシ、段位戦が有料と無料。
後発とはいえ『天極牌』が人気になるのは当然と言えよう。

そして、完全無料商法の前に立ち向かえるライバルが居るわけもなく…新規のオンライン麻雀ゲームが現れないまま今に至る。
だから、そこに殴り込みをかけたアプリがあることがニュースになるわけだ。
当たり前だが、無料を上回る長所がなければ話にならない。
それは一体なんなのか。
まずは7月末に最初の殴り込みをかけたセガの『ネットワーク麻雀MJ』からみていこう。
アーケードとの連動をウリ文句に、アーケード並に豪華なグラフィックを実現。
打牌をする際には画面に手が出現したり、音楽の切り替わり、音も効果的に使われていて現時点では最も見映えがする麻雀ゲームだ。

プレイが始まる前にはアーケードと同じく、戦いが始まりを予感させるような演出も再現。
ただし、実況機能はない。

アーケードで人気のアバターのカスタマイズ機能はしっかり用意されており、プレイで手に入る戦利品やGoldでアイテム購入して変身させるのは楽しい。
麻雀漫画に登場しそうな雰囲気のキャラはアーケードでも大人気だった。

しかも、現状では完全無料!
つまり、ハイクオリティ+アバター+アーケード連動が売り。
まあ、一定のプレイヤーを獲得できそうに見えるのだが…。
リリースされた当初にネットワークの不具合。
毎日メンテナンスという状況で、その修正に追われたためか全国の猛者とガチで勝負する公式段位戦がまだプレイできない状態。

…なんというか、ツメの甘さがセガ。
対するコナミが出してきたのは同じくアーケードの流れをくむ『麻雀格闘倶楽部sp』。
なお、麻雀格闘倶楽部は2010年に『麻雀格闘倶楽部 touch』として月額課金制のアプリとしてリリースされたが、『雷神』の無料攻勢の前に返り討ちにあっている。
今回はどうやってリベンジに来るのか…!
当然ながら後発ということで雰囲気や演出面では完全に『天極牌』を超えている。
ただ、MJの方がやや豪華か。

セガのネットワーク麻雀MJと並んでゲームセンターで人気の2大麻雀ゲームと言っていい存在。
アーケード連動も1つの売りだ。

さらに日本プロ麻雀連盟公認の小島武夫や二階堂姉妹をといった、日本プロ麻雀連盟に所属する総勢62名のプロ雀士が対戦相手(プロCPU)として登場するサービスも知っている人には嬉しいところ。

そして、以前のアプリで不人気の原因となった定額制を廃し、“MG”というポイントを使用して対戦をする基本無料な課金形式で復活。

正直、演出はMJの方が豪華だが、アプリのテンポの良さは麻雀格闘倶楽部の方が上。
さらに、こちらはアーケード同様に段位戦があり、対戦は盛り上がる。

ログインなどでもMGは手に入るし、なにより勝てばMGを購入する必要がないのだが、当然麻雀では負ける人数のほうが多いわけで…。
課金が厳しくて現在は不戦敗といったところか。
ということで、どちらも豪華路線・アーケード連動…だだ被りの特徴で、それぞれの理由で自滅。
ただ、この先数年スパンで考えれば進化の仕方によっては大きくシェアが変わるはず。
セガ・コナミといえば大メーカーなのでそう簡単に撤退はしないだろう。
正直、天極牌の存在で麻雀アプリが硬直化していた面があると思うので、この2つには頑張ってもらいたい。
ということで、今日は2つのアプリを応援するために宣伝記事を書いてみた。
ちょっと豪華なので気分を変えて麻雀対戦をしたい方は落としてみて欲しい。
(GCドラゴン)
アプリリンク:
麻雀 天極牌 by Hangame (itunes 無料

麻雀格闘倶楽部sp (itunes 基本無料)
NET麻雀 MJモバイル (itunes 無料

-
コメント(3)
- Tweet
コメント一覧 (3)
-
- 2013年09月03日 14:50
- 両方金にがめついイメージしかない、、。
-
- 2013年09月03日 23:00
- MJは某動画の曲がかっこよかたので興味はあるなぁ
-
- 2016年09月11日 11:59
- MJ
ゲームが始まる時に誰が何位になるか決まるゲーム、9割ゼンツ5分普通の打ち手5分強い人。しかも、よんまで清一色、ツモスー、イーシャンテンとか確率で考えられない程度でそこそこはいることがある
格闘倶楽部
自称上級者の溜り場、インしてる人が少ない
天極牌
色んなレベルの人がいるので、友達対戦とチャットする部屋で対戦して教えてもらったり似たレベルの人と打ち上手くなっていける
板が荒れすぎ
たまに落ちる
マナーがクソガキレベルが多い
ジャンナビ
プロと言う本当にプロが打ってるのかわからない物に課金がある
月毎にお金が掛かっているので運営がちゃんと仕事する
打ち手のレベルは天極牌より若干低い物の割合が多い
月毎にお金がかかっているのと運営が仕事するお陰で打ち手のマナーは良い
全てイメージな