ゴッドフェスは海外でも通用した!『パズル&ドラゴンズ』北米でついに100万DL突破、売上もTOP10圏内へ。
- ニュース
- 2013年08月03日

Dr. Serkan Totoによれば、『パズル&ドラゴンズ』の北米版ユーザーがついに100万を超えたとのこと。
ダウンロードで見るとロールプレイングジャンルで常にトップ10(総合200位程度)、売上にいたっては総合のトップ10に半月に1度程度は顔を出すような、日本ほどでなくとも十分成功している状態になっているようだ。
100万DL突破の原動力となったのはもちろん、6月24日から行われた海外の人気ゲーム『Clash of Clans』とのコラボ。
DL数ランキングを見ても、コラボ時に跳ね上がりそのまま安定してDL数が伸びるようになっていることが分かる。

▲オレンジの線が突然跳ね上がっているのがコラボ日
だが、面白いことに6月24日に売上が延びているかというとそうでもない。
売上が上がっているのは6月30日。
それ以後も、半月に1度ぐらい売上が突然ベスト10圏内に浮上しているタイミングがある。

そこで行われているのが、日本でもお馴染みゴッドフェス。
日本と同じような運営は海外でも通用したのだ。
youtubeを見ると「god fest」という名前でガチャを回す動画も日本と同様にアップロードされている。
これの示すところは、日本的なソーシャルゲームが非常に収益が高く、またゲームっぽさの高いソーシャルゲームであれば海外でも受け入れられる可能性がある、ということ。
もしかしたら近い将来、USの売上上位が日本製のソーシャルゲームに占められる…ということもあるかもしれない。
コメント一覧 (11)
-
- 2013年08月03日 09:58
- 工作であれば、9ヶ月もかけてだんだんとやる必要はなかったと思いますよ。
日本で1位のゲームがきました、海外でも1位!という感じで初週にやったと思います。
-
- 2013年08月03日 10:03
- ダウンロードでポイントもらえるとかそういう類のアレじゃないですかね?
-
- 2013年08月03日 10:36
- はじめまして、いつも記事を楽しみにしてます!
パズドラ海外版を発表当初にインストールしているのですが、フレンド40人のうち、直近の1週間以内にログインしている人が10人くらいしかおらず、放置気味の人はさすがにフレンド削除させてもらいました。
しかしこうなると、実際にダンジョン攻略の際助っ人に呼べるのがフレンド5人+野良5人となって、とても戦略などを考えられる状態ではありません。フレンドの存在がとても大きなゲーム性なので、楽しみも薄れてしまいます。
プレイヤー視点に限って言えば、とても流行っているとは言えない状況だと思います。定着率を上げる工夫が必要なのでしょうね。ご参考までに。
-
- 2013年08月03日 11:32
- >>1
市場の成熟度に関して言えば海外は基本的に日本の後追いだよ?
だいたい3~5年ぐらい遅れている。
海外も日本が辿ったようにこれからどんどん据え置きが売れなくなって
こういうゲームが伸びてくるはず。
-
- 2013年08月03日 15:14
- 10位以内、、っていうかAPPSTOREのランキングに乗ってるのすら見たことないんだけど、本当にそんなにダウンロードされてんのかな。
-
- 2013年08月03日 15:33
- いよいよ洋ゲメーカーも国内メーカー同様腐敗していくのか
-
- 2013年08月03日 16:01
- ▼3さん
その心配は全くないと思います。
クラッシュオブクランズとのタイアップがチートなわけです。
▼6さん
売上チャートの画像をクリックすると拡大するのですが、上昇しているときはUSのトップ10圏内です。
ただ、現状はゴッドフェス限定みたいですね。
おそらく、日本ほどは成功しないでしょう。
▼4さん
情報有り難うございます。
多分、日本が異常なだけで、それ以外の国ではそんなものではないかな?
というのが自分の感想です。
普通にPuzzle Questとかマッチ3+RPGが母国語で、買い切りでありますしね…。
-
- 2013年08月03日 16:49
- 今ランキング見てみたら298位内にも入ってない、、、。いくら平常時とは言え、これを海外でも通用してると言ってもいいんだろうか、、。
-
- 2013年08月03日 17:36
- こういうフォーラムみると日本が異常なだけでアメリカでも結構盛り上がってるなーって気がしますね。
http://puzzleanddragonsforum.com/index.php
-
- 2013年08月04日 12:11
- 日本でしか儲けられないだろ
こんなクソゲー
工作じゃないのか?