ソーシャルゲームはゲームへ。『チェインクロニクル』がソシャゲ新時代を切り開く。
- インプレッション
- 2013年08月02日

皆さんは先月書いた「ブレイブフロンティアがRPGっぽい」という内容の記事を覚えているだろうか?
簡単にいえば、ソーシャルゲームもだんだんとゲームっぽくなってきているね、という記事だったのだが、その驚きをさらに超えるゲームが出現した。
それはセガの新作ゲーム『チェインクロニクル』だ。
自分は初めてまだ2日目なのだが、その内容に驚いている。
なぜなら、プレイしている感覚が「RPGっぽい」ではなく、間違いなくRPGだったからだ。
ゲームを開始し、最初に自分のタイプと名前を選択すると、そのキャラは合成もできなければ売ることもできない。
なぜなら主人公は自分だから。
カードで表現されていても、カードではないのだ。

ゲーム中に選択肢があれば(現在までのところ、流れには影響ないようだが…)、プレイヤーが決断を下す。
その存在感がまず、他のソーシャルゲームにないところだ。

ゲームのバトル部分は簡易化されたタワーディフェンスゲームで、ポチポチとはいかないがサクサク終わる。
また、キャラクターを移動させたりの操作にはやっぱり「バトルゲームしている」感がちゃんとあり、RPGで言えば「雑魚戦終わった」ぐらいの満足感がある。

で、そのバトルの前後でストーリーが挟まれ、普通のRPGのように進む。
ストーリーもソーシャルゲームにありがちな「とりあえずつけてみました」程度のものではなく、普通のRPGと同じように楽しめるレベルのものだ。
ストーリーもバトルもゲームとして一定以上の物になっているおかげで、普通に戦闘して普通にストーリーを進めているRPGのようなプレイ感覚がある。

これを下支えしているのがキャラクターがゲームのための“カード”ではなく、キャラクターとして感じられること。
ガチャ・敵からのドロップでキャラクターカードが出てくるのはソーシャルゲームでおなじみなのだが、このゲームは出てきてからの存在感が全く違う。

▲はい、カード出て来ましたー。
キャラクターが出てくると、まずそのキャラクターとの出会いのストーリーが語られる。
どんなキャラクターも自己紹介から入り「自分はキャラクターですよ」とアピールするのだ。

全てのキャラクターに別途サイドクエストが用意され、そのバックボーンがイベントで語られる。
もちろんカードの解説とは別で、どうでもいいキャラの掛け合いといったレベルのものでもない。

キャラクターによってはイベントを通じて新しい能力が覚醒することもある。
この辺りもRPGイベントのようだ。
全てのキャラクターが性格付けされ、イベントをそれを通じて語り、さらに時にはパワーアップする。
SRでなければ声がないというような区別もなく、全員がしっかり同じ世界のキャラクターとして感じられる。

自分の視点で進み、しっかりとしたストーリーがあり、キャラクターも単なるカードではなくキャラクターとして世界に存在する。
そして、バトルもRPGでバトルをしたぐらいの「ゲームをした」感覚がしっかりある。
ここまでくると簡易とはいえ体力制のRPG以外の何者でもない。
全てのカードのイラストクオリティを上げ、世界観を統一し、声優をつけ、バックボーンを設定してサブストーリーをつけるというのは他のカードバトルゲームと比べて遥かに大変な作業だ。
が、その結果としてカードを超えた存在感をキャラクターが手に入れ、世界観とストーリーに厚みができ、他のソーシャルゲームにはない“RPG感”を手に入れた。
ソーシャルゲームはシンプルなものから始まり、だんだんとゲーム化すると書いたことがあるが、今その最先端あるのは『チェインクロニクル』だ。
セガが好きだから言うのではなく、プレイした実感として間違いなくそれはある。
今、自分はポチポチするためでも、キャラクターを成長させるためでもなく、ストーリーを追うために『チェインクロニクル』をプレイしている。
新しいソーシャルゲームを探しているならば、『チェインクロニクル』は絶対に試しておくべきだ。
アプリリンク:
チェインクロニクル(itunes 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応 / GooglePlay 基本無料)
おまけ
こんな真面目そうに記事を書いていけども、『チェインクロニクル』で一番気に入っているシーンはMUSASHI -GUN道-ネタを混ぜてきているシーン。

▲分かる人だけ分かれ!
コメント一覧 (41)
-
- 2013年08月02日 20:28
- >1さん
戦闘が簡易化されたシミュレーションゲームのRPGもあったりするので(コンシューマゲームで)
そうとも言い切れないかと。
-
- 2013年08月02日 20:28
- トシ氏が薦めるセガのゲームはハズレとしか思えないから。
ドラコイもぷよクエもお先真っ暗な感じしかしない。
なんせこのブログで触れないんだからもうやってないんでしょ?
-
- 2013年08月02日 20:30
- 確かにこれはRPGですね。
納得させられました。
これだけのものがセガから出てくるとは思いませんでした。
>>2
戦闘部分がタワーディフェンス風のTDRPGということでしょう。
そんな感じのRPG実際にありますし。
-
- 2013年08月02日 20:45
- ファミ通のインタビューによると初期キャラ200体分のストーリーと3Dモデリングを用意してるとかあったような。。
喋るのもBattleの演出くらいなのでvoiceは無くても良かったですかねw
更に褒めるべき点に画面レイアウトの良さがあると思います。
ドラコイみたいに見辛いフォントを使ってるわけでもなく
デモトラみたいにゴチャゴチャしてるわけでもなく非常に遊びやすかった。
もうこれだけで好印象。
セガはセガでも大戦絵巻を作った人だけ格が違った、な感じですね。
先日もこちらにコメントしましたが、自分から敵に突撃するのもまた楽しいですし
戦闘終了時のバトルボーナスを狙うとよりゲームして良い感じにもなりますね。
・・・あとは運営姿勢だけ。
-
- 2013年08月02日 20:49
- >>3
ゲーム界のデスブログって、ここでオススメされたゲームはほぼ長期運営でそれなりの売り上げじゃないか。
毎回セガ記事になると出てくるが、いい加減諦めたら?
むしろ、ソシャゲが褒められたら売れちゃう登竜門だろ。
-
- 2013年08月02日 21:20
- >>3
前も同じこと言っているのにレスした気がするが、ドラコイ土日は少なくともログインしているよ。
むしろ、これだけソシャゲやっていて土日でもやっているのはすごいと思うけどな。
-
- 2013年08月02日 21:37
- このサイトでは、ソーシャルゲームは年に何回新時代を迎えるのですか?
-
- 2013年08月02日 21:38
- 何回目の新時代ですかねぇ?
-
- 2013年08月02日 21:47
- 微妙にめんどくささがあるのと、
ゲーム性が高めなだけにキャラ毎の
レア度によるはっきりとした強さの違いが辛いというかストレスたまるところがあるものの結構よく出来てますね。
どちらかというと、ブレイブフロンティアの方にポテンシャルを感じるけど。
-
- 2013年08月02日 21:58
- 昨年はパズドラ、今年はブレイブフロンティアが兆しで、チェインクロニクルで切り開いたので1年1回ですね。
ブレイブフロンティアはポテンシャルはあると思います。
ただ、やっぱり荒削りすぎるのできっちりRPG的にまとめてきたチェインクロニクルの方が私は分があると思っています。
ブレイブフロンティアは戦闘システムをもう少しだけゲーム寄りに変えたらいいなーと思うのですが。
▼3さん
いつも思うのですが、文句をいうためにくるのであればファミ通など別のところに行ってはいかがですか?
私が勧めるものがいつもつまらないのであれば、ゲームキャストとは合わないということですし。
-
- 2013年08月02日 22:16
- ファンタジー版絵巻以上でも以下でもないよね。
なぜそれに触れないのか。
ゲームシステム的にはにゃんこやブシモでも
同じのあるのにこれだけ持ち上げるのもどうかな。
-
- 2013年08月02日 22:24
- ソシャゲにとっては新時代かもしれないけど別に面白いというわけでもないのが
-
- 2013年08月02日 22:36
- ストーリーもゲームも一定のクオリティがあって、キャラクターもただのカードでないってところを評価してるのに、出来損ないのブシモを持ってこられても…。
にゃんこは話がない。
-
- 2013年08月02日 22:41
- ソーシャルゲームとしてはめんどくさい感じがどう受け取られるかなあという心配が。
自分がめんどくさくなってるだけですがw
話は変わりますがセガが関わってるっぽい(ロゴが出てくる)魔界学園カタストロフィが
この手のお色気ポチポチカードゲームの集大成みたいな感じで割りとよく出来てますね。
(私自身は2,3日やったら飽きると思いますがw)
ブレイブフロンティアは戦闘の早送りがないとちょっと辛くなってきました。
-
- 2013年08月02日 22:47
- ソシャゲやってる人はそんなに新時代なんか求めてないという気もする。
ゲームに近くなったら、それはむしろ退化なんじゃないかな。
-
- 2013年08月02日 23:18
- ※16に同意
ソーシャルゲームをやる人たちはゲーム性が高くなってもたいして喜ばないし、ゲーマー層はいくらクオリティが高くても基本無料よりは買い切りで遊べるものを選ぶ
その住み分けがある以上ソーシャルゲームのリッチ化は的を射ていない
何が言いたいかというと金は払うからゲームらしいゲームをもっと作れよと
-
- 2013年08月02日 23:36
- ▼12さん
絵巻はRPG仕立てではないですよ。
今回重要なのはRPG感があることだと思っているので。
ブシモはクオリティが低すぎ、にゃんこはやはり一本道RTSの枠からは離れていないと思っています。
▼15さん
学園カタストロフィはよくできてますね。
ポケラボ+セガはある種ポチポチゲーの究極系の1つを作りつつある気がします。
▼16さん
それを言うと、パズドラがヒットした理由に説明が付きません。
おそらく、誰でも遊べて「ゲームっぽい」ものを求めているのではないかと。
「ああ、ゲームした」というお感覚があるものと言い換えてもいいかもしれません。
▼17さん
買い切りについては後ほど。
ソーシャルがだんだんと進化して、今の回きりのような面白さを持つに至る(基本無料ゲーのLoLのような感じ)というところを自分は期待しますね。
数年で行き着くところまで行って欲しいです。
-
- 2013年08月03日 00:06
- 18
それはパズドラをそこまで面白いと思ってないからじゃないですかね?
パズル部分を面白いと思うのは最初だけで、どんどん作業になって、最終的にはパズルをやってる感覚すらなくなってると思いますよ。
-
- 2013年08月03日 01:27
- ポチポチ作業がしたい人間にもまともなゲームがしたい人間にも受けないんじゃなかろうか
どっちかに絞った方が…
-
- 2013年08月03日 01:36
- 自分はむしろ、ジャンプ内のエロ漫画みたいに、ソーシャルゲームをやりたいけど恥ずかしかったゲーマー達が"いや!これ!ゲーム部分が面白いから!!ソーシャルゲームじゃないから!!"という言い訳を用意してくれたから食いついたっていう気がします。なのでポチポチやってる人が進化したというより、ゲーマーが退化したんじゃないかと。
-
- 2013年08月03日 02:05
- 自分もブレイブフロンティアはかなりRPG風に仕上げてきたなと思いましたが、
ブレイブフロンティアはソシャゲにRPGを付け加えたもの
チェインクロニクルはRPGにソシャゲを付け加えたもの
ぐらい違う気がします。
ブレイブフロンティアはバトルやクエストをもうちょっと工夫するとさらに面白くなると思うんですが現状自分はちょっとダレてしまいますね。
今や携帯向けはソシャゲばかりになってしまったのでソシャゲのゲーム性はどんどん上げていって欲しいですね。
個人的にはソシャゲも一般向けとゲーマー向けに分かれる気がします。(というかもう分かれているのかな?)
-
- 2013年08月03日 08:02
- そもそも、全員がポチポチしたいわけじゃなくて、大人になって時間がとれなかったり、何かの合間にゲームしたい人がいて、そこがポチポチゲーの入るところだった(そして、今のゲーム人口より、ゲームができなくなってしまった元ゲーマーの方が多かった)ということだと思っています。
なので、時間取られずにゲームができるなら入る隙間はあると思っていますね。
ポチポチゲーが恥ずかしいという風潮はそもそもなかったと思いますが、パズドラはもう、ブームだったのでまた別格でしょうね。
-
- 2013年08月03日 09:33
- ポチポチゲ~という名称自体が侮蔑語みたいなもんだし、課金装置とか電子パチンコとか散々言われてて、ゲーマーが遊ぶことに抵抗がなかったわけがないと思うんだが、、、。
-
- 2013年08月03日 09:57
- ▼24さん
少なくとも、自分の周りではここ2年ぐらい、嫌いな人はいてもプレイに抵抗がある人とかいなかったですね。
嫌いな人はパズドラもダメでしたし。
ゲーセンで時間待ちの間にポチポチしたり、ゲームのロード時間にポチポチしたり、結構ゲーマーともかぶっている印象でした。
-
- 2013年08月03日 10:17
- ソーシャルゲーは、期間限定イベントがあるせいで、常に効率的なプレイを強いられるのが耐えられん。
あれは、プレーヤーにとって百害あって一利なしだろ。
ゲームは縛るものであって、縛られるものじゃないと思う。
-
- 2013年08月03日 11:21
- パチンコもゲーセンもどんどん台を入れ替えていく
期間限定イベントなんてそんな感覚じゃねーの。
CSみたくイベントを有料DLCにできんもんかね。
-
- 2013年08月03日 11:48
- 携帯用アプリ&ソシャゲのサイトなのにけっこうCS派の排他的なゲーマーがコメント残していくんですね管理人さんお疲れ様です
-
- 2013年08月03日 12:35
- 個人的には売り切りゲームが最も好きだし、ゲームはまだ家庭用が一番面白いと思っています。
ただ、ソーシャルゲームという存在が徐々にゲームに近づきつつあり、その内容はファミコン時代の下手なゲームをしのぎつつあるとも感じています。
なのでソーシャルゲームの進化も見守るサイトという感じですね。
自分は、ソシャゲが嫌いな方の気持ちは痛いほどわかると思っていますが、同時に時代の流れから背をそむけることもできません。
そういう感じですね(うまくまとめられなかった)。
-
- 2013年08月03日 13:38
- これ、逆に普通のRPGなのでは?
記事からではわからなかったのですが、ソーシャルゲームの要素はどのあたりでしょうか。
他の人とどう協力したりしてかかわりあっていくのかな。
ガチャや有料アイテムがあるだけなら、ソーシャルゲームといっていいのかちょっと疑問。
-
- 2013年08月03日 15:37
- ソーシャルゲームはソーシャルゲームでもうとっくの昔に完成されてるんだから、ブームに乗っかって後から来た人が劣ってるとか、面白くないとか、マシになったとか言わないでほしいな。
無理やりゲーム機のゲームと対抗させようとしないでよ。あれはあれで良いんだよ。
ゲームじゃなくてもいいんだよ。
勝手に新時代開かないでよ。
-
- 2013年08月03日 15:53
- ソーシャル要素はパズドラと同じくキャラクターを借りられるだけですね。
ただし、現在レイドボスの要素を検討しているそうです。
ガチャとか有料アイテムではなく、自分の中では他人と関わりがあるかがソーシャルの定義ですね。
BLOODMASQUEもソーシャルです。
ソーシャルゲームはソーシャルゲームで完成されている…といいつつ、ソーシャルゲームが同じものだけであり続けた時代ってほとんど無いんですよね。
日本で言えば、怪盗ロワイヤルなどの奪い合いから始まって、カードコレクションになって、ドラコレがそれを進化させて、さらにギルドバトル系などが始まり…3年でどんどん変わっています。
なので、新しい表現ができるようになれば、新しいソーシャルゲームが出てきて変わるというのは当然の流れだと思います。
それに心配するまでもなく、大勢がポチポチゲーがいいと思っていれば、ちゃんと残ると思いますし、実際、形を変えたポチポチゲーはこれからもずっと出ると思いますよ。
-
- 2013年08月03日 16:21
- このゲーム要素が多すぎて課金仕様すぎる。運営が本当に下手だよなセガって。武器と攻撃属性とキャラとリングの回収方法と宝箱コンプとかもううんざり。宝箱コンプとかポチポチゲーの大量スタミナありきの仕様なのに。だからセガってドラコイも失敗するんだよな。とりあえず大量にソシャゲつくって薄利多売みたいな考えはやめてほしい
-
- 2013年08月03日 17:34
- ソーシャルゲームがどういう層を相手にしているかはDeNAのマネタイズ部門の人の本が詳しいですね。
一例は「仕事が忙しく、またゲーム機は子供達が占有してるのでやることができない。だから、代わりに合間にソーシャルゲームをやる」みたいな。
他の方はしりませんが、この本の著者さんはゲーム文化に結構精通していて今までモバグリに抱いていた偏見が一部とれました。
-
- 2013年08月03日 18:04
- どうでもいいクズゲームによくここまで熱くなれるな
-
- 2013年08月03日 18:49
- もともとゲームってドラクエ1みたいなのでもソーシャルな要素もってるものだし、ジャンルわけでそこまで深く考えなくてもいいかもと思った
-
- 2013年08月03日 18:51
- ゲームに熱くなれない人がゲームを語っているブログとかだったらつまらなすぎるだろ?
-
- 2013年08月04日 04:25
- 今の所楽しんで遊んでいます。
不満点といえば、AP回復が個人的に遅すぎると感じるのと
合成画面がやや使い辛いところですかねー
よくある、ユーザー同士の競いあいに疲れた自分としては
自分のペースでまったりとチマチマやりたいので
期間限定ガチャとかユーザーどうしの競い合いイベみたいなのはないと嬉しいのですが
運営次第ですよねぇ
-
- 2013年08月06日 11:36
- そこまであーだこーだ言わないで
合わないならすぐ消して合うかなって思ったらならやればいい
とりあえず自分は結構楽しく遊べてるからいいけど
-
- 2013年08月06日 17:17
- 他のゲームの広告からで始めたんですが、見事にハマってしまっている自分が居ます。
最近やっとソシャゲのループから抜けたのにやっぱまた始めちゃうのってもうソシャゲには魔力を感じますねw
っていってもポチポチソーシャルとは一線を画したクオリティと物語は素晴らしいと思いました!MAは萌えやくだらない掛け合いで間延びさせてましたが、コレは本筋終わるまでは頑張りたいなと思います。
結構トシさんオススメのゲーム買っちゃったりするので、レビューももっと個人的オススメで良いので書いて下さいね!
あ、上の方の不満点は一緒で合成画面の見にくさとAP回復は確かに遅いと思います・・・あとはSRすら出ない俺の引きの弱さかw
-
- 2013年08月11日 09:29
- ソーシャルゲームってジャンルで書かれる事が多いけど、SNSなどで提供されているゲームの事を指すのであって、モバイルゲーム全般をソーシャルで表現するのは微妙かと思いますよ。
それにぽちげーの客層とゲーム系の客層はそもそも違うジャンルだし、求めている遊びが違うのだから、そろそろ明確に区分けをした方が良いと思います。
ソシャゲが発展して同時に衰退した業界はパチンコなのだから、個人的に思うのは
ブレイブとかのポチげー
⇒パチンコ亜種
チェインとかのゲーム系
⇒モバイルゲー
と分けて同じ場所で語らないのが妥当かと。つーか、そもそもゲーム性無いポチゲーとゲーム性を求めて作られている物を比較するのは、ゲーム屋さんに失礼かと思いますよ~。
逆も然りかもしれませんけどw
だったらそれはRPGではなくTDでは、、。