ゲーム機を開発してゲームの歴史を懐かしむアプリにオッサンほいほいされる→中華製無断楽曲借用アプリでした:iPhoneゲーマーな日々92
- プレイ記
- 2013年07月16日
- タグ
- その他|
- iPhoneゲーマーな日々|

ある日、AppStoreで見つけた1つのアプリ。
どうやらオシロスコープから最新のゲーム機まで、順をたどってゲーム機開発をし、ゲームの歴史が学べるアプリらしい。
そこそこ良い感じのドット絵だが、どうやらファミコンやストリートファイターなどが登場するらしい。
権利関係はどうしたんだろう…と思ったが、説明文を見て納得。
ああ、中華ゲーだ。
ゲームを開始すると、まず樹形図が表示される。
これがゲーム機の歴史。
樹形図にそって、ゲーム機を開発していこう。
開発されるゲーム機は「アーケード技術1」「マルチスクリーン技術」などの技術概要はわかるが、正式な名前は開発完了までわからない。

ゲーム機開発はなぜか倉庫番パズル。
解ければ開発は成功。
失敗しても何度でもリセットができるが、中断するとお金だけなくなるので注意。
パズルが苦手ならば、オート開発を選択するとお金が余分にかかるがパズルを解かないで開発することもできる。

で、ここはちゃんとパズルを解いて…「ゲームの誕生」で生まれるゲーム機は…?
おお、オシログラフ完成!

▲あれ、これはオシロスコープじゃないのかな?と思ったけど細かいことはわからんのでいいか。
で、開発したゲーム機を購入して最大8台まで自分のゲームセンター(?)に配置し、商売することができる。
ここは一定時間ごとにインカムが貯まる放置ゲー方式。

技術開発ツリーはアーケード・家庭用・携帯機・PCの4方面があり、それぞれ前提技術が開発されていないと開発できないものも。
しかし、わかっていたけど『スペースインベーダー』とか文字が出てくると紹介していいものかどうか悩む…。

▲絶対タイトーの許可とってないよね…。
ゲーム機から携帯技術を発展させると、ゲームボーイではなくゲームウォッチが。
マルチスクリーン技術を開発するとDSではなく2画面ゲームウォッチへ。
こいつは…(今となっては)かなりマニアックだ!

開発したゲーム機は全てゲームセンターにおけるのだが…。
金がかなりかかる。
もちろん、高いほうが集金効率がいいのだけども、使い終わった台を売れないので結構大変。

▲ゲーセンバイト時代の台入れ変えの苦労を思い出した。
で、しばらくやりたい放題開発していると、『ストリートファイター』やら『ゲームウォッチ』が陳列されているカオスなゲームセンターの出来上がり。
遊びに来る人は適当だけども、ゲーム機はそれなりにきっちり描かれているのでコレクションした満足感がある。

アタリやら、ゲームウォッチやら、「おお、こうきたか!」という感じでちょっと忘れかけていた古いゲーム機が満載で、古くからのゲームプレイヤーならなんとなく楽しめてしまうはず。
ドット絵も一応オリジナルで起こしているっぽいし、キャラクターは使ってないしでまあ、なんとか大丈夫…だと思う。
中華アプリにもかかわらず、広告はあっても強烈な課金はないし安心して遊べるはず。
ただ、アタリ→ファミコンときていきなり次がセガサターンだったり、「あれ、これ抜けてるんじゃないの?」というモノがちらほら。
ハードだったりゲーム機単体だったりとコンセプトもちょっと統一されてない感もある。
が、こんなマニアックなものはあまりないと思うのでその辺りは広い心で許しつつ懐かしんでみて欲しい。
…と、紹介文を書いたのだが、音楽を『クロノ・トリガー』などから無断使用したまっくろけっけアプリだったらしい。
さすが中華アプリ…!
アプリ名は書かないが、皆さんは見かけたらDLしないでおいて欲しい。
コメント一覧 (8)
-
- 2013年07月17日 01:30
- >1さん
タグの方も消去しました。
指摘ありがとうございます。
-
- 2013年07月17日 02:09
- 引用されてる説明文の語句を適当に検索するだけで簡単に引っかかりますが、大丈夫ですかね?自分それで即発見しましたけど。
-
- 2013年07月17日 11:53
- 中華は本当にどうしようもないなぁ
-
- 2013年07月17日 12:56
- うーむ、、、音楽が盗用なことは論外として、日本人がこうゆうゲームを作れないのが愛がないのか無知なのか知らんが悲しいなあ・・・
-
- 2013年07月17日 12:56
- 説明文でも引っかかるんですね。
説明文も削除しました。
-
- 2013年07月17日 17:46
- >>5
コンセプトとしては、PSの「できる!ゲームセンター 」が近いね。
登場するゲームタイトルはパロディだから、著作権的にも大丈夫だろうし。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/8933/magazine/008dekirugamecenter.htm
-
- 2013年07月18日 10:59
- この手の経営シミュは一時期相当数つくれられてたけど最近は見ないね。
探せばフリーの物からシェアウエア、パッケージのものまで結構あると思うよ。
えーと、タグにずばり書かれてますが。
もう落としちゃったんですが、削除しておきます…