『星葬ドラグニル オーバーコネクト』面白くないゲームはバランス調整で息を吹き返すのか?
- RPG
- 2013年07月04日
- タグ
- レビュー|
- 星葬ドラグニルオーバーコネクト|
星葬ドラグニル オーバーコネクト 1400円
星葬ドラグニル オーバーコネクト for iPad 1400円 iPad専用
課金:経験値・スキル課金(なくても快適に遊べる)
開発:スクウェア・エニックス
評価:2.5(価格通りに楽しめる)

厨二病を貫徹したシナリオ
グラフィックはそこそこ良く、軽快に動く
旧作のマイナーチェンジなので、旧作を持っていれば必要なし
背景の使い回しが多すぎ、探索もつまらない
ストーリーのご都合主義に入り込めないとツライ
昨年7月『ケイオスリングス』に続くスクウェア・エニックスのスマホオリジナルRPGとしてリリースされた『星葬ドラグニル』。星葬ドラグニル オーバーコネクト for iPad 1400円 iPad専用
課金:経験値・スキル課金(なくても快適に遊べる)
開発:スクウェア・エニックス
評価:2.5(価格通りに楽しめる)






だが、戦闘の難易度が高く、経験値稼ぎなしに快適に遊ぶには継続的な課金が必要というバランスで「クリアできるから大丈夫だ」「課金前提のバランスだ!」と賛否両論。

▲1800円のアプリになんで課金があるんだ…!
実際、プレイに工夫を求める難しさではなくて単純に経験値稼ぎをしなければどうしようもないものだったので、自分自身は「ああ、これは課金させたいためのバランスだな」と感じた。
それ以外にもバックグラウンドの設定などは気になるが展開がご都合主義すぎるストーリー、フィールドが使い回しすぎで探索も面倒なだけ、という点を考慮して当時ゲームキャストの評価は2.0とした。

▲画像は旧作。基本的には変わらないけども戦闘バランスは最悪だった。。。
『星葬ドラグニル オーバーコネクト』はそんな『星葬ドラグニル』のバランスを調整して敵出現のON/OFFスイッチが付き、iPhone5対応などを施した修正バージョン。
果たして、バランス調整だけで評価2.0のゲームは生まれ変われるのか…?

▲iPhone5対応!旧版もお願いします…。
と、プレイして見たところバランス調整メインなのにかなり遊べるようになっていた。
敵から得られるCP(スキルを覚えるのに必要なポイント)や経験値が大幅に増え、普通にプレイしていればボスを倒せるようになったし、フィールドは敵の出現をOFFにすれば移動が遅くても多少耐えられる。
うん、これならプレイしていられる!

▲画面右上のボタンでいつでも敵出現ON/OFF切り替え可能。
そして、旧作と並行してプレイすることで比較してみたが、旧作は特に中盤でボスが硬すぎ、雑魚戦も手間でとてもプレイしていられない。
今になってみるとよくこれをクリアしたなぁ、と思うほどだ。
バランス調整だけで、結構このゲームは変わっていた。
が、タイトルにある通り息を吹き返したかというと、死亡していたのが瀕死になったぐらい。
フィールドのバリエーションが少なく、同じ場所をカメラワークを変えて何度も使いまわしている点、印象的な地形もなく、フィールド自体を見る面白さがない点は変わらず。

▲同じフィールドをカメラアングルを変えて何度も使うので飽きる。
探索しても宝箱から出てくるアイテムはあまりにしょぼく、探索の楽しみが薄いのも変わらない。
途中の宝箱から入手する“トレジャーサーチ”というスキルがあれば少しは良いアイテムがでるのだが、それを入手しそこねると本気で何もない状態になるので、“トレジャーサーチ”を必ず入手できるようにするなどの改善も必要だっただろう。
フィールドのデザイン変更は無理としても、宝箱の配置や中身も思い切って調整して欲しかったところだ。

▲このゲームでの宝探しの不毛なことorz
さらに言うと昨年の段階ではグラフィックの良さが売りではあったが、1年たった今では今では他のグラフィックを売りにしたゲームと比べるといまいちぱっとしない。
アニメっぽいキャラクターは独特といえばそうなのだが、「すごい」というインパクトはなくなってしまった。

▲キャラクター表現は洋ゲーにない感じなので独特なのだが…。
結局、一番残念だった点は解消されたおかげである程度遊びやすくなり、最後までプレイできるぐらいにはなった。
『星葬ドラグニル』を購入していなくて、このゲームに興味があるなら、こちらの方が楽しめるのでオーバーコネクト以外を選択する理由はない。
だが、全体に散りばめられた難点はそのままなので評価は旧作よりは上げて2.0に近い2.5といったところか。
同価格帯に同じスクウェア・エニックスの名作がひしめいているので、購入するならば先にそれらのRPGをおすすめ。
ただ、その値段リリースから1週間(2013/07/05まで)は半額の700円で販売とのことなので、その価格ならばそこまで悪くもないだろう。
BGMはいいし、世界観やキャラクターが隙になれるのであれば十分価値はある。
(Ver1.0 トシ)
アプリリンク:
星葬ドラグニル オーバーコネクト 1400円
星葬ドラグニル オーバーコネクト for iPad 1400円 iPad専用
-
コメント(15)
- Tweet
コメント一覧 (15)
-
- 2013年07月04日 23:01
- 「中二病きめえwww」とか言ってる中二病の子供にやらせてあげたいね
-
- 2013年07月05日 08:54
- スクエニの場合は中二病というより、田舎のホストが気持ち悪く滑ってるだけなんだよな、、。
これに限らず全作品に言えることだけど。
ケイオスの人の底が見えたという意味で貴重な一本だった。
-
- 2013年07月05日 09:45
- もちろん、ケイオスの人…安藤さんにプロデューサーとしての責任はあると思うのですが、ゲームなんて当たり外れあるもので、1本だけ見てというのは早計だと思いますね。
安藤さんがかなり関わっていたと思われるケイオスリングス・ヴォイスファンタジーなどは非常に出来がいいので自分は尊敬しています。
会社の都合でリップサービスしないといけないことがあるんだろうなぁ、とは思っていますが。
-
- 2013年07月05日 10:46
- 一本だけっていうなら実質ケイオス1しかちゃんとしたゲーム作ってない気がする、、。
あとは脱衣ソーシャルゲームと前作の焼き増しくらいしか、、、。
-
- 2013年07月05日 11:02
- これは滑った駄目な中ニ病でしたね・・
個人的には主人公のキャラデザや性格が古臭いしダサ恰好くもないしで、いいところがありませんでした。
それに加え戦闘も面倒くさく、フィールドも探索しがいがないという。
この作品はかなりコンシュマー的な作り方をしたということで、売れていればもっとコンシュマー寄りな作品が出ていたかと思うとこの失敗は痛手です。
リップサービスはあるでしょうね
-
- 2013年07月05日 11:17
- 自分も無印ケイオス一本しか当ててない印象…
金子さんのRPGがやりたいですわ。
-
- 2013年07月05日 13:11
- きっちりやったという意味ではケイオスリングスシリーズと、ヴォイスファンタジーですね。
その2つとも自分は好きなので、安藤さんがやっているものはすごいんじゃないかと思っています。
なお、よく勘違いされるのですがミリオンアーサーとドラグニルは安藤さんがプロデューサーではありませんよ。
-
- 2013年07月05日 14:36
- ウィキペディアで安藤Pの参加作品がだいたい判りますが、正直に首を捻らざるをえないというか
どこか、スマホゲームを自信の実験場にしてる印象があって危険牌確定な感じなんですね。
たとえセールスが良くてもケイオスのような成功例と比べ、問題がクローズアップされたゲームが多すぎるように思います。
ケイオスで成功した人と言うよりも、初期クリスタルディフェンダーズの「移植問題にドラグニルの作りで、FFTのアップデート放置で、MAのなんやかんやでスクエニにヘイトを集めた人というか。
今ではスマホのスペックも上がってスマホでゲームを作ってみたいというスコンシューマーからのクリエイターも増えてると思うので
安藤さんは過去のひととなるのではないでしょうか。
MAについてはプロデュースではなくても深く運営に関わっていることは確実で
ファミ通の連載において自信の運営力の無さが他国の運営より劣っていると書かれたことさえあったと記憶しています。
自分の連載するコラムに反省文を記載するようではそこを責められても仕方なしではないかと。
-
- 2013年07月05日 18:15
- というか何しても謝ったり言い訳したらチャラになると思ってる節があってイラつく。
絶対反省してねーだろ。
-
- 2013年07月05日 19:43
- ヤンキー魂のときと比べて、謝るときに言える範囲が狭いというか、スクエニという企業に縛られているなぁ、とは思っています。
ミリオンアーサーについては、これは弁護しようがないですけども、謝ってどう直るかですね。ちゃんと直ればそれは評価するべきかなと。
スマホゲームを実験上にしているというのは同意なんですが、様々なものを作っているので未来のための良い実験なのかな、というのが自分の見方ですね。
そりゃ、スマホの総合プロデューサーなので責任は全てくると思うのですが、自分はいろいろあった上で「ケイオスリングスが出た直後ほどテンションはないけども、まだ期待している」という感じでしょうか。
今までのものを総決算して、そろそろいいものをだしてくれるのではないか?
ということで、今年出るもの次第でまた自分の評価は変わるかもしれません。
-
- 2013年07月06日 09:07
- と言うか謝罪をエンタメ化してる上に謝罪のタイミングまで計算してるというか、、不祥事、放置、荒稼ぎ、雲隠れ、やっと出てきて謝罪&宣伝、新サービス配信。みたいな感じで全部計算してやってる感が、、。 たぶんこの人は客をバカだと思ってますよ。
-
- 2013年07月06日 13:10
- シシララ放送か…。
-
- 2013年07月08日 00:11
- 「スクエニの本格的RPG」を期待してた人と「金子ゲー」を期待してた人で評価は違いますね
後者の場合大仰な台詞回しと漢字に無理矢理なルビと今時金子のおっさんしかやらないようなコテコテの演出とッ!があればゲーム部分がアレでも結構満足してしまう人が多いので
ワイルドアームズやシンフォギアが好きならぜひプレイして欲しいですね
あとサントラ出して…
-
- 2013年07月08日 01:34
- ワイルドアームズ、懐かしいですね!
自分はワイルドアームズは好きだったんですが、こちらはダメでした。
ネタバレになるので書きませんが、ストーリーの引きとその結果がご都合主義がまかり通る世界とはいえ、どうにも許せず…。
音と次回予告とかはかなり好きでしたが。
あとは、根本的にゲーム部分が面白く無いのが致命的でした。
-
- 2013年08月01日 15:33
- ケイオス2の時点でイライラしてて、これやってブチ切れた思い出がある。