シリーズ最新作『ギャングスター:ベガス』の開発者による解説動画公開。進化したビジュアルを見よ!
- ニュース
- 2013年06月05日
- タグ
- ニュース|
- ギャングスター:ベガス|
本日、ゲームロフトのクライムアクション『ギャングスター:ベガス』の開発者による解説動画(動画が見られない方はこちら)公開された。
そこで映しだされたゲーム映像確実に前作よりも進化。
動画の見どころをピックアップしてみた。
前作、『ギャングスター:RIO City of Seint』と比べながら楽しんでほしい。
キャラクターの動き、部屋の様子など明らかに前作より細かい。

キャラクターの体が前作よりも作りこまれているだけでなく、動きも進化。
また、物理エンジンHAVOKのライセンスを取得したことで、ゲーム内の車の動きなども進化しているとのこと。

ファイトクラブ(拳闘)もあり、ゲームシステムもいろいろと追加されていることが予想される。

▲このグラフィックで普通に格闘ゲーム売ってそう
個人的に注目したいのが光の表現。
このシリーズは時間の移り変わりがあるのだが、夜はネオンが輝き、街が照らし出される。

明け方(?)の光。
遠距離の建物にも太陽光に合わせて影がついている。

ヘリコプターで上空から見下ろしている視点を見ても、光の使い方が前作よりリッチ。

ちなみに、前作の上空画像はこれ(文字入れされているのですこし見づらいが)。
はっきりと進化している。

▲旧作。高い位置から見ると建物が単なる三角や四角に…。
開発者ダイアリーはVol3まであるとのことで、1週間毎に公開されていけば発売は6月中旬〜下旬だろうか?
クオリティアップしたギャングスターをプレイするのが楽しみだ。
なお、ゲーム本体は有料で、課金要素が用意されているとのこと。
おそらく、『ギャングスター:RIO』のように課金しなくてもクリアできるが、課金すると楽という補助アイテムになっていると予想される。
コメント一覧 (12)
-
- 2013年06月05日 21:06
- 本家パクリ元が次々参入してるし、ロフトも潮時だろ。
-
- 2013年06月05日 21:31
- グラフィックにそんなに目立った進化は無いような気が
光の効果は確かに加わってるけども
RIOがPSPっぽいグラフィックで今作はPS2みたい
ゲームロフトはグラの進化じゃなくて箱庭感の強化に精を出すべきだとおもう
これ対応はiPhone4Sからになるんだろうか
そろそろ4は足切りされる頃合いかな
-
- 2013年06月05日 21:53
- やっぱり本家GTAと比べちゃうとね
何かが足りない…
-
- 2013年06月05日 22:51
- GTAもプレイしましたが操作性やグラではギャングスターの方が圧倒的、でも中身が足りないというか…
それでも何だかんだGameloftは好きなので発売が楽しみで仕方ありません
-
- 2013年06月05日 23:02
- 街のサイズが大きくなってることの方が嬉しい。
グラフィックは結構もうどうでも良い。どうせ単一的な動きしかしないだろうし。
-
- 2013年06月05日 23:25
- 600円のゲームに文句つけるってなぁ..
-
- 2013年06月05日 23:51
- お金よりプレイする時間も支払ってるわけで、そっちのほうが大きい。
というかもっと高くてもいいから中身入れて欲しい。
-
- 2013年06月06日 00:01
- 600円?800円?1000円はないだろうな。
-
- 2013年06月06日 00:06
- なんかこれが最後のギャングスターになりそうな予感もする。
-
- 2013年06月06日 01:35
- 結局モドキから脱却しないんだよなぁ
そこそこ開発力あるのに何故そこまでパクリに固執するのかわからない
-
- 2013年06月06日 02:57
- 固執してないよ。ちょくちょくオリジナルっぽいものも作って爆死してなかった事にしてるよ。
同じ色・車種の車が何台も並んでると萎える