海外ゲーマーの反応まとめ。『アイドルマスターシャイニーフェスタ』の高価格に海外でも話題騒然。
- 特集記事
- 2013年04月23日
- タグ
- その他|
- アイドルマスターシャイニーフェスタ|

その価格が話題になっている『アイドルマスター シャイニーフェスタ』。
AppStoreで類をみない高額のため、海外でも大きく話題になっている。
掲示板でも下手なゲームより、このゲ−ムの価格についての議論のほうがアツいほど。
そこで、今回はそんな海外ゲーマーの反応を、Twitterや掲示板からまとめてみた。
彼らの目に、アイドルマスターはどう映っているのだろうか?
−狂気だ…。
−アイドルマスターを好きで、すでに2000$は使っているけど、今がやめどきかな。全部合わせて140ドルってのはないよ。
−この金で、家庭用の『アイドルマスター2』を輸入した方がいい。
−正直に言うと、価格に関してもっと驚いた。
iDolm@sterは日本でカルトヒットを飛ばしたシリーズだけども、英語の公式ローカライズの最初のリリースがiOSで、55ドルではより大きな市場を開拓はできないと思いますね。
安価でもニッチなゲームなんだから、自分にはひっかからないかな。
−iOSの一般的な価格に合わせて2.99ドルでリリースするべきだ。1.99ドルは安すぎる。
このゲームにはそれだけのクオリティがあるように見えるし、安くすればもっとファンを獲得して儲けられるはず。
将来のアイマスシリーズもファンによってもっと儲けられるはずだ。
−これが売れて、ゲーム価格が上昇したら困る。お前ら、もっと批判しとけ。
いや、2.99ドル(250円)はないだろ…。
そもそも買わないと思っているプレイヤ−も意見をいうのは洋の東西問わないようで。
価格ではなく、アプリサイズについての意見も。
−1.8GBもインストールに必要なのか…!
そもそも俺好みのゲームではないけど、大きすぎてダメだな。
音楽と動画が入っているのはもちろん分かる…が、それでもダメだ。
−3つに分かれているのも信じられないが、3つを一緒にすると全部で10GB必要ってことか。
何にせよ買えないな。
3つ全部入れると、iPad16GBは残り6GBに。
文句を言われる一方で、海外でも訓練された課金兵が登場。
−俺はこれがニュージーランドにないことに感謝している。「なぜ、3つとも揃えていないんだ?」という問いに悩まされないで済むからな。
−俺は値段なんて気にしないぜ。
だが、なんでヨーロッパでリリースされていないんだ?
−おっと、俺の日本アカウントで今4800円で売っていることを確認した。
なんで見過ごしていたんだ…あとは1アプリで日本語と英語に対応していることを祈るのみだ。
−待て!フランス語バージョンがきているぞ!
−俺はオランダ語バージョンが出ると思っていないから、英語版でいい。

なんて訓練された課金兵たち…!
ゲームの質にかかわらず、安くしろ派の出現
−動画から判断すると、私が好きなタンバリン・シミュレーター(音ゲーのこと)のために54.99ドルを払わせようとしているようですね。
しかし、私がその価格帯に対して絶対に購入することはありません。
私がiOSのゲームをする理由は「安い」からだし。
−55ドルというのは衝撃だね。
XCOMのように、専用機クオリティのメジャーなゲームをAppStoreの価格で売るように開発会社理解してくれることを望む。

▲XCOM。詳細はこちらの記事でどうぞ。
値下げ待ち派
−どうせ1ヶ月もすれば5ドルになるよ。「90%オフ!いまだ、買え!」ってね。
−そして、基本無料バージョンも出る。その時が買いどきだな。
それは買っているというのか…。
とは言え、AppStoreで色々なメーカーがセールし過ぎたり、売れなかったものを回収しようとして基本無料化する流れがある限りこんなユ−ザ−は減らない。
でもって、メディアがそれをとりあげる流れになっているので値下げとかがすごく有効で…。
つまり、永遠にこんなユーザーは減らない。
価格が高いという意見に対して、反論する動きも
−50ドル以上のゲームをリリースすると苦情がでるので、それを避けるためにアプリ内課金版をリリースしてもみんな苦情を言うと思います。
アプリ内課金でこのゲームをリリースした場合、2曲で4.99$になる(アプリの価格を曲数で割っている計算)。それでもその課金について苦情を言うでしょう。
あなたは何を望んでいるんですか?
99セントで利益を得るためにはコンソールのクオリティを保つことはできない。
−それは違う。
1つ、俺の求めるコンソールクオリティはこのゲームにはない。
2つ、コンソールゲームでも俺はこんなに払わない。
3つ、俺の求めるプレミアムゲームはいきなり50ドルを払わせない。
(※最初に体験して、払っていく形式と思われる)
−それには同意するね。スクエニの17ドルのゲームだって高いっていう人がいるのに。
『ファイナルファンタジータクティクス』を買って以来、移植ものは絶対に買わない。バグだらけの上に、バージョンアップも全然しないし。
とは言え、それがすべてのゲームを1.99ドル以内に収める理由にはならない。
ほとんどの開発者は一定以上の額のアプリが売れないから、基本を安くしてアプリ内課金をつけるけど、それらを全部買うと30ドル〜35ドルにはなる。

▲FFT。十分遊べるが、高価なのにアップデートがなかったため海外ではダメ移植と言われる事が多い。
−自分はこのゲームを買うほど音ゲーのファンではないけど、ナムコや大手にゲーム機クオリティのゲームをもっとiOSに持ってきてほしいね。
色々と文句を言われる中、擁護するマニアも
−お前らは20曲で50$って言うけどさ、これには23分のハイクオリティなアニメ(オリジナルビデオだぜ)がついてくるんだよ。
それだけでかなりの価値がある。
お前らがiOSで買う音ゲーはショボイ背景だけど、このゲームは1曲に付き2つの背景が用意されている。
圧倒的に違うんだよ。
これが、コンソールクオリティだ。

▲日本だったらOVAってだけで4000円いくよなぁ…。
全世界を巻き込んで、価格・曲数・サイズで話を続けている…。
そんななか、購入者が驚くべきスクリーンショットを投稿。
そこに示されたキャッチコピーに掲示板騒然。
−セクシーなボディで13歳…これが日本だぜ!

▲えっ、Ultimate sexy queen…?
−おお…日本よ…。
−セクシーな未成年がいるのが、古きよき日本だよ。
−日本人にとって最もセクシーな年齢…ゴクリ。
−日本人は正直でいいよな、俺が言ったら変態扱いだぜ。あ、やつらは全員変態だったか。
−俺は、素直にこのゲームを買うことにした。
−対象年齢は4+だよね?ストアを確認しなおしたよ。
-------
いろいろな意見を紹介してみたが、全体的に見て、やはり「高い」「大きい」という意見が圧倒的。
自分の意見を言わせてもらえばアニメのノイズがないほうが嬉しいから高くてクオリティが高く、容量を食うのはありだと思っている。
アイドルマスターはキャラクターが多いので、中途半端に全キャラが出てくるだけのアニメより、ちゃんとキャラの見せ場があるアニメのほうがファンも嬉しいと思う。
少なくとも『ハニーサウンド』のアニメはゲーム部分の導入になっていて、ゲームへのモチベーションを高くする役割も担っているが、おそらく基本無料だったらこんな豪華なアニメはつかない。
完全にアイマスファンだけが購入することを見越して価格をつけ、その価格の中で最大限に許される贅沢が提供される形なので、これはこれでありだと思う。
皆さんにとって、このアプリはありだろうか?
それとも、やっぱりナシ?
アプリリンク:
アイドルマスター シャイニーフェスタ ハニー サウンド 4,800円 iPhone/iPadの両方に対応
アイドルマスター シャイニーフェスタ グルーヴィー チュ−ン 4,800円 iPhone/iPadの両方に対応
アイドルマスター シャイニーフェスタ ファンキー ノート 4,800円 iPhone/iPadの両方に対応
コメント一覧 (29)
-
- 2013年04月23日 13:08
- 議論では色々なことがごっちゃになってると思います。
PSPの移植を考えれば値段はまぁ妥当かなと思います。(時間がたったのだから三千円くらいでもいいのにとは思いますが)
基本無料にして、曲をほぼ全てDLCで賄えば間口は広くなり知名度は上がりそうですが、収益とのバランスはそれこそ専門家でなければ分からないかと。
最後に中身はほぼ同じで3バージョン出すのはここの会社の常套手段なので、それに対する批判はアプリに対する批判と言うよりは会社の姿勢への批判だと思います。それには概ね賛同します。
-
- 2013年04月23日 13:10
- iPad16Gは2GくらいをOSやその他領域に使われるから三本入れるのは無理だよ。
-
- 2013年04月23日 13:14
- 前々からiTunesのゲームの価格は異常だと思っていたから、この価格がおかしいとは思わないわ。
-
- 2013年04月23日 14:42
- この価格付けちゃダメって事はないでしょ
気に入らない人は買わないってだけで、幾らにしようがパブリッシャーの自由
ちなみに自分はアイマスに興味はない
-
- 2013年04月23日 14:59
- アイマス好きですけど、流石にpspの定価ばりの価格(実際に定価どうりかはわからないけど)には
びっくりでした
でも内容自体は悪くなかったので、クォリティについて検証すべく、課金兵突貫致します!
あ、自分普段は買い切り派で、過去最大の課金実績はグルーヴコースターゼロの2000円くらいです
-
- 2013年04月23日 15:41
- CGがダッチワイフに似てるから、オランダで売ったらバカ売れするんじゃないかな。
-
- 2013年04月23日 15:56
- FFTはクソ移植って言うけど、コーエーやバンナムのアプリの方がよっぽど酷い
-
- 2013年04月23日 16:00
- FFTはこっちの紹介で買ったのに今さらクソ移植って言われても、、、。 当時もそんなに褒めてるわけじゃなかったけど。
-
- 2013年04月23日 16:14
- タクティクスをゲーキャスが糞移植って言ってるって話じゃないでしょ?落ち着いて読んで!
名作を凡作にしたって意味で糞移植って話だと思うし、普通に遊べると思う。
-
- 2013年04月23日 16:39
- 海外からみると、母国語(英語)で質のいいアプリが大量にあるので移植ものを買わなくてもいいというところがまずあるんですね。
昔のゲームのリメイク移植が250円とかで大量にあったりする。
日本人としてみると「こんなSLGできるのはFFTぐらい!」となるところが、海外では「他のいいものが大量にあるだろうがよ」となってしまうところもありつつ、特に色々なことを放置してアップデートが全く来ないというところで「クソが!」となっているようです。
ただ、ゲームキャスト的には価格から考えれば十分お買い得とは思うのですけど。
アップデートが来ないのはごさんでした。
-
- 2013年04月23日 16:43
- 万人受けするゲームではないので特定の人に買ってもらえればいいってことじゃないかな。
自分はバンナムのゲームは生理的に受け付けないので一切購入しませんけど。
-
- 2013年04月23日 17:00
- たけーな
2000円なら買ってた
-
- 2013年04月23日 18:52
- セールで安くならない限り買わないぞアホww
唯でさえPSP版三つ買ってんのに・・・
-
- 2013年04月23日 19:37
- いいものは高い、ではこれがいいものか
それプラス有料コンテンツ追加されるんだろ?
無理無理
紙芝居だけどラブライブはフルボイスで基本無料だしこれでいいわ
-
- 2013年04月23日 20:04
- そもそも万人が買うタイトルじゃないんだから、これでいいと思うな。
最近大量生産大量消費の、とりあえずダウンロードってゲームが多いから、本気でゲーム業界が乗り出すなら、こういう風が吹いて欲しい。
まずは、ちゃんとゲームが出て、ゲームとして売れる市場が無いとな。
-
- 2013年04月23日 21:59
- これで安易に値下げしなかったら納得するけど、絶対にするだろうな。
-
- 2013年04月23日 22:00
- 85円を56人が買うのと、4800円を1人が買うと考えれば、
購入層を考えても4800円で十分利益でるんじゃね。
-
- 2013年04月24日 01:35
- ひとつの挑戦だな
-
- 2013年04月24日 01:46
- 面白い試みで良いと思います。
下手に安い値段で質の低いものだされるよりはいいかな。
例えば、FF6を6000円で出されても、クオリティが高かったら私は買いますし……。
-
- 2013年04月24日 11:50
- フリーミアム全盛の今の流れに一石を投じる意味でも、
試みとしてはいいと思う。
アイマスのようにコアなファンが存在するものならば、
売上的にも成功すると予想。
-
- 2013年04月24日 13:04
- このゲーム云々より
「オタクのゲームならこの値段でもいいんだ」と後追いされるのがうざい
PC用ダウンロードデータのみのゲームだとしてもこれは無い
ボッタクリでしょ
-
- 2013年04月24日 15:13
- スマホのデータ量が異常にデカイゲームは動作が不安定ですぐにフリーズしてその度に本体の再起動が必要になることをインフィニティブレードで嫌というほど学んだ(デッドスペースとか他の大作もほぼ同じ)。家庭用ゲーム機は動作が保証されているからそんなことはないし、パソコンゲームではそれが起きた場合は設定でグラフィッククオリティを下げるかメモリを増設すればいい。スマホではそれができないから不安定に甘んじるしかない。そんな環境でフルプライスが受け入れられるはずがないですよ。
スマホアプリにフルプライスが受け入れられるようになるのはスマホの性能が大幅に底上げされて現行世代の携帯ゲーム機と遜色のないクオリティのものが「安定して」「確実に」動作するようになってからです。スマホの性能もずいぶん上がりましたがまだその域には達してないですよ。
-
- 2013年04月24日 15:38
- PSPで1本かって、今回別バージョンを買ってみた人間として。
>>22
OVAが専用についていて(もちろん3本とも異なる)、専用のPVが用意されて、1本で言えば普通に納得できる値段だと思うよ。
23分のクオリティが高い完全新規アニメが入っている、他のゲームの価格を教えて欲しい。
>>23
推奨環境のぎりぎりでやったけども、安定して動作している。
1回も落ちずにクリアできたよ。
スマホのアプリじゃなくて、単にアプリのクオリティの問題でしょう。
あと、PSP版より画面もきれいでゲームもタッチスクリーンに合っていて、より上位の内容です。
-
- 2013年04月24日 17:08
- アニメいらないからゲームだけ売ってほしいかな…
アイマスだからと言ってアイマスのアニメにも興味があるわけじゃないし…
こういうものこそ同根ではなく課金にしてほしかった。
-
- 2013年04月24日 22:45
- んで、The world is all one !!は使えるのかね?
やっぱ無理?
-
- 2013年04月25日 03:47
- 狂信者がアニメで納得しようとしてて笑える
そういうことじゃねーって(笑)
-
- 2013年04月25日 04:24
- 狂信者っていうか
金払いのいいオタVS乞食オタ の図
-
- 2013年05月29日 16:12
- PSPの方持ってるから何も言えねぇ。
そもそも「ものの値段」って本当に人によりますし、難しい。
課金系のゲームに月10万払う人もいれば、お金もらってもやりたくないって人もいる。
全体的な低価格化が進むということは内容も画一化に近づくという事になります。
ゲーム文化の多様性を支えるためにも価格設定にも色々あったほうがいい。
こういうタイプのゲームにあまり興味はありませんが、メーカーは「対象層に価格分の価値を提供できる」と思ってるなら堂々と値段をつければいいだけかと思います。
少なくとも元々買う気のない人が文句言う事ではないですね。