Block Fortress 戦記1日目:戦地赴任〜防衛陣地設置まで
- プレイ記
- 2013年03月11日
- タグ
- その他|
- BlockFortress|
- BlockFortress戦記|

ブロックを積み上げて、攻め寄せる敵を撃退する基地を作るマインクラフト+タワーディフェンスなゲーム『Block Fortress』。
面白い。けども、わかりづらい。
ということで、今回その面白さを伝えるために自分のプレイレポートを集中連載する。
ゲームモードは“Survival”(経験値が一番貯まるから)。
攻め寄せる敵を迎撃し、その間にお金とミネラル(建築資源)を稼いで基地を増築。
どんどん強力になる敵の前に、力尽きるまで戦うというモードである。
サバイバルモードは最後に死ぬことが運命づけられている中で戦う、ストイックなモード。
なぜ、死ぬまで戦うのか。
脳内設定を作らないといまいち燃えないな…うーん。
…。
よし、これだ!
突如現れた敵軍による電撃作戦!
潰走する自国軍!
軍の再編成に必要な時間を稼ぐため、最終防衛ラインへ飛ばされる士官!
もちろん、帰って来られない前提の片道切符!
よし、今回はこの設定で20ラウンド(現時点での最高記録が11ラウンド)戦おう!
なんだか燃えてきた。
3月11日(晴) 戦地赴任
我々セーガー国は、SANY軍の電撃作戦によって壊滅的な打撃を受けた。
軍の再編成が終わるまで、この“ドリキャス海岸(Tidal Cliffs)”で敵を足止めしなければ祖国の滅亡は必至。
私の受けた司令は1つ。
ここで臨時基地を敷設し、時間を稼ぐことである。
敵軍はこの場所を攻略しなければ背後に脅威を抱えることとなり、これ以上は侵攻はできない。

完全に我々を包囲した敵は、広いマップの4方、360度から攻め寄せてくる。
この絶望的な状況で生き延びる事ができる、守りの堅い場所に司令部の設置するのが私の最初の仕事だ。

基地の維持し続けるにはMineral Depositを掘削して“ミネラル”を採取し続けなければならない。
しかし、我々の限られた資源では1つの防衛陣を敷くのが限界である。
つまり、司令部と採掘施設を別々の場所に配置して守ることはできない。
司令部はMineral Depositの側に設置する必要がある。

▲マップの青い突起がMineral Deposit。
色々と悩んだ末、写真の位置に司令部を置くこととする。
上の写真にあった孤島が一番守りに適しているのだが、ミネラルを算出しないので諦めた。

しかし、この位置もかなり優秀ではある。
基地につながる道は2方向しかなく、実質的に2方向のみに気を配れば良い。
わかりやすく図にすると下記のようになる。

▲しかも“Mineral Deposit”が3箇所。
司令部を設置し、防衛施設を建築し始める。
レーダーによれば、敵軍は東から攻め寄せてくるようだ。

防衛陣の構築は発電所の設置から。
発電所は付近にエネルギーを提供し、1つで5つまでの砲台や採掘施設を動かすことができる。
これがなければ防衛陣の設備が全く動かなくなるので、司令部と砲台の側に立てて敵の攻撃にさらされないように守る。

▲写真にはないが、採掘所も2つ設置した。
砲台はPlasmaをメインに、敵がくる方向だけに設置。
Machine Gunは非力なので補助的に。
Mortarは強力で射程も長いが地面に当たるとその場所をえぐり取り、地形を変えてしまう。
守りに適したこの地形が変形してしまう可能性があるので見送る。

また砲台には射程があり、他の砲台や壁になどに遮られていると砲撃ができなくなる。
そこで、敵を上から撃ち下ろせるようにブロックで高さを調節した。
私の経験では地面よりも1段ぐらい上にするとうまくいく。

▲1段上に設置された
もう1つ重要なのは砲台の死角をなくさないことだ。
高い位置に配置した砲台は他の壁に遮られずに攻撃をすることができるが、逆に足元に攻撃ができない。

そこで、少し軸をずらして砲台を設置することで死角をカバーしてやると敵の侵攻に長く耐えられるのだ。
強力な砲を揃えても、足元を見なければひっくり返される。
サターン戦役ではこの対策ができなくて負けたのだ。
ああ、サターン戦役を制していれば…今頃セーガーは…。

準備が完了したのち、レーダーをタッチすると戦闘開始。
一度戦闘が始まれば、私も銃を持って歩兵として戦うことになる。
敵の進路が限られている前提で設置された砲台は絶大な効果を発揮し、ほとんど無傷で敵を倒していく。

唯一誤算だったのは、少数ながら海から崖を登ってくる敵がいたことだ。
水中を移動したり、崖を登っている最中の敵は無防備かつ行動が遅くなるので、砲は届かなくとも敵を撃退することができた。
しかし、このピストル、威力が弱すぎる。
早々に装備を増強する必要がありそうだ…。

ともあれ、なんとかそこそこマシな陣地を築くことができた。
この任務が無事終わったら、故郷の彼女と結婚する予定だ。
何としても、生き延びてやる。
-----------
ということで、本日は開始5分ほどを記事にしてみた。
次回以降もお楽しみに。
関連記事:
Block Fortress 戦記1日目:戦地赴任〜防衛陣地設置まで
Block Fortress 戦記2日目:ドリキャス海岸戦線異常ナシ
Block Fortress 戦記3日目:夜戦に潜む悪魔
Block Fortress 戦記4日目:戦場からの手紙
Block Fortress 戦記5日目:Good day for die
Block Fortress戦記6日目:戦い終わって
攻略リンク:
Block Fortress攻略
-
コメント(15)
- Tweet
コメント一覧 (15)
-
- 2013年03月11日 22:19
- ドリキャス海岸を選んだ時点で死亡フラグが…何でもない
-
- 2013年03月11日 22:53
- セガガガ的アトモスフィア
-
- 2013年03月11日 22:55
- この世界のサターンはもう負けてるのか…俺の中では勝っているのにな…。
-
- 2013年03月11日 23:18
- 今回のこの会社の新作、流石にわけわかんなすぎじゃね? つーかFPSモードいらなくね? と少しだけめげてたので、攻略(というか面白さを伝えてくれる)記事を切望してました。マジに期待してます!
-
- 2013年03月12日 04:23
- なんかえらく時間掛かりそうなゲームだな
-
- 2013年03月12日 06:29
- この会社のゲームはいつも色合いが暗めやね
マイクラみたいに明るくしたらいいのに
-
- 2013年03月12日 07:07
- 反応なかったらどうしよう、と思っていたので反応があってよかった…。
セガネタも、自分一人でやっていたら寂しいですし。
時間については、実際にはここまで5分ということを追記いたしました。
-
- 2013年03月12日 08:13
- 相変わらず針で穴を通すような狙いをしてくるデベロッパだなとw
面白いけど操作性に難アリですねこれ。
-
- 2013年03月12日 08:39
- 応援してます
-
- 2013年03月12日 16:32
- 私も応援してます!
-
- 2013年03月12日 16:55
- 俺も俺も。
-
- 2013年03月12日 17:51
- iPod touch4Gでもちゃんと動きますか?
-
- 2013年03月12日 20:15
- iphone4でも大丈夫でしたよ
-
- 2013年03月13日 12:56
- 私も20ラウンド頑張ります!
応援してます!
-
- 2013年03月24日 14:26
- これ買ったけどよくわからなくて調べたらこんな日記があったとは(´◉◞౪◟◉`)