レビュー:ドラコレ&ポーカー 人気作2つが手を組んだからと言って面白いとは限らなかった…。
- カード・ボードゲーム
- 2013年01月27日
ドラコレ&ポーカー(itunes) 基本無料
iPhone/iPadの両方に対応
課金:体力回復85円〜
開発:KONAMI
評価:2.5(価格通りに楽しめる)

ポーカーをパズルにしたバトル
無課金でもかなり遊べる。
通信も含めてゲームのテンポが悪い
1ゲームが長く運の要素が大きいので、敗北した時の挫折感がでかい。
iPhone初期に人気になった、ポーカーでバトルするRPG『Sword & Poker』が人気ソーシャルカードゲーム『ドラゴンコレクション』とコラボレーション。
課金:体力回復85円〜
開発:KONAMI
評価:2.5(価格通りに楽しめる)





権利関係に厳しいコナミだけあって、AppStoreに溢れている「ゲームだけコピーしました」というものではなく、アプリの開発者と正式に契約を交わしているようだ。

人気を博した『Sword & Poker』の戦闘形式は、ポーカーをパズルゲーム化したもの。
5×5の盤上に9枚のカードが配置され、敵とプレイヤーが交互に2枚ずつ、カードを配置していき、ポーカーの役を作る。

役が完成すると(役をつくれない手札しかない場合はパスする必要がある)役に応じて攻撃が発生し、ダメージ。
基本的には難しい役ほどダメージが高い。

これを繰り返して敵のHPを0にすればプレイヤーの勝利、逆に自分のHPが0になればゲームオーバー。
バトルを繰り返してダンジョンを突き進み、フロア上のボスを倒すまで続けるとステージクリアになる。

バトルは“魔法”を使って盤面を変えたり、手番が進むごとに貯まるゲージを使ってカードの1枚をワイルドカード(ジョーカー)に変更して一発逆転を狙える要素もあり、なかなかスリリング。
タッチパネルと操作の親和性が高いカードゲームで、適度にどきどきしながらRPGが楽しめるということで人気を呼んだ。
で、新しい魔法や新しい装備(役ができた時の攻撃力が変化する)が進むに連れて手に入るという寸法。
今回は『ドラゴンコレクション』とのコラボで、この装備に当たる部分が仲間モンスターとなり、自分のモンスター5匹+フレンドのモンスター1匹をつれていくという形式に変更。
モンスターごとにスキルや特定の役ができた時の攻撃力が決まっており、バトルで役を作るとモンスターの攻撃力の合計点が相手にダメージとして与えらるわけだ。
モンスターごとに“ワンペアなど弱い役だけでダメージ”、“難しい役ほどダメージがでかい”などと特徴があり、組み合わせで戦術が変わるようになっている。

▲カードによっては特殊能力も…
モンスターの強化方法は2通り。
いらないモンスターを育てたいモンスターに合成してLVUPするか、同じモンスターを合成することで“覚醒合成”して上級モンスターにするか。
この辺りはカードゲームおなじみの方法か。

また、AP(時間で回復する体力)が存在し、モンスターと戦闘する度にそれが減っていくというソーシャルゲームの体力制仕様が導入された。
ということで、無限にパーティーを強化できて、戦闘は大人気の『Sword & Poker』。
これで面白くなった…かというとまったくなっていない。

まず、バトルは今となっては非常にテンポが悪い。
昔は普通だったが、2013年現在、AppStoreのゲームのテンポが格段に良くなった。
それと比べると演出が遅すぎて、退屈になる。
さらにいうとオンラインゲームになって通信が入ることで、ゲーム全体のテンポが旧作よりも悪くなっている。

また、モンスターの攻撃力は様々だが、安定して勝利するにはストレート以下の役を強くしていかなければならない。
作りづらい役に戦力を割り振るとどうしてもリスキーになって勝率が落ちる。
ステージ上で何度も戦闘して、1度でもゲームオーバーしてしまったら(コンテニューしない限り)ステージで得たものは全てなくなってしまうシステムなので、必然的に低い役を強化する仕組みになって、組み合わせの戦術があるようでないのだ。
また、それが故に「難しい役を作ったのにダメージがない」という状況が生まれ、ポーカーの役を作る楽しさが薄れている。

さらに、基本無料にするにはこの戦闘システムとバランスはかなり運任せといえる。
普通に進めているとボス敵が最初のターンで魔法を使ってHPの半分を消し飛ばしてきたり、役がつくれずにパスを繰り返したり…と、運で負けたと感じる部分が多い。
課金せずに何度も挑戦するという手もあるが、1回のダンジョンがかなり長いので運で負けたと感じた時の理不尽感と喪失感はかなり高い。
また、元祖はなんだかんだでバランスが取れており、少しやり直せば先にすすめる感があったけども、こちらはそうではない。
基本無料で理不尽感を感じると、課金圧力を感じて面白く思えないということを感じさせられた。

課金要素はレアモンスターが出現するガチャと、体力回復。
レアガチャはよくあるコインではなく回復薬を5個消費してレアガチャを回すというのが特徴的。
回復薬は1個85円から、まとめ買いで最高1個50円程度まで下がるので、レアガチャの価格は1回250円〜425円。
課金しなくてもアイテムがある程度手に入り、十分遊べるので、無料でもある程度遊ぶことは可能だ。

しかし…結局、基本無料のロジックにしてイマイチになった『Sword & Poker』という感はいなめない、「まあ、遊べるかな」程度のゲーム。
AppStoreレビューするとレアガチャチケットが貰えるというスパムでレビュー数は稼いでいるものの、レビュー数から想像するほど面白い内容とは思えない。
(なお、10時間以上はプレイしている)
自分の記録が確かならば、日本のAppStoreでRPG+ミニゲームという形式を最初にヒットさせたのがこのゲームで、『パズル&ドラゴンズ』の系譜をたどるとここに辿り着く、と言ってもいいだろう。
また、『パズル&ドラゴンズ』の運営方針ぽかぽか運営は『ドラゴンコレクション』を参考にしたものなので、『パズル&ドラゴンズ』の原点となった2つの違うゲームが手を組んだという夢のタッグマッチ。
だけども、ちょっとタッグを組む時期が遅くてゲームが古くなってしまった上、基本無料にしたことで楽しさが下がってしまった。
ただ、これの配信記念で旧作が復活したので、皆さんにはそちらをおすすめしたい。
sword & porker動画
sword & porker2動画
アプリリンク:
ドラコレ&ポーカー 基本無料

Sword & Poker 250円
Sword & Poker 2 350円
-
コメント(8)
- Tweet
コメント一覧 (8)
-
- 2013年01月28日 21:50
- もうちょっと上手に料理すればかなり面白くなった気はしますね
-
- 2013年03月04日 16:10
- これと「ポーカー&ダンジョンズ」はどっちがマシでしたか?
-
- 2013年03月04日 16:13
- どちらもやり続けたくないです。
しいて言えば、ドラコレポーカーがポーカークリーチャーも含めたポーカー系の中で一番遊べますかね。。。
個人的には。
-
- 2013年03月04日 16:43
- ポーカーダンジョンはポーカーって言ってるだけで、ほとんどポーカー要素ないし、見た目だけポチポチから脱却したポチポチゲー。ドラコレポーカーはカードの強さが大事とはいえポーカーゲームです。
ドラコレポーカーのがゲームとしてはしっかりしてますよ。ただ、待ち時間も長めで、敵も硬くてすぐだるくなるけど。
-
- 2013年03月04日 17:47
- たぶん、海外で何としてでも売れたいからアメリカの国技に近いポーカーを囲い込んだんだろうな。日本は飽きられ始めたし、パズドラで根こそぎ取られちゃったから。
でも全然だったな。
-
- 2013年03月04日 19:27
- なるほど!参考になります
皆さん、ありがとうございました
-
- 2013年03月04日 19:45
- なんかこれ、BGMが頻繁に止まるんだが…
-
- 2013年03月05日 11:02
- 私は止まりませんでした。
環境によるのかも。
結局、ほとんどのメーカーが「パズをポーカーに置き換えるぜー!」としか思っていないからだめなんでしょうねー。