レビュー:ぷにぷにパニック 操作性・気持ちよさで大満足、スマホ落ちゲーの定番現る!
- 評価8
- 2013年01月22日
ぷにぷにパニック(Ver1.3) 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
課金:ゲーム内通貨(十分手に入れるには課金が必要)
開発:Robot Invader
評価:3.5(かなり面白い)

落ちゲーなのに操作性で苦労しない
スライムを消すときの爆破感が爽快!
シンプルだけども奥深いルール
時間制限ステージの制限が厳しすぎて辛い
ついに、タッチパネルは落ち物パズルの操作性を克服した!課金:ゲーム内通貨(十分手に入れるには課金が必要)
開発:Robot Invader
評価:3.5(かなり面白い)





iPhoneで定番ゲームを探すユーザーに必ず襲い掛かるのが“落ち物パズルのワナ”。
タッチパネルの落ち物ゲームは操作性が悪い。
『ぷよぷよフィーバー』などのゲームは操作しづらいし、ワンタッチ操作で遊べる『テトリス』は遊べるけども別ゲー(テトリスはよいけども、落ちゲーっぽさは減った気がする)に近い。
しかし、今から紹介する『ぷにぷにパニック!』は操作性の問題を克服した、iPhoneの落ち物パズルの定番になるゲームである。
ルールは簡単。
だんだんとせり上がってくるスライムのブロックが一番上に来てしまうとゲームオーバー。
カラフルなスライムの上に、フルーツを落として消していく。

同じ色のスライムの上にフルーツをのせると、フルーツが吸い込まれる。

そして、吸い込まれたフルーツのスライムをタッチすると爆発が起きて、上下左右につながっているスライムが弾けるように連鎖的に消えていく。

▲連鎖的に爆発!
色がマッチしないスライムの上に落ちたフルーツはタッチしても消せない。
これを消すには同じフルーツを縦横に3つ並べるか、同じ色のスライムを隣で消す必要があり、かなりじゃまとなる。
しかし、こちらにも使い道がある。

まず、スライムが離れているときに、同じ色のフルーツを重ねてつなげる。

すると、スライムの爆発の連鎖を隣のブロックまで伝播させてくれるのだ。
一度に大量に消すほど高得点なので、このテクニックは極めるならば必須。

▲はい大爆発!
で、肝心の操作方法…フルーツを落とす場所を変えるときは、指で左右にスライドするだけ。
今までの落ち物ゲームは落ちてくるモノを移動させていたけども、このゲームはステージ自体が回転するわけだ。
確かに指をスライドしてブロックを横移動させるのはミスが多いが、回転のドラッグ操作なら自然に動かして調節することができるわけだ。
この操作が上手くマッチしており、今までのゲームになく操作しやすい。
ゲームモードはひたすらに消していくノーマル、時間制限の中で消していくタイムアタック、一定時間放置するとゲームオーバーになるドクロスライムをひたすら処理していくスカルモード、そして指定された色のスライムを順番に消していくと高得点になるマッチモードの4種類。
どれもやりごたえがある。

また、海外アプリながらも完全な日本語がまたいい。
マスコットキャラクターの“マシュー・マロ”の滑ってるギャグや方言バリバリな喋り方がも好印象で、こいつもゲームを親しみやすくするのに一役買っている。

そして、価格は基本無料…ということで、課金要素はアイテムとパワーアップ。
同じ色のスライムを全て消せるアイテムから、ドクロを消せるアイテムまでゲーム中に手に入るコインで買えるが、コインのたまりはそこまで早くないので使いまくりたいと思ったらコインを購入する必要がある。

パワーアップはタイムアタックの制限が増えたり、アイテムの効力が強くなる、特殊なブロックが出現するなど、直接スコアに影響する強力なものばかり。
アイテムが連続使用できなくなっているのでお金を払う事で無限にスコアが積み増せるわけではないが、得点に与える影響が大きいのでアイテムがなければハイスコアはまず出ない。
「ゲームは課金しなくても十分楽しいけども、ハイスコアを目指すなら課金した方が楽」というバランスか。

また、ゲーム中に手に入るEXP(たまるとアイテムが貰える)とコインが2倍になるアイテムが170円、『ねじ巻きナイト』風の追加ステージとキャラクターが350円と

正直、アイテムがないとノーマルモード以外はちょっとつらいが、それでも十分すぎるぐらい楽しいし、他人と比べるのでなく1人で遊ぶならばまったく問題ない。
ブロックを大量に消すときのプルプル感が妙に気持ちいいからプレイしているだけで楽しいし、パワーアップがないからゲームの奥深さや面白い要素が損なわれるということもない。
操作性良し、ゲーム良し、手軽さ良し、の三拍子揃ったゲームで、試すだけなら(この文句は多いけど、本当にこのゲームは)無料。
消しているだけで気持ちいいからだれでも楽しめるし、高得点を狙うと一斉消しにテクニックが必要でゲーマーも楽しい。
今までも似た操作のパズルゲームはあったが、今一歩面白さが足りなかった。
今回ようやく、操作性・面白さともに揃った落ち物ゲーがでたので、ぜひ、iPhoneに入れてみて欲しい。
アイテムが強すぎるとか、色々悩ましい部分はあるものの、この操作性と面白さを兼ね備えた落ち物ゲームは知る限り初なので、それを加味して3.5としたい。
アプリリンク:
ぷにぷにパニック(itunes) iPhone/iPadの両方に対応
ぷにぷにパニック(Google Play)
動画:
-
コメント(7)
- Tweet
コメント一覧 (7)
-
- 2013年01月22日 16:25
- "vecTray"というゲームが落ちゲーとして操作性が素晴らしいですよ
-
- 2013年01月22日 16:53
- 自分はむしろセリフ回しが無理だった。
-
- 2013年01月22日 23:50
- ▼1さん
確かに、操作しやすいですね。
驚きました。
チューニングなのでしょうか、ある程度は。
まだまだ研究の余地ありですな…。
ただ、これ、テトリスのルールまんまなので法律的にはアウトですねw
▼2さん
広島弁が好きなんで私はかなりありなんですが、好みはわかれるのかも。
-
- 2013年01月23日 02:06
- 落ちゲーとしては良い方なのかもしれませんが、
ちょっと難易度高くないですか。
操作感はともかく、コツがわかりにくく達成感に乏しいと思います。
自分にはアイテムゴリ押しゲーとしか思えませんでした。
-
- 2013年01月23日 22:49
- たぶん、テトリスを超えた!とか前情報なしで、普通にAPPSTOREで見つけてダウンロードして遊んだら、もっと楽しめたと思う。
しかしながら、ここで紹介されなかったらダウンロードしたかどうか微妙なのも事実、、。。
-
- 2013年01月28日 02:26
- 日本語ローカライズ担当は、スキタイノムスメことSuperbrothersで一騒動巻き起こした、有限会社ハチノヨンですね。
あれも「翻訳の質が高いのは確かだが世界観ぶち壊し、勘弁してくれ」という意見が一時期噴出しましたが、つまりはそういう方向性の会社なんでしょう。
現状だと、フルーツの出現順に偏りが強いのが難易度を押し上げていますが、それ以外はかなり良好なバランスに仕上がっていると思います。同色フルーツ5連続とか普通に出てくるのは、ノーマル以外のモードだともはやゲームにならないです。何度投げつけそうになったことか。
そこら辺も相まって、アイテムごり押し&運ゲーの印象が確かに強いですね。実際、アイテムなしではノーマルモードすらクリア(Lv25でゲーム終了)は無理だと思います。フルーツの偏りが解消されればかなりいいゲームになると思いますが、アイテム頼りな部分はゲームデザインの根幹なので直しようがないですね…。
-
- 2013年01月28日 05:37
- 自分はぷるぷるを爆発させているだけで楽しいですね。
ただし、難易度が高くて楽しめるまでタイヘンなのもわかります。
タイムアタックは慣れればかなり行けるんですが…。
その辺りは基本無料のロジックにゲームが壊されているような気もします。
一応、テトリスを超えた!とはいっていない(テトリスは別ゲーとか来ましたが)つもりです。
ぷよぷよは超えましたねw
翻訳ですがスキタイは開発元の要請があってあの訳になったとか。
なのでハチノヨンの責任ではないのだと思います。