『ヒーローオブオーダー&カオス』が異常に面白いのでガイドページを作ってしまった件:iPhoneゲーマーな日々42
- プレイ記
- 2013年01月16日
- タグ
- その他|
- トシ|
- iPhoneゲーマーな日々|
- ヒーローズオブオーダー&カオス|

昨年出たゲームで一番ハマったゲームは何か?
と言われると、『Exstream Road Trip 2』とか、『Groove Coaster Zero』とか、『りとるキングダム』とか、いろいろ瞬間風速でハマったものはあるのだが、昨年出て一番プレイしているものといえばこれ。
『ヒーローズオブオーダー&カオス』。
難しい操作はなく、それでいて奥深いプレイヤー同士の知恵比べが楽しめるおもしろオンライン対戦ゲームで、はっきり言ってハマりすぎてる。
多分、30時間以上(RPGが1本クリアできる!)はやっているけども飽きる気配が全然無い。
ってーことで、今回はこの紹介を再び。
プレイヤー1人が1人のキャラクターを操作して戦って、最終的に相手の本拠地を潰せれば勝利なのだが、最初はひたすらに自分が弱い。
なので、本拠地を壊せる強さになるまでレベルアップして稼ぎ装備を整えないといけない。

普通のアクションRPGなら、マップ上でやってくる敵兵士やモンスターを倒してほのぼの(?)レベルアップするが、これは対戦ゲーム。
そして、目的は敵側の本拠地を壊すこと。
相手より早く成長して、相手を倒してしまわなければならない。
当然発生するのがプレイヤー同士のバトル。

プレイヤーが操作しているキャラクターを倒すと経験値もゴールドもたんまりもらえるので、プレイヤー同士で戦うのが成長の近道なのだ。
しかも、倒されたプレイヤーは一定時間は動けなくなるので、その間成長も止まる。
自分がその間に成長しておけば、次に戦うときは圧倒して倒せるようになるというわけだ。

開始からしばらく、敵のプレイヤーを倒して倒されて、時には地形を利用してワナに誘い込んだり、仲間と協力して戦ったりとドラマチックなバトルが展開されていく。
そして、少し強くなった頃に始まるのが本拠地を守る“タワー”を巡る攻防だ。
このタワーは強力な攻撃力とHPを持っており、ザコ兵士が本拠地に攻め寄せるのを防止する役割がある。
本拠地を落とすには、まずコレをどうにかしなければならない。

▲1人で攻めるのはケッコーキツイ。
ところが、タワーから発射されるビーム(?)が強いので、壊すときはかなり必死に戦うことになる。
これを敵のプレイヤーが守っていたりすると手に負えないぐらいキツイ。
そこを圧倒するために5人がかりでタワーを壊しにいくと、他の場所が手薄になって自分たちのタワーが壊されていたりすることも。

▲仲間がいればかなり楽…でもその影で他の仲間が殺されかけてます…。
これを繰り返してだんだんと成長して、相手が防御している本拠地を破壊できるほど味方が強くなったらいよいよ攻城戦。
クライマックスバトルだけども、これがまた一筋縄ではいかない。
本拠地はタワーよりも強い上、敵のプレイヤーがその場所から出撃してくるので、守りが異常にカタイ。
本拠地の攻撃で味方が全滅し、そのままカウンターを食らって敗北するなんてトホホなケースもあるぐらいだ。

そして決着。
短時間の間に成長と、仲間と協力してのバトルがあって全然飽きない。
敵の罠に引っかかってやられた時も「うわー、くやしー!」って再度プレイしてしまうし、勝てれば勝てたで嬉しくてまたプレイする。

とにかくあらゆる所で戦いと逆転が繰り広げられ、プレイヤー同士のテクニックが試されるこのゲームに、完全にはまってしまったが、いまいち日本人のプレイヤーは多くないのが不満の種だ。
このゲームの操作は難しくない。
アクションRPGぐらいものなのでゲームをプレイする人ならすんなりはいっていける。
値段は基本無料なので、試してみるハードルも低い。
とすると、ハードルはゲームの基本的な戦術がわからずにやめてしまうところにある気がする。
ということで、自分の好きなゲームがもっと広まって欲しいという欲求の元にヒーローズオブオーダー&カオス攻略ページを作り、最初にプレイするときのガイドを作ってみたのだった。
日本人プレイヤー多くなれー!
最後に書いておくと、基本無料といっても「ただより高い」というタイプではない。
ゲーム内では課金していないと使えるキャラクターが「今週の無料キャラクター」だけに制限される。

その他のキャラクターは課金するか、ゲームをやりこんでお金をためてアンロックすることになるのが課金の基本部分。
が、別に高いキャラクターが特別強いわけではない。
単純に、新しいキャラクターが使えるようになると新しいプレイスタイルを楽しませてくれて、ゲームの幅が広がるようになっている。
つまり、無課金でもゲームの面白さがわかるし、課金したからといって異常に強くなれるわけでもない。
で、オンラインではgamecast999という名前でプレイしているので、見かけたらヨロシク。
アプリリンク:
ヒーローズ・オブ・オーダー&カオス(itunes) iPhone/iPadの両方に対応
ヒーローズ・オブ・オーダー&カオス(Google Play)
-
コメント(10)
- Tweet
コメント一覧 (10)
-
- 2013年01月16日 17:05
- iPhoneだとプレイ時間30時間でもめちゃくちゃ長い時間に感じられる不思議
-
- 2013年01月16日 17:56
- これ面白そうだからやろうと思ってたのにgameloft liveのアカウント名を忘れてしまってできなかった(T_T)
パスワードなら忘れても再取得できたのに…
-
- 2013年01月16日 21:23
- 無料で使えるキャラが変わる点まで清々しくLoLをパクリ切ってるのが上手い。
ハマっちゃうよこんなん……
-
- 2013年01月17日 14:13
- ゲームキャストさん見ましたよ(笑)
by.silvia
-
- 2013年01月18日 11:18
- これももちろん面白いけど、(LoLを清々しくパクってるから。)これやるならLoLやればいいと思ってしまうのは私だけ?
-
- 2013年01月18日 15:18
- つまるところ、これをiPhoneやiPadで出来ることに意味があると思っています。
PCを起動するのは面倒、寝転がりながらやりたい、そもそもPCがない(スマホの普及でそういう人が再び増えているとか…)。
あとは、PCにはゲームを入れないという主義の人も結構いますね。
また、LoLよりは始めるために必要な情報量が少ないというのも見逃せないところかと。
無料で使えるキャラが入れ替わるのは海外では結構一般的のようです。
ガチャ課金ではなく、こういった課金が一応成り立っているのは羨ましくもあります。
-
- 2013年01月18日 18:41
- 5番です
トシさん、返信ありがとうございます。
なるほど、世の中いろんな人がいるんですね。
確かにスキンや新キャラクター(しかも課金キャラが強いわけじゃない。)で課金する形態が成り立っているのは、ガチャした人が勝つ日本とは正反対でうらやましいですよねぇ。
ゲーキャスさんは最近知ったのですが、これからも応援しています!
-
- 2013年01月22日 05:15
- かなり分かりやすいですね!
更新楽しみです🎶 by.shin2411
-
- 2013年02月13日 04:19
- 現状、外人の初心者狩りが横行しててとても楽しめたもんじゃない
noob部屋とかかれてるのは全部初心者狩り部屋
-
- 2014年10月07日 13:59
- 面白いですよね w