結局、iPhoneでもクレタクとJSRが楽しいんですよ!:iPhoneゲーマーな日々41
- タグ
- その他|
- トシ|
- iPhoneゲーマーな日々|
- クレイジータクシー|
- ジェットセットラジオ|

12月は『クレイジータクシー 』、『ジェットセットラジオ』など、ドリームキャストの名作が2本もiOSにきた嬉しい1ヶ月だった。
昔はまっていたので思い出補正が入っているけども、やっぱりこの2つは超面白い。
で、これだけ喜んでプレイしているこの2つのゲーム、自分は日本で発売されるか不安で仕方なかった。
今回はそのおはなしとゲームの紹介。
両方のゲームともUSで儲けるためにUS主導で作られたのが今回の移植。
日本ではこれらのゲームの人気がUSより低い上に売り切りゲームが全然売れないので、日本向けに調整して売るだけで多分赤字になるというほどの仕事と予想される。
だから、多少悲観していたのだけどもなんとか出てくれてほんっとーによかった。
と、前置きをしたところでまずは『クレイジータクシー』から紹介しよう。
一言でこのゲームを紹介するならメチャクチャ頑丈で強力なタクシー(バスにぶつかってもバスを吹っ飛ばせるぞ!)で、どんな手を使ってでも客を時間内に送り届けるドライブゲーム。
とにかく客を高速で運んで、制限時間内に稼いだチップの額を競うわけだ。

坂でジャンプ、壁にぶつかってブレーキ、何でもありあり。
雑誌の攻略で「電話ボックスはスピードを落としてくれるのでブレーキにぴったり!」と書かれるほどだ。

▲危険な事をするほど客も喜んでチップをくれるぞ!
操作もタッチパネルでそこそこ問題なく遊べるし「俺はゲーマー!」という人には是非試してもらいたい一本。
時間制限内で好き放題遊べる練習モードや、テクニックが試されるクレイジーボックスモードがあり、ボリュームも十分。
今のはやりだと、「エンディングをつくるとそこでゲームをやめてしまうから」なくされがちなエンディングもちゃんとある。
ここも個人的に嬉しいところだ。

▲AWESOME評価を出すとスタッフロールが流れる。是非見て欲しい。
でもって『ジェットセットラジオ』。
こちらは悪ガキがモータースケートで街を滑りまくり、イカしたBGMをバックに落書きしまくるアクション。
このゲームの操作は超難しい。
しかも、今となっては視点もよくないのでタッチパネルでは”ギリギリ許せる”感じのゲームだ。

渋谷系のノリを取り入れたヴィジュアルセンス、セルシェーディングのグラフィックは今でも見られるでき。
また、ジェットセットラジオという非合法放送局から流される、という設定のBGMもイカス。

で、そんなモノより素晴らしいのがやり込みにやり込みまくって上達した後、自由自在にステージを飛び回る無双感。
車にはねられたり、見づらい場所にあるものに気づかなかったりとほんっとーに視点の問題はキツイけども、自分が上手くなったときの達成感は最高。

▲極めるとほとんど地上に足をつけずに滑り続けられるぞ!
獅子が千尋の谷から子を突き落とすような突き放し感があるものの、極めれば楽しい。
さすがに『クレイジータクシー』と違って多くの人に勧めることはできないけども、ゲームの歴史に残る作品なので「これが家庭用初のまともなトゥーンシェーディングゲーム」と、試してみるのもありだと思う。
で、自分はといえば操作が難しいとはいえ450円で持ち運び用の『ジェットセットラジオ』がプレイできると考えれば凄い安いので大喜びである。
余談だけども、セガの「操作さえできれば楽しい」系のゲームはその後もXBOXの『ガンヴァルキリー』まで続き、操作さえできれば空を飛びつつけて敵をひたすらに敵を撃ちこめるのだが、アナログスティックを連続で倒しては押しこむ操作を要求するため、ハードルはさらに高かった…。
で、これを最後にこの系譜は絶滅したので、気になる人は中古屋などで見かけたら確保してみるといいかも。
▲どうやってプレイしてるのって感じな動画。
ということで、今回は個人的に移植が嬉しかったゲームの紹介。
将来的にはBluetoothコントローラーなどにも対応してもらいたいけども、現在は持ち運んでどこでもできるというところで満足。
今後とも、セガアメリカには移植を頑張ってもらいたい。
ゲームキャストは『パンツァードラグーン』と『ROOMMANIA #203』のiPhone版がリリースされるまでセガの移植ゲーをひたすら応援したいと思っております。

アプリリンク:
ジェットセットラジオ JET SET RADIO(itunes) iPhone/iPadの両方に対応
クレイジータクシー Crazy Taxi(itunes) iPhone/iPadの両方に対応
コメント一覧 (8)
-
- 2013年01月06日 00:08
- 関係ないけど12daysのプレゼントがひどすぎて泣いた、なぜ値下げして無料だったアプリをプレゼントにするのか・・・・
-
- 2013年01月06日 00:43
- 12Days Presentは音楽、映像ものはどうだったか知りませんが、少なくともアプリに関していえば、前日から無料になっていたものを、その日の0:00に通知するというスタイルでしたね。(果たして本当にAppleが用意したプレゼントなのか、と疑ったりもしましたが。)
ここのサイトやAppbankなどでしょっちゅうセール情報を確認している人は容易にフライングゲットできるし、あんまりプレミア感はなかったですよね。
かくいう私も最後のプレゼントが既に随分前の無料セールの時に手に入れていた「Shark Dash」だとわかった時は少々がっくりきました。
-
- 2013年01月06日 00:54
- JSRはローラースケートを駆使して指定の場所にグラフィティをして回るゲームです。
規定の時間内に警察の妨害を掻い潜ってグラフィティをし終えたらステージクリアで、どんどん縄張りを広げていきます。
自分もグラフィティとローラースケートという印象しか無く、ゲームが始まってようやく”あ、ステージ内のチェックポイントを回るゲームなんだ”と気づきました。後半になる程警察の妨害が厳しうなるので、それを考慮してチェックポイントや、ライフ回復アイテムを取る順番を考えるのが面白かったです。
-
- 2013年01月06日 00:57
- アプリ関係は微妙でしたね…
後半で知育アプリ二つ入れて水増しした感が…
-
- 2013年01月06日 01:04
- いっそAPPSTOREにセール中のゲームをピックアップする専用のページを作ればいいのにと思ったけど、ますます買い切りゲームに金を落とさなくなりますね。
-
- 2013年01月06日 01:12
- コンシュマ移植だとBGM変わってるんだよね
どういうことだセガ!
-
- 2013年01月06日 04:37
- BGMは、曲の権利の関係で仕方なかったんや…。
今回、セガが頑張ってオリジナル・サウンドトラックで頑張ってくれたことがまた嬉しいで御座る。
・・・あれ面白いのか。
セガアメリカ頑張れには同意です。