もうファミ通iPhoneでいいじゃないか! ファミ通App iPhone Android を買ってみた
- つぶやき
- 2011年12月09日
- タグ

ファミ通App iPhone & Android を買ってきた。
やはり本を出して以来こういったものは気になる。
ということで、内容を紹介していこうと思う。
ファミ通本誌の、ユーザーの声のような構成。
慎重派・イケイケ両方の意見があり、ファミ通がおすすめする「これだ!」という探し方はない感じ。
Android と iOS 両方あるので戸惑うかも。
その他にもゲームエンジンやTegra3についての記事も。
新作情報
びっくりしたのはセガ次回作…このシリーズで行くのか、セガ!!!
あとは以前ニュースにしたがソウルキャリバーや、まったく新作の情報も。
基本的にはほぼ全部 iOS の新作。
Android には iOS ですでに出ているゲームが出ますよーという情報が1つだけ。
もうファミ通 iPhone でいいじゃないか!
ファミ通App編集者が選んだ2011年ベストゲームを109本厳選
基本的には iOS のアプリばかりを紹介している感じ。
Android / iOS 両方で出ているものもあるものの、ほぼ iOS用。
もうファミ通iPhoneでいいじゃないか!
ゲームは定番で良いものが多く、ところどころある変化球にライターの趣味が伺える気がする。
もちろん、ゲームも良いものを多く紹介している印象。
カタログとしてしっかり価値あるものになっている感じ。
文章とか紹介の仕方は「やっぱりプロはすごいなぁ」と感心。
なぜアプリがヒットしたかを ジャンル別に秘訣を聞いてきました!
こういう話は大好き。
今後のアップデートの予定とかもあっていい。
ちなみに、Android に出しているメーカーの秘訣もあったけども、全てのゲームが iOSメイン。
もうファミ通iPhoneでいいじゃないか!
スクウェア・エニックス×セガ×アドウェイズの夢のスペシャル対談
ファミ通だからできる豪華対談。
スマートフォンゲーム開発舞台裏といった感じ。
この冬遊びたいゲーム

この冬遊びたいゲームというよりも、おまけコード付きゲームの解説といった形。
なんと、これだけで全90ページのうち50ページ以上使っている大盤振る舞い。
スタートガイドなどがあるので、確かに始めるときはいいかも。
コードを使って何かプレゼントできるゲームなので、ほぼ全てオンラインゲームということ、特にAndroid はほとんどオンラインRPGなのでジャンルかぶっているのが気になった。
…早速 Tiny Farm のプレゼントもらったけども!
総評
ゲームのカタログとして確実に価値アリ。
これで200本とかゲーム載っていたら自分の本の存在価値が怪しかったかも(笑)
オンラインゲームやソーシャルゲームユーザーを引きつけて、後ろのページのゲームカタログやインタビューで買い切りゲームデビューさせてくれたらいいなぁ…とか妄想。
でも、無理に Android と iPhone を混ぜる意味が無いくらい iOS 寄りだったような。
私は Android 、 iPhone 両方持っているのでいいが、おまけ目当て意外で Android ユーザーが買ったらがっかりすると思われる内容。
歴戦のiPhoneゲーマーなら「知っていることばかり」と思うかもしれないが、価格も600円とさすがのファミ通価格で、コストパフォーマンスに優れた本に仕上がっていた。
コメント一覧 (4)
-
- 2011年12月09日 16:59
- まあ、割合はともかく”アンドロイド”って文字も加えといた方がそっちのユーザーも買ってくれるし、その為じゃないですかね?
-
- 2011年12月09日 17:28
- ▼zassさん
自分もAndroid ユーザーなのでAndroid を卑下していたつもりはないのですが…。
Android と iPhone をまとめる必要はないよね、むしろ Android ユーザーが購入したらがっかりするんじゃない?
というのが思ったことです。
言葉が攻撃的なのは自覚しているので気をつけていこうと思います。
コメントありがとうございます。
▼__さん
恐らく、そういう事でしょうね。
というより、おまけがメインと思われます。
iOS でゲームカタログ出してもそんなに売れないですが、おまけが欲しい層には爆発的に売れる。
なんか寂しいですね。
-
- 2011年12月10日 07:08
- >zass
侵略も国辱も受けている国に対して何を言っているんだ?
人類みな兄弟じゃないんだ、根本から意識が違うのだから
あんたが日本人ならそういう認識は改めたほうが良いぞ。
何のコンプレックスがあるのかしらないが無理矢理、国際問題と絡めるのも感心しないぜ。
韓国を過剰に卑下する最近のネット上の(一部の)日本人と同様に見えました。
あまりAndroidを意識しない方が無駄な敵を作らず良いのではないかと思った次第です。