iPhone4Sは iPhone 3GS から iPhone4 へ移行した時以上の革新がある最高のゲーム用スマートフォン
- つぶやき
- 2011年10月13日
- タグ

さて、発売前となった iPhone4S だが、なぜかネット上では「残念」という論調がある。
恐らく Apple が Jobs 亡き後にも革新性を発揮できるかどうか、の指標として iPhone5 を求めていたのだろう。
だが実際のところ、 iPhone 4S は非常に素晴らしい端末で、iPhone 4 発売とは比べものにならない革新がある。
それを語っていこうと思う。
ビジネスユースでは問題がなかったが、ビジュアル的に凝ると Retina の解像度が高すぎて本体の性能がついていけないなんともバランスの悪い品。
Retina のような見た目の革新性を重視しすぎて、眼に見えない所(特にゲームには)にしわ寄せがきていた。
日本市場にある他の機種と比べるとカメラの性能も良くはなかったし、ブラウザのレンダリング速度もお粗末なもの。
だが、iPhone 4S ならそんなことは関係ない。
iPhone 3G から iPhone 3GS に変わった時のように、ようやく Retina が使い物になる日が来たし、カメラ性能も一部では Xperia Arc と同等かそれ以上などと言われている(なお、こちらに解説記事がある)。

iOS5 の iCloud 機能も将来的に非常に有用になる機能だと思われるし、なによりゲームのセーブデータが端末を移しても使えるのは大きい。
例えば、(対応されれば)CHAOS RINGS を削除して、久しぶりにやろうとプレイすれば iOS に再インストールした瞬間から昔のデータが蘇る。
iPad 2 と iPhone など、複数の iOS 端末を持っていたとしても、データが共用でき、外出先では iPhone、家では iPad 2 などと、場所に合わせてプレイできる。
これは大きいし、それ以外にも様々なチャレンジが期待できる。
iOS4がほぼ便利機能に終始していたのに対して、大きな革新だ。
その他にも、 OS 機能が進化し、「Android はカスタマイズすれば iPhone より便利になる」と言われていた箇所をきっちり押さえてしまった印象。
OS の進化という意味だけでも iPhone 3GS 以上の進化していると思う。
そして、そのハードウェア性能。

AnandTech が実施した性能テストに よれば、Javascript などの基本的な速度テストで現行のスマートフォンと比べて圧倒的に早いのはもちろん、ゲームの実践的な性能を測ることができるテストでも圧倒的に早く、 Android で最も早いと言われている Sumsung の Galaxy S 2 を圧倒的に引き離しているのはもちろん、 iPad 2 にも迫る勢い。
Galaxy の次世代モデルは1.5倍速いと噂で聴いたが、1.5倍しても iPhone 4S に追いつけない。
また、 Android には性能をフルで活かすゲームがほとんど存在しないが、 iPhone 4S は iPad 2 と同じA5 チップであるため、 iPad 2 用にグラフィックを強化していたメーカーはすぐに対応してくると思われる。
ハードウェアがバラバラな Android ではこれを行うことが出来ず、iPad 2 や iPhone など、ハードウェアを垂直統合している Apple ならではの性能以上のメリットだろう。

上は iPad と iPad2 の比較になるが、これぐらい差のあるグラフィックを楽しめるというイメージで。
すでにCrescent Moon Games などは早期に対応を表明しているし、大手もそれに続くはずだ。
ゲームロフトや EA 、その他 iPad 2 だとよりグラフィックが向上するゲームを出しているメーカーは全てそうなると思ってよいだろう。
楽しみだ。
ということで、iPhone 4S は非常に素晴らしい。
堅実な改良と高性能なハードウェアを活かせるアプリを大量に抱えられる体制。
・他のスマートフォンを寄せ付けないグラフィック性能
・日本のケータイに迫るカメラ
・iOS5 による機能の進化(特に iCloud)
・iPad2 に最適化されたゲームを作ったメーカーなら iPhone 4S のグラフィックをアップデートでき、高性能に対応したゲームが大量に期待できる(すでに対応を宣言している大手も)。
私など iPhone 4 の発表時、「え、メモリと画面の解像度だけ?」と思わされた(結局、カメラは満足できる質ではなかった)ものだが、それと比べると長足の進歩を感じる。
現時点ではこれに勝るゲーム用スマートフォンはないし、日常で使う分にも申し分ない。
iPhone 3GS から iPhone 4 へ移行した時以上に変化が多いのに、なぜ「残念」というメディアが多いのか、私には理解出来ない。
コメント一覧 (5)
-
- 2011年10月13日 19:39
- メモリがなー
-
- 2011年10月13日 23:05
- 個人的にはメモリの軽い”グラフィックがそこそこ”のバージョンも出して欲しい、、。
、、というか、これからますますグラフィックだけに気を取られたスカスカゲームが量産されないか、不安でしょうが無い、、、。
-
- 2011年10月14日 06:29
- 画面を押したらその部分が凹んでボタンを押した感覚に近くなるタッチパネルとかを期待してのに、、。
アプリの低価格とメモリの肥大化の問題を無視したバージョンアップしても仕方ないと思うんだけどなあ、、。
-
- 2011年10月14日 09:05
- ▼1さん
メディアはなぜか残念にしたがりますね。
私も、実は一番残念ポイントは新型 iPod touch が出ないことだったりします。
でも、次のイベントでは A5 搭載で出るんじゃないでしょうかね。
なによりも、移行が進まないことを Apple が嫌がるでしょうし。
コメントありがとうございます。
▼2さん
メモリ1ギガライン…必要かどうかというと、あれば欲しかったですねぇ。
iPad 2 も512Mなんで、よく考えれば512M以上にはならなかったでしょうけども。
次世代に期待ですね…。
コメントありがとうございます。
▼3さん
難しいですね。
結局のところ、性能があれば「プログラムをがんばらなくても動いて、アイデアに集中できる」ということもありますし…。
グラフィックだけになるのは作り手の問題な気がします。
私は個人などのアイデアゲームに期待したいですね。
コメントありがとうございます。
▼4さん
それは確かに、いいですね。
iPhone 5 に期待したいところです。
iOS 5 を使っていますが、3GS でも動作が軽くなっていると感じます。
今回は、高速化バージョンアップかも。
コメントありがとうございます。
しかし残念なのは新型のiPodtouchが出ないことですかね。