レビュー:BackStab
- 評価6
- 2011年06月26日
- タグ
- ソフトレビュー|

タイトル:BackStab
ジャンル:アクション
価格:800円
販売元:ゲームロフト | Version:1.0 | GameCenter:実績対応 | 対応機種:iPhone/iPod touch/iPad
トシの評価:2.5(価格通り楽しめる)
+軽快に操作できる
+自由に動き回れる広いマップ
+通行人のアクションまで作り込み
-バグが多い(そして、たまに落ちる)
-オープンワールドは期待したほどではない
BackStabの詳細・DLはこちら(itunes)
舞台は18世紀後半のカリブ海、地位も名声も家族も奪われた男の復讐の物語。
簡単操作でアクロバティックなアクションを楽しむことができる。
iPhone 向けのゲームとしては屈指の広いフィールド、一般人まで切り倒せたり、薬草を摘んだりと本筋と関係ないこともできるオープンワールドっぽい要素があるのも特徴。
800円分のボリュームや作り込みはあるが、バグや中途半端な点も目立つ。

卑劣な裏切りに会い、イギリス海軍の将校の地位・名誉、そして家族も奪われてしまった男の復讐劇。
18世紀のカリブ海を舞台にしたオープンワールド系のアクションとして大々的に宣伝されていた。
久々にオープニングムービーも入る力の入れようだ。

市街地・ジャングル、自然あふれる島など複数マップが存在し、市街地なら屋根伝いで忍者アクションが楽しめるし、島ならば馬に乗って縦横無尽に駆け回れる。
同じ街でも火山地帯では上下の移動がより重要になったりと差別化も十分。
昼から夜まで時間の経過と共にグラフィックが変化するし、ゲーム中の通行人や出現する兵士の数なども多く、画面も賑やかだ。

また、オープンワールドということで娼婦とイイ事をしたり、道にある薬草を取ったりとマップ上に本筋と関係ない遊びが散りばめられている。
ギャングスターのように馬を盗んだり、街の一般人を攻撃したりすることも可能。
もちろん、ギャングスターで警官が襲ってくるように、衛兵がどんどん襲ってくる。

アクション面では、忍者のような動きでフィールドを動き回れる。
壁に向かって走るだけでかなり壁を登れるし、屋根から屋根への移動も十字キーとジャンプボタンで思うまま。
敵の頭上や背後をとると攻撃ボタンが赤く光って一撃で倒せる一撃必殺のシステムもあり、ステルスアクション系の動きが可能だ。
ゲームロフトのアサシンクリードを洗練したような感じで、軽快で操作が楽しい。
戦闘シーンでは銃と剣を使って戦うが、メインは剣。
銃は時代設定に合わせた小物程度。
屋根伝いに移動したり、敵と戦っているとリベンジゲージが貯まり、周囲がスローになって自分だけが早く動けるリベンジモードが使えるが、戦闘の難易度は低いのでごく一部のボスで使うぐらいだろう。
どちらかというと、手軽に敵を蹴散らせる爽快感に重点が置かれている。

このゲームは評価が難しい。
ゲームロフトが出してきたアクションゲームの良い点と悪い点が顕著に出ているからだ。
まず、良い点はボリューム。
広大なステージで使い回し感がないボリュームはさすがゲームロフト。
アクションはアサシンクリード アルタイルクロニクルズのようなステルス・アクロバティックアクションと一撃必殺、ギャングスターのようなオープンワールドを実現している。
豪華幕の内弁当のような内容だ。
Backstabではそれぞれの内容をうまく融合しており、チャンバラが続いて飽きることもないし、かと言ってフリークライミングが続きすぎて飽きることもない。
アサシンクリードのように難易度が高くて投げ出すこともないし、移動のスピードも全体的に早く、ストレスが少ない点は素晴らしい。
目的地ナビや全体マップも親切、ステージも広くて開放感がある。
演出面も悪くはなく、800円という価格は納得出来る。

ユニバーサルアプリというのも地味に良い点。
iPad2 でプレイしたところ、オブジェクトのモデルからテクスチャ、光源まで全てがグレードアップしていた(画像を拡大すると確認できるだろう)。
実際にプレイしてみると目に見えてきれいになるので、iPad を持っていれば、そちらでプレイしたほうが楽しめるのは間違いない。
悪い点は中途半端さ。
ゲームロフトのゲームは過去、○○っぽいというゲームが多かったが、見た目は取り繕っていても中身が中途半端なことが多かった。
前半がよく出来ているのに後半はいまいちだったり、ストーリがイマイチなことも多い。
それらは全て出てしまっている。
アサシンクリードっぽいアクションは良いが、それを楽しませるギミックの豊富さは欠けている。
ミッションの種類が少なく、このゲームのシステムを活かしきっていない。
また、オープンワールドスタイルを取ってはいるが、家を買ってもそこで寝られるだけ、薬草をとってもただ売れるだけ、隠し宝箱が多いが、やはりそれも多少金になるぐらい。
プレイヤーが望んでいるのはオープンワールドでいろいろなことができて、ゲームに影響してくるか、究極までこだわっているのに無意味(食料を集めまくっていろいろな弁当を作れて、しかもそれが食べられるとか)かのどちらかで、浅すぎるオープンワールドは飽きてしまう。

ストーリーも中途半端。
男の復讐の物語と大々的に宣伝するならばもう少し復讐の要素を強調しても良いと思うし、また最後があっさり過ぎる(それでもカットシーンが多めで、ゲームロフトとしてはよく出来ているという評価もできるのだが…。)。
演出にしても序盤はいろいろな演出があって良いが(砲撃で足場が壊れていく場所とか、豪華な演出が多い)、そこが演出のピーク。
もっと面白くなれるのに、中途半端で終わっている感が本当にもったいない。

そして、最後にオープンワールド系にありがちなバグの多さ。
床をすり抜けてしまったり、突然周囲が青空になって移動困難になるバグ、落ちるバグなどが iPhone3GS、iPod touch 4G どちらでプレイしても見受けられた(iPad2 でプレイしたときは少しバグ発生頻度が少ない気がしたが、実際はわからない)。
プレイを投げ出すほどの頻度で発生するわけではないが、気になる点だ。
オープンワールドでなくともミッション内容を作り込んだり、演出を作りこんでくれるか、逆にオープンワールドで1つの街をきっちりつくりこんでくれればもっと名作になれたと思うのだが…。
お手軽に軽快なアクションが楽しめるアクションゲームとしては良いが、いろいろな理由でゲームロフトの触れ込み通りとはいかないゲーム。
良い点、悪い点を把握した上であれば買っても良いだろう。
BackStabの詳細・DLはこちら(itunes)
-
コメント(15)
- Tweet
コメント一覧 (15)
-
- 2011年06月27日 12:46
- 戦い方(銃で遠くから射撃する、剣で正面突破する、隠れて標的だけを暗殺する、馬で突っ込む)は選べたりするんですか?
-
- 2011年06月27日 13:42
- ▼?さん
ミッションで方向性が大体決まってしまっていますね。
一応、銃で戦うのは自由ですが、剣のほうが効率がいいし、馬上では戦えません。
このあたりの「物事を解決する方法の自由度」はないですね。
-
- 2011年07月03日 04:46
- ゲームロフトは、、っていうか制作費と容量が少ないIPHONEは、オープンフィールドに向かないと思う。一本道のオープンフィールドが、これほど苛々させられるものとは思わなかった。
ゲームロフトはそろそろタイトルを乱発せずに一本一本をしっかり作って欲しい。
-
- 2011年07月03日 10:36
- 軽快なアクションっていっても、毎回バッキンガム宮殿の衛兵みたいのを斬るだけじゃん。凄い弱いし。
いちいち視点変更も自分でしないといけないし、そのくせ、ミッションが”移動する、斬る、登る、大砲撃つ”の永久ループでイライラする。 そして夜が暗すぎて移動しづらい、そのくせなんのアドバンテージも無い。
-
- 2011年07月03日 14:37
- ▼?さん
iPhoneにしてはいいけど、全体を通してみるといまいちなものが多いですね。
特にストーリーは後半になるほどいい加減なことが多い気がします。
ただ、9mmを1年かけて作っているとかインタビュー記事を見ると、もはや開発期間というよりも体質なのかもしれない、とも思います。
コメントありがとうございます。
▼aaaさん
馬に乗ったり、屋根から屋根へ手軽に飛び移ったり、手がかりを伝って移動したり、全体的に操作が簡単で軽快だと思っています。
夜に関しては、まあ演出程度ですね。
画面が暗いともしかしたら観づらいかもしれないですが、私はiPhone3GS、iPod touch 4G、iPad2どれで確認してもそんなに見づらいとは思いませんでした。
ミッションに付いてはおっしゃるとおりだと思います。
もう少し作りこんで、ステルスや広いマップを活かしてくれればいいと思うのですが…。
基本がアクションなので移動する、斬る、登るしかできないと思いますが、それをどうやらせるかでだいぶ印象が違ってくると思います。
コメントありがとうございました。
-
- 2011年07月03日 17:24
- ゲームに慣れてる人だと軽快にアクションできるのかもしれませんが、、登れるところや飛び移れる所の基準が見た目でわからず、結局手当たりしだいで確かめないといけないので、あまり軽快とは言えないと思います、、。登れるところは光ったりとかそういうのが欲しかった、、。
-
- 2011年07月03日 18:04
- ▼haruさん
なるほど。
確かに私の目線は慣れている人間だけの目線かもしれません。
タッチパネルでの操作にも慣れすぎてしまったきがしますし…。
気をつけていきたいですね。
コメントありがとうございます。
すごい参考になりました。
-
- 2011年07月04日 04:49
- 夜が暗くて見えづらいのはIPHONEの照明の設定を上げたら問題ないと思いますよ。
-
- 2011年07月05日 13:46
- ▼?さん
暗くしたらかなり見づらかったので、そういう事なんでしょうね。
私の方もそれで問題ありませんでした。
コメントありがとうございました。
-
- 2011年07月06日 14:19
- 神殿の柱みたいなのを飛び移る面であまりに操作性が悪すぎてアプリを削除した。
難しくて死ぬのは良いけど、操作性のせいで何度も死ぬのはイライラする。
家庭用で勝負してたらゲームロフトは絶対にここまで成長しなかっただろうな。
-
- 2011年07月06日 15:50
- ▼?さん
他のコメントでもある通り、私が操作に慣れすぎてしまっているみたいですね。
今後は気を付けようと思います。
ゲームロフトはPS3などでは安く、やはりそれなり以上のDLゲームを配信している(確か月間DL数で1位を獲得したものもあったかと思います)ので、ゲームの質の一部は操作性故のものかもしれません。
コメントありがとうございます。
-
- 2011年07月13日 20:47
- しばらく粘ったら、操作性の悪さや分かり難い部分はなんとか克服できるんだけど、多分ほとんどの人は普通にやめちゃうんでしょうね。メジャーな家庭用ゲームだったら攻略ページがたくさん出来てるから、つまったらそれを見て解決できるんだろうけど、IPHONEのゲームはそういうページはあまりないから、余計にインターフェイスの悪さが目についてしまうのだと思う。
-
- 2011年07月15日 01:38
- ▼どすこいさん
まあ、そういうものかもしれませんね。
少なくともアサシンクリードはそうだった。
それを多少ましにしたBackstabもそういうところがあるかもしれません。
しかし、うちの読者はハードゲーマーが多いというのも悩みどころですね。
永遠の課題かもしれません。
コメントありがとうございます。
-
- 2011年07月17日 17:26
- クリアしました。
こんなにあっさりしたラスボス戦とエンディングを初めて見ましたWW
なんかゲームロフトってレビュー用に前半だけ力入れて、後は適当に作ってるんじゃないかっていうのが多いですね。
あんまり作品に対する愛情や思い入れが感じ無いというか、、。
、、、最初は面白かったかったんだけど、なんでしょう、この”最後までやって損した感”は、、。
-
- 2011年07月17日 17:53
- ▼?さん
600円としてみると、かなり豪華なアクションとしてつくりこんではあるんですけどね。
最後がいつもながらあっさりしすぎ。
海外のゲームってそんなのが多い気がしますが…itunesのレビューは「前半しかやっていませんが面白いです!」とか多いので、狙っている部分は多いかもしれません。
ほんと、オープニングと同じぐらいエンディングに力をいれろと思います。
FFもどきのシナリオが超ひどいのと比べると非常に進歩したとは思いますけども。
コメントありがとうございます。