当ブログはブログ収入を全て東北地方太平洋沖地震の募金します【仲間募集】
- お知らせ
- 2011年03月12日
- タグ

大げさかもしれませんが、昨日の地震では死ぬかもしれないと思っていました。
目の前のディスプレイが倒れてきて、瀬戸物・ガラスが割れ、家に帰ると本棚が倒れてガラス片が床とベッドに散らばっており…。
後から聞くと私の友人は「タンスが開いた」程度ですんでいたので、私の運が悪かったのかとも思いますが、20時頃に一番安否が気になっていた人たちと連絡がつくまで生きた心地がしませんでした。
東京の私がそうだったのですから、東北の方々はもっともっと心細く苦しいはずです。
そんなわけで、わずかでも心細い思いをしている方々の助けになれば、とこの企画をぶち上げることにしました。
名づけて「東北地方太平洋沖地震ブログ義援金」。
多くのブログではアフィリエイトというものを導入しています。
ブログを通じて何かを購入すると、ブロガーに僅かな報酬が入るというもの。
例えば、iPhone系のブログの多くがLinkshareというアフィリエイトを導入をしており、ブログを通じてアプリを購入していただくとそのうちの少しがブロガーの収入となるわけです。
先月末で職をなくしているためたいして援助できませんが、しばらくブログを通じたアフィリエイト収入を全て今回の地震の義援金に回したいと思います。
そして、一緒にやる仲間も募集したいと思います。
アフィリエイトなんて大抵の人が5000円も行かないと思います。
私のところも1万超えるぐらいがやっと。
そんなでも、大勢で募金したらそこそこ大きくなるかもしれませんよ。
それに、いろいろなブログで応援すること自体が後々被災者の心の助けになるかもしれません。
あまり堅苦しくやると集まりづらいと思うので、月末に「○○募金できました」と領収書の写真でも私宛に送っていただければそれを合算して発表したいと思います。
私は赤十字なりユニセフなりに募金するつもりです。
iPhone関連の皆様、とりあえず3月度だけでもいかがでしょう。
募金の方法まとめ
とりあえず、ここを見ると募金の方法がわかります。
コメント一覧 (4)
-
- 2011年03月14日 22:46
- ▼んにゃさん
なるほど。
赤十字だときっちり…と聞きましたが、色いろあるんですね。
調べて送りたいと思います!
コメントありがとうございました。
-
- 2011年03月16日 22:56
- 素晴らしい試みで趣旨は賛同なのですが、私のアフィリエイトの売上はとても微々たるものなので、あまりにも無力。なので、別に募金しています。本格的な復興になるまで継続的に募金し、東北の商品を積極的に消費していきます。
-
- 2011年03月18日 20:36
- ▼えいごまなぶさん
いろいろなブログが応援することで励まされる人もいるかな、というのが私の中では一番大きいですね。
行きつけのブログで「応援します!」って書いてあったらうれしいかな、という。
私も別に個人的寄付しています。
福島の友人がまだ連絡がつかなかったり、心配だらけなので継続的に応援していきたいです。
コメントありがとうございます。
広告に使われてしまうので
半分くらい使われてしまいます。
直接県に送ったほうがよいかと。