その村の因習、俺が断ち切るぜ! 呪われた村に乱入し、最短で祠を壊するタイムアタック因習破壊ゲーム『因習村祠破壊RTA』がスマホ、PC向けにリリース
- ArticleCategory1
- 2023年01月16日
『なめこ栽培キット』シリーズ初、最大100人マルチプレイ対応の『みんなのなめこ栽培キット』iOS向けβテスト開始。期間は本日から1月31日まで
- ArticleCategory1
- 2023年01月16日
- タグ
- みんなのなめこ栽培キット|
- ニュース|
RA、英国の音楽・映像・ゲームソフト産業の物理版・DL版の市場規模公開。コンソールゲーム機では物理とDLの比率が4:6に
- ArticleCategory1
- 2023年01月13日
- タグ
- ニュース|

英国のデジタルエンターテインメント小売協会(ERA)は、音楽・ビデオ・ゲームの売上規模を公開し、その物理パッケージ・デジタル売上の比率を発表した。
データによれば、2022年の英国では3つの産業の中でゲームが最大規模であり、ゲーム売上のうち89.5%がダウンロード版(以下、DL)、残りの10.5%が物理パッケージ版だった。
データによれば、2022年の英国では3つの産業の中でゲームが最大規模であり、ゲーム売上のうち89.5%がダウンロード版(以下、DL)、残りの10.5%が物理パッケージ版だった。
この数字だけ見ると「パッケージはもうないのか」と思いがちだが、中身を見てみるとコンソールはまだまだパッケージが残っているようだ。
売上のうち30%はスマートフォン・タブレットのもので、うちコンソールゲーム機は約26%。
うち、パッケージソフトは4億8,860万ポンド(約763.8億円)、コンソールのDLソフトは7億2,470万ポンド(約1,132億円)で、いまだパッケージソフトは40%以上のシェアを持っている。
コロプラ、Steamへ。モンスターとともに戦うアクションRPG『MONSTER UNIVERSE』をiOS/Android/Steam向けに1月下旬リリース
- ArticleCategory1
- 2023年01月12日
- タグ
- モンスターユニバース|
- ニュース|
コロプラの新作3DアクションRPG『MONSTER UNIVERSE』(モンスターユニバース)が発表され、iOS版とAndroid版、Steam版が2023年1月下旬に配信されることが発表された。
本作は“モンスター”と呼ばれる未知の生物が暮らすフォートレムリア島を舞台に、モンスターと一体になって戦う3DアクションRPGとされる。
プレイヤーの目的は伝説の守護竜“ヴォルザーク”の復活を目指し、物語の主人公フィーナと共にモンスターを生み出し、冒険を楽しめるという。
「配信開始時点でストーリーのエンディングまでプレイできる作品となっておりますが、有料コンテンツを購入すれば操作キャラクターを追加してお楽しみいただけます」という解説があるため、アイテム課金型のゲームになっていることが予想される。
カワバンガ!『ミュータント タートルズ: シュレッダーの復讐』がiOS/Android向けにNetflixから配信開始。『Dead Cells』スマホ版を手掛けたPlaydigiousが関わり、操作性も上々
- ArticleCategory1
- 2023年01月12日
ミュータント タートルズ: シュレッダーの復讐 (App Store / GooglePlay / Steam 2,599円)


Netflixから、『ミュータント タートルズ: シュレッダーの復讐』が、App Store / Google Play 向けに配信開始された。
本作は『ミュータント タートルズ』の1980年代のアニメ版ベースで、レオナルド、ラファエロ、ドナテロ、ミケランジェロたちおなじみのキャラが、これまたおなじみのクランゲやシュレッダーと戦うベルトスクロールアクション。
原作に登場するキャラ、場所が見事なドット絵で再現されており、爽快なアクション、最大6人が入り乱れるマルチプレイが可能。
スマートフォン版はbluetoothコントローラーに対応しているが、移植にはPCゲームをスマートフォンに移植する(『Dead Cells』なども担当)ことに長けたPlaydigiousが関わっており、操作性の面でも配慮が見られる上々の出来。
サービス終了した『東方ダンマクカグラ』リビルド復活のクラウドファンディング、目標額の10倍を超える約1.9億円を獲得。物理版パッケージも決定し、大成功で終了
- ArticleCategory1
- 2023年01月10日
- タグ
- ニュース|
- 東方ダンマクカグラファンタジア・ロスト|
愛犬を探してダンボールの街を探索する『Boxville』がiOS向けにリリース。ウクライナ産『マシナリウム』系アドベンチャー
- ArticleCategory1
- 2023年01月10日
Boxville (App Store 800円 / Steam 1,990円)

空き缶たちが生活する、ダンボールの街を大地震が襲う。
主人公のブルー・カンは、地震の中ではぐれた愛犬(缶詰)を探し、崩壊した街を探し回る……。
ウクライナとスロバキアを拠点とするTriomatica Gamesは、ポイントクリック型アドベンチャーゲーム『Boxville』を App Store 向けにリリースした。
言語を使わない表現、そして手描きのグラフィックを特徴としたゲームで、現在戦火に晒されているウクライナ製であることを売りとしている。 錆びを感じるビジュアル、ゲームシステム共にAmanita Design作品、とくに『マシナリウム』を思い起こさせる内容で、その手のゲームが好きなら試す価値はありそうだ。

空き缶たちが生活する、ダンボールの街を大地震が襲う。
主人公のブルー・カンは、地震の中ではぐれた愛犬(缶詰)を探し、崩壊した街を探し回る……。
ウクライナとスロバキアを拠点とするTriomatica Gamesは、ポイントクリック型アドベンチャーゲーム『Boxville』を App Store 向けにリリースした。
言語を使わない表現、そして手描きのグラフィックを特徴としたゲームで、現在戦火に晒されているウクライナ製であることを売りとしている。 錆びを感じるビジュアル、ゲームシステム共にAmanita Design作品、とくに『マシナリウム』を思い起こさせる内容で、その手のゲームが好きなら試す価値はありそうだ。
SIGONO新作『OPUS:写心吾山(おぷすしゃしんござん)』を発表。『フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと』と新海誠さんの映画を掛け合わせたような作品に
- ArticleCategory1
- 2023年01月06日
『ソリティ馬』がパワーアップして帰ってくる!ゲームフリーク、『ソリティ馬 Ride On!』を2023年1月21日、Apple Arcade向けリリース
- ArticleCategory1
- 2023年01月04日
- タグ
- ニュース|
- ソリティ馬RideOn!|
ソリティ馬 Ride On! (App Store Apple Arcade)


あの、『ソリティ馬』が帰ってくる!
『ポケットモンスター』開発のゲームフリークオリジナルゲームとして、ソリティアを競馬を足したハマりゲーとして2013年に話題になった『ソリティ馬』。
その最新作、『ソリティ馬 Ride On!』が2023年1月21日、Apple Arcade向けにリリースされることが発表された。
詳細は発表されていないが、今作は演出が3Dになり、パワーアップしているとのこと。おなじみのキャラクターたちは続投のようだ。
詳細は発表されていないが、今作は演出が3Dになり、パワーアップしているとのこと。おなじみのキャラクターたちは続投のようだ。
Apple Arcade は iPhone / iPad / Apple TV / Mac で遊べる定額制ゲームサービス。月額600円、初加入時は初月無料で体験できる。
スマートフォンの機能を存分に活かしたポエミック謎解きゲーム『Song of Bloom』のAndroid版が3年越しでついにリリース
- ArticleCategory1
- 2023年01月03日
- タグ
- ニュース|
- SongOfBloom|
スマートフォンの機能、プレイ環境などを考慮し、さまざまなヒット作を送り出しているPhilipp Stollenmayerさんのゲームでも筆者が「最も素晴らしい」と勧め続けた『Song of Bloom』が、ついに Google Play でリリースされた。
本作は短いポエムと映像に隠された謎を探し、答えを得ることで様々な映像の世界を探していく謎解きゲーム。
印象的な映像、抽象的なポエムからプレイヤーの閃きを誘う作り、多くのメディアが絶賛。スマートフォンの機能と連動した謎や操作も秀逸で、2020年には Apple Design Awards も受賞している。
本作は短いポエムと映像に隠された謎を探し、答えを得ることで様々な映像の世界を探していく謎解きゲーム。
印象的な映像、抽象的なポエムからプレイヤーの閃きを誘う作り、多くのメディアが絶賛。スマートフォンの機能と連動した謎や操作も秀逸で、2020年には Apple Design Awards も受賞している。
そんな本作は、Android 版については「スマートフォンの機能の問題でリリースできない」と、長らくリリースされていなかった。だが、Android の OS が進化したからかついにリリースされる運びになったようだ。
夜と薄明りしかない島をめぐり、心の傷を癒す物語パズル『Rocco's Island: Pocket Edition』がiOS向けにリリース。体験無料、PC版の半額以下でフルバージョン購入可能
- ArticleCategory1
- 2023年01月03日
- タグ
- Rocco'sIsland|
- ニュース|
Rocco's Island: Pocket Edition (App Store 体験無料 / Steam 1,700円)


夜と薄明りしかない、寂しい島を巡ろう。
韓国ソウルに拠点を置く Cogoo より、『Rocco's Island: Pocket Edition』が App Store 向けに配信開始された。
本作は、少女エヴリンとなってパズルや謎かけを解くことで障害を乗り越え、島を探索する物語パズルゲーム。
奇妙な動物と出会い、心に傷を負った“四元素の君主”と話し、彼らをいやすことで同時に自身の過去と向き合う物語が描かれる。
先行している Steam 版は1,700円だが、iOS版はかなりプレイして試した後にフルバージョンを800円とかなり価格的にお得になっている。
DLsiteの小学館コミック60%引きセール、好評につき12月27日14時で早期終了。『銀の匙』、『葬送のフリーレン』から『コナン』、『アームズ』、『らーめん才遊記』まで買うならお早めに
- ArticleCategory1
- 2022年12月27日
100匹の動物を仲間に従え、崩壊が進む施設を脱出する『百獣エスケープ』iOS/Android/Steam向けに配信開始。
- ArticleCategory1
- 2022年12月26日
百獣エスケープ (App Store 480円 / GooglePlay / 480円 / Steam 480円)
個人ゲーム開発者「せをはやみ」さんより、人語を解する動物たちを仲間にし、その能力を活かして崩壊の進む施設から脱出するゲーム『百獣エスケープ』が App Store / Google Play / Steam 向けにリリースされた。
謎の施設で目覚めた少女の前にいたのは、人の言葉をしゃべる動物たち。
どうやらそこは動物としゃべれるユートピア……ではなかった。
施設は崩壊が進み、動物たちのなかには冷静さを失って他の動物を襲うものも出ている。
そして少女は生存のため、理性ある動物たちを仲間にして脱出行を余儀なくされる。
個人ゲーム開発者「せをはやみ」さんより、人語を解する動物たちを仲間にし、その能力を活かして崩壊の進む施設から脱出するゲーム『百獣エスケープ』が App Store / Google Play / Steam 向けにリリースされた。
価格は800円だが、2023年1月1日まで40%オフの480円で購入可能となっている。
令和に蘇るWiz。ベニー松山さんの『隣り合わせの灰と青春』が34年を経てコミカライズ。コミックボーダーにて本日より連載開始
- ArticleCategory1
- 2022年12月23日
- タグ
- ニュース|
- ウィザードリィ|
- 隣り合わせの杯と青春|

この令和に、RPG『ウィザードリィ』を原作とする小説『小説ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春(以下、隣り合わせの灰と青春)』が、実に34年を経てコミック化。
本日2022年12月23日、『隣り合わせの灰と青春』を原作とした漫画『魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春』の連載が、小説版作者ベニー松山さんと『鋼鉄のウツィア』などを手掛けた稲田晃司さんのタッグにてコミックボーダー誌上で開始された。
『隣り合わせの灰と青春』は、1988年に発売された小説で、『ウィザードリィ』の設定を取り入れつつ、死と向かい合うシリアスなダンジョン探索をえがいたもの。この小説のイメージで、長年『ウィザードリィ』はシリアスなもの、と思っていた人も多いことだろう。
ドワンゴ、自作ゲーム投稿コミュニティサービス『ゲームアツマール』の2023年6月28日サービス終了を発表。ブラウザゲーム市場の縮小のため
- ArticleCategory1
- 2022年12月20日