RSS

記事一覧

サービス終了が告知された『ロックマン X DiVE』のオフライン版がiOS/Android/Steamで2023年発売決定。『ロックマンDASH』などのロックマン系コラボストーリーも収録

FydMeT6akAAHF6J
本日6月13日午前7時より行われたカプコンの最新情報発表会『Capcom Showcase | 2023.6.13』にて、2023年9月27日サービス終了が発表されたスマートフォン向けアクションRPG『ロックマン X DiVE』のオフライン版が発表された。
対応プラットフォームは iOS / Android / Steam。
本作はナビゲーターのリコとともに、『ロックマンX』世界のデータが保存されている“ディープログ”を冒険してバグを倒し、データを修復していくゲーム。
過去の記録の世界ということで、歴代シリーズに登場したキャラクターがずらりと登場し、、過去作では操作できなかったキャラクターも動かせることでファンから人気を博していた。

愛されて3作目。戦車のキャタピラ部を眺めて悦に浸る、機構フェチのためのアプリ『戦車の履帯を愛でるアプリ Vol.3』がiOS/Adroidに登場

戦車の履帯を愛でるアプリ Vol.3 (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
unnamed (6)
戦車のなかでも車輪に巻く“履帯”(無限軌道、キャタピラなど呼び名は複数ある)のパーツ1つ1つを物理シミュレートし、リアルな動きを眺めて楽しむだけのシミュレーター『戦車の履帯を愛でるアプリ』。
そのシリーズ3作目となる『戦車の履帯を愛でるアプリ Vol.3』が App Store / Google Play に登場した。
今作では通常では渡り切れない過酷なアスレチックコースに木材を流し込み(工兵がいると言えたらかっこよかったが、空から木材が降って来るのだった)、渡り切るチャレンジ……というか、無理な道を必死に渡る履帯を眺められる。

スマホでのプレイにベストフィット。落ち物ダンジョンRPG『ショベルナイト: ポケットダンジョン』がiOS/Android向けにNetflixから登場

ショベルナイト: ポケットダンジョン (App Store 無料 / GooglePlay 無料 / Steam/ Switch)
e3eb5db57d1ed8940ba868ec1cd93d21b4b0e9182d19c4613ffbc4f04c782035
スマホで遊んで、むちゃくちゃ楽しい。
Netflixより、人気ゲーム『ショベルナイト』のスピンオフゲーム『ショベルナイト: ポケットダンジョン』が App Store / Google Play 向けにリリースされた。
本作ではダンジョンを落ち物パズルのスタイルで表現しており、上から降ってくる敵やブロックをショベルで掘って倒して出口ブロックが落ちてくるまで生存し、脱出を送敵とするステージクリア型のパズルRPG。
ゲームで言えば、『Mr.ドリラー』(わかるかなぁ)にRPGバトル化したようなプレイ感。
もともとは2022年にPCやNintendo Switch向けにリリースされたゲームではあるが、テンポがゆっくりであることに加え、操作に関してもスマホにベストフィット。
かなりおすすめのゲームだ。

セガハード約20年の戦いを記す『セガハード戦記』が7月3日発売。著者はセガが好きすぎるセガ社員、別名を「異世界に行かなかったおじさん」の奥成洋輔さん

81pcvd+GEVL
約20年に渡るセガハードの戦いの歴史を、セガが好きすぎるセガ社員が記す。
ニンテンドー3DS『セガ3D復刻プロジェクト』プロデューサー、『メガドライブミニ』のタイトル選定を務めた名物セガ社員の奥成洋輔さんより、セガハードの歴史を記した本『セガハード戦記』が7月3日に発売されることが発表された。
Amazonのキャッチコピーも「セガが好きすぎるセガ社員」、「異世界に行かなかったおじさんが語る!」と盛りまくりだが、作者のプロフィールを考えれば妥当なラインと言えよう。

本書はセガの家庭用ゲーム機の誕生から終焉までの戦いの歴史を追った本。
任天堂がファミリーコンピュータを発売したのと同じ日に誕生したセガ初の家庭用ゲーム機SG-1000に始まり、セガ・マークⅢ、メガドライブ、セガサターン、ドリームキャストと約20年間のセガハード挑戦の歴史を追う。

AppleによるXRデバイス『Apple Vision Pro』発表。iOSアプリが動くVision OSを搭載し、2,300万ピクセルの解像度、12mm秒で外部映像を投影するR1プロセッサを内蔵するスタンドアロンヘッドセット

Fx4Y96eaAAEo7gS
革新なのか、それともVR・AR・XRの選択肢が増えただけか。
本日2023年6月6日、Appleは米国の本社で開催した開発者向けイベント『WWDC 2023』にてXR対応ヘッドマウントディスプレイ『Apple Vision Pro(以下、Apple Vision)』を発表した。
まず2024年初旬に米国で3499ドル(約48万9000円)にて発売し、他の国では2024年末までに発売される予定となっている。
価格からして一般向けではなく、当初は開発者や超アーリーアダプター向けのものになっていることが想像されるし、Proという名称からAppleがそれを想定していることがうかがえる。

儲からない、大変、インディーゲームで食うのは無理ゲー。そんな無理ゲーに挑む開発者に送るOdencat株式会社Daigoの「知っておきたいこと」と「やってよかったこと」

image7
本記事は、2023年4月に行われた福岡インディーゲーム協会におけるroom6の木村まさしさんと、Odencat株式会社のDaigoさんによる講演を再構成し、講演者の協力の元で記事化したものとなる。
インディー開発者として生きることの大変さ、そして苦労して生き抜いてきたからこその生々しい知見をぜひ参考にしていただきたい。

なお、福岡インディーゲーム協会での講演はもともと非常に生々しい数字を伴ったインディー開発者向けの内容だったが、いわゆる「まとめサイト」のようなゴシップサイトによって一部分の切り抜きを悪意の記事タイトルで拡散されてしまったため、本来の内容からはかなりマイルドにして届けしている。

room6が明かす、インディーゲーム開発で生きてくため、金のかからない生存戦略3ポイント。福岡インディーゲーム協会講演より

unnamed (4)
本記事は、2023年4月に行われた福岡インディーゲーム協会におけるroom6の木村まさしさんと、Odencat株式会社のDaigoさんによる講演を再構成し、講演者の協力の元で記事化したものとなる。

なお、福岡インディーゲーム協会での講演はもともと非常に生々しい数字を伴ったインディー開発者向けの内容だったが、いわゆる「まとめサイト」のようなゴシップサイトによって一部分の切り抜きを悪意の記事タイトルで拡散されてしまったため、本来の内容からはかなりマイルドにして届けしている。

スマホ版『フィッシング・パラダイス』無料アップデートで、Nintendo Switch限定だった機能を追加。さらに『メグとばけもの』から釣り好きキャラの「ゴラン」が登場

フィッシング・パラダイス (App Store 無料 / GooglePlay 無料 / Steam 1,500円)
1stAnniversary_ja (1)
『フィッシング・パラダイス』のすべてが、スマートフォンで楽しめる!
スマートフォン版『フィッシング・パラダイス』がアップデートされ、Nintendo SwitchとSteam限定の新機能「キズナ△グルメ」が無料で追加され、同社直近のヒット作『メグとばけもの』から釣り好きのキャラ“ゴラン”も登場。
SteamやNintendo Switchで遊べないプレイヤーに待望のアップデートだ。
これに合わせて明日6月2日から6月6日まで『フィッシング・パラダイス』と同作サウンドトラックがSteamにて20%OFFとなる。

『ブレイズ・ユニオン -REMASTER-』のiOS/Android版ついにリリース。移動と陣形を重視した軍隊タクティカルバトルRPG

ブレイズ・ユニオン Blaze Union (App Store 2,800円 / GooglePlay 2,800円 / Switch 2,860円)
1_ブレイズ・ユニオン配信中
スティングは、『ブレイズ・ユニオン -REMASTER-』を App Store / Google Play に向けて配信開始した。
本作は剣と魔法のファンタジー世界を舞台に、腐敗した帝国とそれに立ち向かう義賊団との戦いを描くタクティカルファンタジーRPG。
2010年にアトラスから発売された『ブレイズ・ユニオン』を、開発元スティングがHDリマスターして発売したもので、イラストやムービーが高解像度化されただけでなく、システム面にも大幅に手が入って現代のゲームと並んでもそん色なく遊べる(これは開発元の発言ではなく、筆者の体感である)ものとなっている。
価格は先行してリリースされている Nintendo Switch 版より気持ちお安い2,800円。

魔王となって手下を従え、人里を襲い、ダンジョンに正義面してやってくる勇者を倒す悪徳のローグライト『Legend of Keepers』がiOS/Androidに登場。リリースセールも実施

Legend of Keepers (App Store 700円 / GooglePlay 850円→595円/ Steam 1,999円)
capsule_616x353
ダンジョンを支配する魔王となり、魔物たちを手なずけ、正義面して踏み込んでくる勇者を倒せ。
近隣の村を襲って力を蓄え、罠を張り、地域を制圧するのだ!
Steamで好評を博した悪のローグライト『Legend of Keepers』がスマートフォンにやってきた。
開発は『デッドセルズ』など数々のPCゲームをスマートフォン向けに移植してきたPlaydigiousなので、操作性の良さは折り紙付き。
現在、リリース記念のセールを実施中でPC版1,999円に対してiOS版は700円(おそらく定価は1,100円)、Android版は850円のところ595円で購入可能。かなりお得なので、このゲームが気になっていたなら今の購入がおすすめだ。

『ジラフとアンニカ』に続くアトリエミミナ新作 『星のハルカ』発表。宇宙をまたにかけるSFジュブナイルRPG

hosi_j0025
atelier mimina(アトリエミミナ)から、ジュブナイルSF RPG『星のハルカ』が発表され、公式サイト、Steamページが公開された。
本作は主人公ユウキと不思議な少女ミーヤが宇宙を舞台に、宇宙船に乗ってさまざまな星々を訪れ探索する冒険もの。
Unreal Engineを利用したCGグラフィック、TVアニメ風のタッチで表現された表現を利用することでわくわくする体験が楽しめるという。

開発するatelier miminaは、DSのリズムゲーム『押忍!闘え!応援団』開発スタッフである斉藤敦士さん(任天堂公式サイトのインタビューより)が独立して制作した会社で、直近では『ジラフとアンニカ』を手掛けている。
まだ、終わりたくない。やさしい余韻の絵本系ゲーム『ジラフとアンニカ』レビュー

『メグとばけもの』Odencatの新作『Dream Channel Zero』発表。狂気とシュールギャグ、感動をミックスした奇作

image6
『くまのレストラン』で注目を集め、少女とばけもののふれあいを描いた『メグとばけもの』がヒットしたOdencatより、新作ゲーム『Dream Channel Zero(ドリームチャンネルゼロ)』を発表した。
本作はゲームの世界にひきこまれた青年アキラが、フードをかぶった少女のルミコと出会い、様々な困難を共に乗り越えながらゲームからの脱出を目指す物語。
めちゃくちゃ笑えて、怖くて、悲しいゲームになるという。
制作は『Zelle - オカルトアドベンチャー』の作者Fumingさんが行っており、前作と同じく狂気が渦巻く世界、シュールでかわいい世界観、そして感動という絶妙なバランスのゲームに仕上がることが期待される。

本日19時開始の『INDIE Live Expo』記念セールがSteamとXboxで実施中。インディーゲーム約350タイトルが一斉値下げ。

logo_ILE
本日5月20日、明日21日に開催されるインディゲーム紹介イベント「INDIE Live Expo 2023」を記念したセールがSteamとXboxの両プラットフォームで開始された。
Steamは5月27日(土)午前3:00まで、Xboxは2023年5月22日(月)までセールを実施し、Steamは307タイトル、Xboxは37タイトルがセールとなる(DLCやサウンドトラックも含む)。

北欧神話オープンワールドRPG『オーディン:ヴァルハラ・ライジング』公式サイト公開。Kakao版『リネージュM2』とも呼ばれる高品質グラフィックのMMORPG

KeyVisual
株式会社カカオゲームズは、MMORPG『オーディン:ヴァルハラ・ライジング』の公式サイト、SNSを公開した。
本作は北欧神話をモチーフとしたiOS/Android/PC向けのクロスプラットフォームオープンワールドMMORPGで、プレイヤーはミズガルズ、ヨトゥンヘイムなど北欧神話に登場する大陸を自由に駆け回り、湖を泳ぎ、崖を登り、空を飛んで冒険できる。
その高品質なグラフィックからリリース前から話題になり、先行リリースされた韓国では3カ月以上にわたってApp StoreとGoogle Playのセールスランキング1位に君臨した。

1800年代、発展期のアメリカに線路を敷いて鉄道王になろう! 2006年に人気を博した鉄道経営ゲーム『Sid Meier's Railroads!』のスマホ版が日本語対応、タッチ操作に最適化してリリース

Sid Meier’s Railroads! (App Store 1,750円 / GooglePlay 事前登録)
330530710_2829412197195382_7586323106904487324_n

1800年代、まだまだ発展途上のアメリカに線路をしいて輸送網を支配し、鉄道王になろう!
『Sid Meier's Railroads!』が App Store 向けにリリースされた。Google Play 版も4月5日(日本時間では明日と思われる)中にリリース予定で、現在は事前登録が可能だ。
本作は『シヴィライゼーション』シリーズを制作してきた Sid Meier さんの名を冠する経営ゲームで、線路をしいて街と生産地を結び、さまざまな資材を輸送することで資金を稼ぐもの。
輸送した資材が街を発展させる要素もあり、たとえば木材のとれる場所から製紙工場のある街まで線路を引けば街が発展して社会貢献でき、街が発展して収入も上がる。
そして、あなたが作った鉄道王国は3Dマップで確認でき、輸送経済競争して、最後に出来上がったマップを楽しむゲームとなっている。
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント